見出し画像

ChatGPT-4にAmazonレビューをペラ1のスライドにまとめてもらう(半分コピペver)(ChatGPT部、大城)

こんばんは、ChatGPT部、部長の大城です。
最近ChatGPTや生成AIの書籍がたくさんでているなー、と眺めているのですが、「書籍概要や口コミから内容をざっくり把握できないか」というモチベーションでChatGPT-4先生の力を借りよう、というのが本日の趣旨です。


本来であれば・・

今回はAmazonレビューを利用しているのですが、Amazon自体が「スクレイピング禁止」を明言していまして、今回は仕方なくレビュー部分をコピペしての実演です。この辺りのデータがさくっと揃うと楽なんですけどね。
( 一応、Chat先生にスクレイピングを実装してもらえないこともないのですが、一旦今回は安全策の半主導でいきます )

プロンプトとコピペする文章の内容

今回のプロンプトはこんな感じです。こうはんにレビュー情報やら書籍情報やらを雑に貼り付ければOK

▪️依頼事項
・以下の書籍について、見出しやレビューから書籍の概要とどのような人におすすめか、についてまとめてください。
・レビューについては評価別にキーワードを列挙してください
・HTML形式で書籍紹介としてまとめ、ダウンロードリンクを提供すること
・16:9の横方向のパワーポイント1枚に貼り付けられるようなレイアウトで作成してください

▪️データ
(ここに雑に書籍情報やレビュー情報をコピペする)

例えば、こちらのレビューを引っ張ってくるとこんな感じで指定します

▪️データ


9歳から知っておきたい AIを味方につける方法 単行本 – 2024/2/7
TOSS AI活⽤教育研究会 (編集), ⾕和樹 (監修), & 1 その他

まるで人間のように文章を書いたり、
絵を描いたりすることができる人工知能のことを
「生成AI」といいます。
この「生成AI」はとても便利である反面、
使い方次第ではとても危険なものとなります。
そこで「生成AI」の仕組みや長所・短所、
正しい使い方を子どもにも分かるように解説し、
『どんな場面で、どのように「生成AI」を使うといいのか』が
楽しく学べるような入門書を目指したのが本書です。
「生成AI」を使える子と、
使えない子のAIリテラシー格差社会がやってくるかも……
といわれるこの時代、
親子で読んでいただくのはもちろん、
学校の先生にもオススメの一冊です。

日本から
Amazon Customer
5つ星のうち5.0 大人の方にもお勧め
2024年3月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
基本的な記載なので、社会人にもお勧めです
役に立った
レポート
スパイシー
5つ星のうち5.0 9歳でも、安全な使い方を学べるAI教科書
2024年3月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大前提として、
「ChatGPTはそれを提供している会社の規約で13歳未満の人は使えません。また18歳未満では親の同意が必要です。」と記載されており、9歳の子に自由に使用させるとは一切書いてありません。

こうした生成AIの
危険性について、
知っているのと
知らないのでは、
天と地の差です。

「安全な使い方を楽しく学ぶ」を
テーマに書かれています。
9歳から知ってほしいことを
できるだけ分かりやすく
紹介されているので、
子どもはもちろん、
大人にも分かりやすく、
使ってみたい
という欲に駆られます。

危険性を学び、
有益に使用するための
教科書です。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
レポート
3児の父
5つ星のうち4.0 まず知る。子どもにも読ませたいです。
2024年3月24日に日本でレビュー済み

・・・ (以下略)

雑多なコピペでもよしなに解釈してくれるのがChatGPT-4のいいところですね。

出力結果 (4書籍)

生成AI関連の書籍4冊で試してみたところ、こんな感じになりました。都度、ChatGPTのスレッドを変えているのでレイアウトは異なりますが、この辺りもちゃんと支持すれば固定できるはず。



レビューをキーワード単位でサマリしてくれてますので、なんとなく雰囲気はわかりそうですね。

追記:最近浮気気味なClaude3 Opusでの同じプロンプトの結果

テキストだけであればChatGPT-4(ブラウザ版)より性能がよい、と感じているClaude3 Opusでの実行結果も貼っておきます。
サマリの内容は悪くないのですが、レイアウトとか見た目を考えるとGPT-4の方が意図に近い気がします。(16:9のスライドにはこちらは不向き)



うーん、Clausde3も中身は悪くないのですがレイアウト指示があまり効いてないですね。

所感:レビューの要約はまぁまぁ使える、がやはりデータ収集が課題

書籍のコメント、全部読もうとすると結構時間がかかるので、ざっくりと評価別のサマリを見るには使えそうです。ChatGPT-4では16:9のスライド1枚に収まるようにまとめて、と言う指示もそこそこ使えました(たまに間違えて、DALLEで画像生成しようとするので、そこはHTMLで出力して、と加えています)

一方で、「ChatGPT-4にinputするための元データをいかに効率的に集めるか」は課題が残りそうです。Amazonがそもそもスクレイピング禁止なので他のデータソースを探す必要はもちろんですが、本来ならこの辺のデータ収集は自動化したいところです。

個人的には「Google Colab x ChatGPTで自動化」みたいな本がないかなーと思っていますが、今のところまだ見かけないので余力あればChatGPT部でその辺の情報まとめていくのもありかな、とも思っています。( ただ、ローコードはいけてもノーコード、とまではいかないのが悩ましいところ。一定のプログラミングの習得はまだまだ必要かなと言う気がしています )

ということで本日はAmazonレビューをペラ1にまとめてもらう話でした。
皆さんもどうぞ良いChatGPTライフを・・!(大城)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?