見出し画像

【文房具】noteだけじゃない!文具もこだわる

先日、【手帳術】noteだけにノートの使い分けいろいろという記事を書いたのですが、文具好き(マニア)のわたしです。<(`^´)>エッヘン

ということで、持ち歩きのペンケースも厳選したスタメンで揃えております。


1.ペンケース

画像1

 今は販売終了品なのですが、head porterのペンケースを使用しています。
新しいものも欲しいけど、次項にあるような収納力がほしい!


2.中身は…

画像2

開くとこんな感じです。2つのお部屋に分かれています。
右側のペンが入っているところは外側からもオープンできます。


画像3

じゃじゃーん。中身はこんなにタップリ入っているのですが、
詰め込むとコンパクトになるのです!


3.ペン類

画像4

上から
・蛍光ペン2本(太・細両用)
・デザインカッター
・シャーペン(クルトガ)
・ノック式消しゴム
・油性ペン(本来はノック式マッキーを使用)
・ボールペン(SARASA)

ペンケース用の消しゴムはノック式にして小型化しています。
外で使う分にはこれで十分!


4.そのほかの文具

画像5

上から
・ステンレス定規
・ドライバー(先端が変えられる)
・左:USBメモリ 右:折り畳み式ホチキス
・左:メジャー 右:はさみとカッター
・左:シャープ芯 右:修正テープ
ちょうど買い替え中なのが、テープのり。小型タイプを入れています。


5.その他

画像6

スキマに入れてます。
・TO DOリスト(付箋タイプ)
・ケーブルタグ
・クリップ(普通のクリップとマネークリップ)


仕事柄(システム屋さんです)、現地に行ったときに必要なものとして
その他でご紹介したものは、ペンケースにINしています。

基本はコンパクト、折り畳み、使いやすさで手に取ってしっくりくるものだけを選んでいて、5年以上愛用しているものばかりです。

また、定規やメジャーをステンレス製にしているのは、割れにくいことと
カッターを使うことがあるので、削れないようにするためです。

冒頭にあるように、かなりコンパクトかつ仕分けて収納ができるので、
なかなかペンケースが買い替えられません!大事に使おう~。

モノも人も同じ原子でできています。
愛用して大切にすれば、自分の立派な応援団になってくれるので、
これからも大事に使いたいと思います!


ちなみに。
デスク回りだと、ちゃんとした大きさの文具を使っていますが、
基本は機能性、デザイン、扱いやすさにハマるものを選んでいます。
付箋紙は100円ショップで買うことがほとんどです。
ちなみに、フリクションはほぼ使いません…


画像7
めっちゃ物持ちいいですよ


お気に召した方はぜひぜひサポートを。きっといいことがやってくる!