見出し画像

VIVE XR Eliteが持つ最強MRデバイスとしての可能性

皆さんこんにちはアリマックスと申します。
普段はYouTubeチャンネルTwitterにて、VR・XR関連のニュースや情報を発信しています。もしよろしければチェックしていただけるとうれしいです。

今回はHTC VIVEの新しいHMD(ヘッドマウントディスプレイ)である『VIVE XR Elite』が発売前に体験できる体験会が開催されるということで、参加してきましたので、VIVE XR Eliteについて体験会で感じたことなどを、ご紹介したいと思います。

また今回の内容はYouTubeチャンネルの方でも動画でご紹介しておりますので、さら詳しい内容をご覧いただける方は、そちらも見ていただけると嬉しいです。

※本noteの内容は発売前の製品情報になります。
実際に発売される製品とは異なる仕様やアリマックスの解釈による間違いなどもあるかもしれません、ご了承ください。


VIVE XR Elite体験会 渋谷note place

会場のnote placeきれいな場所だ

今回体験会の会場となったnote place は、開放感がありとてもすてきなスペースでした。

座席とスライドが用意されており、スライドを流しながらHTC NIPPON児島社長から、VIVE XR Eliteについて、機種詳細や特徴などの説明がありました。


児島社長プレゼンテーション

プレゼン中の児島社長

児島社長のプレゼンテーションの中で私がなるほど!と感じたのは、HTC VIVE シリーズが今まで3軸で展開してきた方向性

  • モバイルオールインワンVR

  • ワークステーションPCVR

  • 没入型VRグラス

これらをすべて含んだ製品がVIVE XR Eliteであるということですね。

例えばライトに使えるVRグラスのような製品で、ヘビーな画像処理を行うPCVRを動かすというのは今までだとなかなか難しく、それぞれ別軸の製品として作られて来たのですが、なんとこのVIVE XR Eliteであれば、一台で完結するとのことなんですね。

メガネモードのVIVE XR Elite本体とバッテリー

そこまで意識してなかったですが確かにこれは革命的で、今回の製品で言うと、メガネモードとバッテリー駆動モードをハードウェアトランスフォームすることで、本来あり得ない3軸の使い方を実現したんですね。いやはやこれはマジで魅力的ですね。

ワークステーション利用について紹介する児島社長

個人的にはVRをワークステーションとして利用する部分について、児島社長がその部分も強くアピールしていたので、とても期待しています。

残念ながらこの日はワークステーションのデモはなかったのですが、今後がとても楽しみです。

あとは話の中ですごく好感が持てたところは、HTC VIVEはユーザーの行動データを収集しないというところです。

行動データは取得しない

現在は主要な検索エンジンやWebサービスなどユーザーのデータを取得することが多いですが、HTCは以前からユーザーのデータを収集し利用することはしないと公言しており、この辺りも安心して使うことができる一つの理由になってくるのだろうなと思いました。


VIVE XR Eliteスペックと特徴

VIVE XR Eliteのスペックを簡単に紹介するとこんな感じですね。

VIVE XR Elite バッテリー駆動モード

レンズ:パンケーキレンズ
トラッキング:インサイドアウト 6DoF
プロセッサー:Qualcomm® Snapdragon™ XR2
視度調整機能:搭載
解像度:両目 約4K 3840 x 1920
メモリ:12GB
ストレージ:128GB
視野角:110°
リフレッシュレート:90Hz
無線接続:Wi-Fi6 E 対応

2023年リリースのヘッドセットとしては、ハイエンド部類の製品スペックですね、最も近いスペックのものだとQuestProの対抗馬的なポジションになるかなと思います。注目箇所としてはWi-Fi6 Eに対応してるってところですかね。

QuestProと比較するとコントローラートラッキングとかカラーパススルーの仕様とか色々違うところが出てくると思うのですが、それはまた別の動画で。


VIVE XR Elite触ってみる

セッションの後は本体をじっくり触らせていただきました。

 VIVE XR Elite メガネモード本体

VIVE XR EliteはQuest2やPICO4と同じくPCを必要としない、スタンドアロン型VRヘッドセットとしても、PCと有線接続するPCVRとしても、どちらでも使えるハイブリッドHMDとなっております。

外観から見ていきましょう。
全体の形状の印象はかなりVIVE FLOWに似ております。
バッテリーの部分は取り外すことが可能で、用途によってメガネモードとバッテリーモードを切り替えることができます。

取り外し方法はこんな感じでカチッとはまっているボタンを押して、取り外しできます。切り替えはこんな感じで簡単です。

ちょうど区切りがついてるあたりにボタンがあります

本体にも微量のバッテリーを積んでいるので、本体の電源を落とすことなく、電源交換することで、実質無限VRが可能です。

バッテリーの部分もかなり細かく作り込まれており、後頭部のベルトを調整すると同じくUSBのケーブルも合わせて長さが変わるところなんかは素晴らしいですね。ちなみにバッテリーUSBTypeCケーブルで接続します。

細かな部分が作り込まれているVIVE XR Elite

メガネモードの時なんかはここに大容量のモバイルバッテリーをつなげて使うのがいいと思います。

  • メガネモードの重さは約273g

  • バッテリー駆動モードの重さは625g

VIVE XR EliteメガネモードとVIVE FLOWと比較すると、似てるように見えて結構ブラッシュアップされています。

XR Elite FLOWと比較

重さ自体は50gほどアップしました。
メガネで言うツルの部分が長くなり頭をより覆うような形になっております。フェイスパッドの部分も鼻で抑える部分がなくなり、おでこで支える形にアップデートされていました。

フェイスパッド比較


VIVE XR Elite被ってみる

実際にメガネモードで被ってみると、やはりメガネモードの装着感は今までのHMDに比べると軽くて装着感がいいですね。

VIVE XR Elite メガネモード装着

頭の横メガネで言うツルの部分でメインで結構圧をかけて装着している感じになります。装着感的には横に締め付ける感じ、私の鼻が低いせいか鼻で支えている感じはほぼなし。顔面や鼻にはほとんど重みを感じません、

横側の圧が結構強いので、長時間の使用だと違和感が出てくるかもしれません。頭のトップをサポートするバンドもあったので、これで少しは負担軽減になるかと思います。

メガネモードの場合は激しい動きだと外れてしまう可能性があるのでご注意ください。コンテンツ視聴メインで利用するのがいいですね。

この状態で、モバイルバッテリー繋いでハンドトラッキング操作で6DoFのVR体験できちゃうのはほんとすごいです。友達にVR体験をしてもらうための環境としてはマジでこれが1番コンパクトですね。

バッテリー駆動モードで装着

バッテリー駆動モードの重さは625gですが、これも最近のヘッドマウントディスプレイでは常識となっている前後の重さのバランス調整により、重さはほとんど感じないですね。後頭部のダイヤルでサイズを変える仕様で装着感は違和感などありませんでした。

バッテリー駆動モードとメガネモードを変更するこの着脱機構を使って、サードパーティからもどんどん新しいアクセサリなんかも出てきそうで楽しみですね。


VIVE XR Eliteコントローラーについて

VIVE XR Elite コントローラー

コントローラーはFoucus3と同じものになっております。
軽くてとても使いやすいコントローラーですね。

QuestProのようにコントローラにカメラがついているわけではないので、流石に死角もあるのですが、通常使用でトラッキングが飛ぶようなことはなさそうでした。


VIVE XR Elite映像の見え方について

解像度は3840 x 1920ほぼ両目で4Kという事で、このクラスのHMDとして問題ありません。パンケーキレンズということでスイートスポットも広く、視野角も広く感じます。

ただ、視野角1度あたりの解像度であるPPDが、HTCの発表値で19とすこし低い部分が気になりました。

VIVE XR Elite レンズ仕様

MetaQuest2のPPDが21、PICO4が約20.6といわれておりますので、VIVE XR Eliteでは視野角が広い分少しPPDが犠牲になっているって感じですかね。

私も体感で他の機種に比べてすこし解像感が低いかな?と思いました。
最近PimaxCrystalやMeganeXを試しているので少し物足りなく感じてしまっているかもしれません。

ちなみに体験会ではOpen BrushとKayak Mirageを体験させていただきました。HMDのレンズを直接撮影した映像になりますが、こちらもご確認ください。綺麗ですよね。

レンズを直接撮影した画像



VIVE XR Elite MR(カメラパススルーについて) 

今回最も素晴らしいと感じたのがカメラパススルーですね。
パススルーは16MピクセルのRGBカラーカメラひとつを使って、カラーカメラパススルー映像をHMD内に表示しております。

単眼カラーカメラでのパススルーでいうとPICO4と同じシステムですね。

PICO4と同じような見え方なのかな?と思いながらパススルーを体験してみて驚きました!これがなぜか歪みが全然ないんです!スマホとかの文字も全く問題なく見れちゃうんです!

いやいやこれはいったいどういうことなのか!?
HTCの方に聞いてみたら驚きました。本機のカメラパススルーは立体視補正をかけたモードと、補正のないモード2種類を使い分けているとのことです!(こちらは現在開発中の段階です)

つまり私が最初に見たパススルーの体験は補正無しのモードでスマホなどが見やすくなっていたということなんですね。

MRゲーム内では立体視補正をしたパススルーを表示し、周囲確認のためのパススルー時には補正なしのモードで表示をして、周囲を確認しやすくしているということなんですが、この補正切り替えは本当に革命的ですね!
なんで今までなかったんだろうという感じです。

パススルー中に直接レンズを撮影した画像

さらにはVIVE XR Eliteには深度センサーが搭載されております。
体験会当日はこちらの機能が有効になっていなかったのですが、この深度センサーがONになればMRも更なる進化が期待できそうなので、このあたり今後注目していきたいと思いました。


VIVE XR Eliteまとめ

ということで、VIVE XR Eliteを体験させていただきました。
メガネモードの軽さや装着感はもちろん素晴らしかったですが、パススルーを含めたMR方面での活躍を期待したいデバイスだと感じました。

体験会では深度センサーがONになってないものでしたので、こちらは今後深度センサーが有効活用されたゲームやアプリなどが楽しみです。

最後にHTC NIPPONさま貴重な機会をいただきありがとうございました。

児島社長・スタッフの方々皆さまとても親切に対応してくださり、VIVE XR Eliteにかける情熱が強く伝わってきました。

発売を楽しみにしております。

サポートしていただけたら踊って喜びます!