原稿の確認に関して

WEBニュース等で取材をさせていただいたときに、媒体によりますが、取材された方に原稿の確認をお願いをするケースがあります。その際、注意事項を3つだけお願いしたいと思い、下記にまとめさせていただきました。

取材した側からのお願いで大変申し訳ないと思っていますが、できるだけお互いスムーズに作業を進めたい思いもあり、まとめさせていただいた次第です。どうかご理解のほど、よろしくお願いします。

1・できるだけ大目に見てもらえれば助かります。
書きあがった原稿は指定された文字数ギリギリで書いています。そのため大きな修正がほとんでできません。「こんな風に書いて欲しい」というお気持ちは理解しているのですが、ちょっとした手直しをしたことで、逆に分かりづらい文章になってしまうことがよくあります。多少、「違うかな?」と思われそうな表現でも、「まぁ、これだったら許せるか」と寛大な目で原稿を確認していただければ助かります。

2・「広告」ではないことをご理解いただければ助かります。
原稿の確認をお願いすると、宣伝っぽい表現に書き直される経営者、広報担当者の方がいます。また、あまり文章を書き慣れていないせいか、とても読みづらい文章で修正されるケースが多々あります。「商品やサービスをこんな風に紹介して欲しい」という熱い思いは理解できるのですが、「広告」ではなく取材した上での「記事」という立場上、そのあたりの修正に関しては理性ある対応でお願いできれば助かります。

3・最終的に編集者の手直しが入ります。
私の書いた原稿がそのまま記事としてWEBニュース等に掲載されることはありません。入稿後、編集者がだいぶ書き直します。なので、細かい表現などに手を加えたとしても、その通りに掲載されないことはご理解ください。原稿の事実確認だけの修正作業に留めていただければ非常に助かります。

以上、可能であれば、確認の際に「原稿はこのままで大丈夫です」という寛大な対応が一番助かります。わがまま言ってすみません。取材時でお互いの理解の食い違い、数字や人名、会社の所在地等、最低限の部分だけご確認いただくことで、ご容赦頂ければ助かります。

好きをたくさん押してくれたら取材して続きを書きます。足りなければ書くのは止めます。でも書きたいから押してね♪