見出し画像

20210729🎮ひな姫さんが「note大学ゲーム部」の活動紹介で、ぼくのポケモンGO記事(7/24)をのせてくれたよ!ここで東京オリンピック音楽メドレー記事(7/25)も再紹介。

むむ、しかし、ぼくのポケモンGO記事のPVは、全く上がっていない・・・。
タイトルがニュース記事を引用して、書き始めていて、後半が感想というか、ゲームネタ雑記になっているからかな?

ニュース記事を引用したとしても、タイトルは、記事を読みたくなるようなもの、がいいのかな?
それとも、先に #ネタバレ てタイトルに仕込んだほうがいいのかな?

💚ここからは、ゲームネタ雑記です。🕒20210729(木)15:45

でも、あんまり騒がしいの苦手だし。
あんまり、矢面(やおもて)出るのイヤだし。
YouTubeみたいな、顔出しもイヤだし。
ヒーローは、顔は隠していきたい、虎徹(こてつ)です!

基本的に、散歩してるだけで、人に話しかけられる人なので。

うーん、クロスメディアだから、基本的に、ゲームは、英雄さんにぶん投げてて、ぼくはアニメなんだけど。

まあ、新しい記事も、古いゲームの記事も、書けるとこまで書いてみよう。
そのテーマで、何か、うまく伝えれたらと思う。

ぼくは、アニメ・まんが・ゲームにおける担当キャラの中の人において、主人公を超えて、大体1位人気の覇権をとってることが多い。最近では、そもそも主人公キャラの中の人だったりするので、ファンサービス的なものでいいかなと思う。
まあ、魅力で言えば、圧倒的に英雄さんの人気がすごい。だが、キャラ人気で言うなら、ぼくも負けてはいないのですよ!

おっと、つづきは、別記事にするよ。
タイトルをもう少し、なんとかしてみる。

どうやら、note記事は1000文字くらいの短文を、たくさんの方がいいらしい。
本にする、本気の記事だけは6900文字くらいにして、
他は、1000文字で、次のページへしきって、個別リンクしやすい方がいいのかな?
まあ、試しにやってみよう。
あと、毎日Kindle本にするのは、しんどくなったので、コミックスみたいに、原稿ストックをためてから、一気に本にします。

💚おつかれさまでした

(OHO) おしまいっ!

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?