見出し画像

デカフェ、カフェインレス、ノンカフェインの違いを知って、生活のバランスを整える♪

千夏です☕️
今回はお店ではなく、デカフェ、カフェインレス、ノンカフェについてです☆

私はコーヒーを飲むと心臓がバクバクします。
どうして、心臓がバクバクするかというと、カフェインには・血管を拡張させる力があるので、それではないかなぁと思っています🧐

なので、普通の人より目が覚めます😳
そして、体調によります。
こんなにコーヒーや紅茶が好きなのに、カフェイン得意でない😂 笑

先日デカフェを初めて飲みました🙋‍♀️
味も美味しいです☺️安心して飲むこともできます♪
ということで、最近よく聞く、デカフェ・カフェインレス・ノンカフェインの違いについて調べてみました♪


◆デカフェ、カフェインレス、ノンカフェインの違い

・デカフェとは
デカフェ(英語:decaf)とはdecaffeinatedを略した言葉で「カフェインを除去した」という意味です。もともとカフェインが含まれている原料から、カフェインを除去した飲み物を指します。日本ではカフェイン除去率90%以上の飲料をデカフェと表示することができます。(全日本コーヒー公正取引協議会、レギュラーコーヒー及びインスタントコーヒーの表示に関する公正競争規約)
(デカフェコーヒー他)
《引用元:DECACO

・カフェインレスとは
カフェインレスとはデカフェと同じような使われ方をしますが、日本独特の表現のようです。カフェインを含むものからカフェインの除去した飲料に加え、元からカフェイン量の少ない飲み物についても指します。

《引用元:DECACO》

◆ノンカフェインとは

もともとカフェインが含まれていない原料や飲料のことを指します。
(麦茶、ルイボスティー、たんぽぽコーヒーなど)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
調べてみて、今はいろいろと自分で取捨選択しやすい時代だなぁと思っています😊
カラダもココロもバランスは毎日変わります。
ほんとにちょっとしたことであがったりさがったりする時もあると思います。
happyに過ごすためにも、ぜひ、デカフェ、カフェインレス、ノンカフェインも、取り入れてください☕️

#おうち時間を工夫で楽しむ
#コーヒーが好きな人と繋がりたい
#デカフェ
#ノンカフェイン
#カフェインレス
#おうちカフェ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?