見出し画像

“当たり前”について思うこと

こんばんは、ちゃみです。

突然ですが、”当たり前”ってなんでしょうか?

大辞林によると”当たり前”の定義は次のとおりです。

① だれが考えてもそうであるべきだと思うこと。当然なこと。また、そのさま。 「困っている人を助けるのは-のこと」
② 普通と変わっていない・こと(さま)。世間なみ。なみ。 「 -の人間」 「 -にやっていたのでは成功しない」

ここで私が考えたいのは、②の意味についてです。

そもそも「普通」の定義はなんでしょうか?

先日、Twitterで次のようなツイートをしました。

最近、よく思うのです。

「当たり前」と思っていることは決して「当たり前」ではない

朝目覚めることは「当たり前」のことではない。いつか目覚めなくなる日は来るから。

仕事があることは「当たり前」のことではない。仕事が無くなってしまうかもしれないから。

コロナ禍で、これまで「当たり前」だと思っていたことが「当たり前」では無くなってしまいました。

こんな時代だからこそ、「当たり前」なものなどないことを改めて肝に銘じて、日々あるものに感謝していこうと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

522,734件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?