見出し画像

あらいくんのランチョンマット

今回は絵も描きましたが、手芸のお話です。

昔からハンドメイドの材料とか道具が好きで、つい買ってしまう私なのですが、

だいぶ前に、パンチニードルという物を手芸店で見つけて買ってみたものの、ずっと放置していたのでやってみました。

画像1

このペンのような物がパンチニードルで

先が針になっていて、そこに糸を通して生地に刺していきます。

画像2

↑このペンで普通の刺繍からモコモコの刺繍までできるそうで、この仕組みが不思議でたまらなくて、試したくなったのでした。

特にモコモコの刺繍がおもしろそうだったので、無印で新調したランチョンマットに刺してみることにしました。

↓裏側からこの様に刺していくと

画像3



↓表側がループ状になります。

画像4

もじゃもじゃ。この毛足を均等に出すには慣れが要りそうです。


ループはカットしても良いそうなので、毛足が均等になるようにカットしました。

画像5

↑カットしたら、ほわほわに。(これでも毛足の長さが不揃いです。。)

裏は専用の接着剤を塗ってとめます。

画像6


目と鼻と口をつけて、あらいくんのモコモコ刺繍の完成です。

じゃーん。

画像7


ん?よく見ると
なんか、悲しげな表情のあらいくん。。

どした?

画像8

いつもの、あらいくんらしい太々しいお顔になる予定でしたが、今にも泣きそう。

ランチョンマットに生まれてしまったことを憂いているのでしょうか。

確かにランチョンマットですから、これから待ち受けているのは、お醤油やケチャップのシミ。そして繰り返される洗濯の嵐。前途多難です。


本人に見てもらいましょう。
いかがでしょう?

画像9

あらいくん「・・・。」


大事なのはランチョンマットではなく

画像10

その上に何を乗せて食べるか、だそうです。
そりゃそうだ。


このモコモコ刺繍はどれだけ洗濯に耐えられるのか、使いながら検証してみたいと思います。





あらいくんは左利きなのかな


手芸つながりで


noteを始めた頃に、頻繁にアップしていたクロスステッチも細々と亀のスピードで続けています。あともう一枚作って繋げる予定です。

画像11

年内に完成させるのが目標です。
あと3ヶ月しかない(汗)



最後までお読みいただき、ありがとうございました(^^)

この記事が参加している募集

最近の学び

私の作品紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?