見出し画像

買ってよかった!ダイソー商品神アイテム7選

突然ですが、今回はダイソーについて語りたいと思います。
私は、ダイソーが大好きで、何か日用品などが必要になったらまずダイソーに行きます。なんだかんだ週に1~2回くらいは通っているほどのリピーターで、ダイソーでは相当なお金を使っています。いつも近所の同じダイソーに行くのですが、店員さんから「またお前か」と思われている気がします。このレベルだと、もう「趣味:ダイソーでのお買い物」と言っても過言ではないかもしれません。

そんな私が、ダイソーで買ってよかったものを紹介します。

※時期や店舗により取り扱いのない商品もある可能性があること、ご了承ください。

iPadケース(¥400)

画像1

今、動画編集で使っているiPadPro9.7ですが、なんとこのサイズのケースがダイソーに売っていました。しかも、木目調でかわいい。折りたためる感じで立てて使うことができます。iPadケースって、電気屋とかにもあまり売っておらず、通販とかで買うとけっこう高いので助かりました。

ガラスタッパー(大¥200/小¥100)

画像2

ダイソーでタッパー買うならコレ。プラスチックのタッパーもたくさん売っていますが、耐久性が全く違います。ガラスだと、汚れにくいし、匂いがつきにくいのがポイント。電子レンジだけでなく、オーブンに使うこともできるので、グラタン焼いたりとかもできます。タッパー兼お皿という感じでも使えます。大きいサイズは200円ですが、普通ガラスのタッパーって1個500~1000円くらいするので、めっちゃ安いです。これは買う価値あり。

ガラスコップ(¥100)

画像3

ダイソーのガラスコップはシンプルでどんな食卓にも合いそうなものがたくさんあります。その中でも、小さくて丸いこのサイズのコップが、見た目も可愛くて使い勝手がとてもいいです。私は、普段このコップを冷蔵庫に収納して冷やしておいて、350mlの缶ビールを小分けにして注いだり、ワインを飲んだりしています。

ペットボトルがお米ケースになる「ろうと」(¥100)

画像4

これはダイソーならではの神アイデアアイテムだと思います。ろうとの部分がペットボトルキャップのようになっていて、回すとペットボトルに装着することができます。そこに米を入れれば、ペットボトルお米ケースの完成です。ペットボトルにお米を入れると、出し入れや量の調整もしやすいし、密閉されるので虫などが入る心配もないです。大体2キロのお米を買って、2リットルペットボトルにギリギリ入らないくらいなので、2リットルペットボトル+500ミリペットボトルで対応してます。これは本当におすすめ。

調味料ケース(¥100)

画像5

この調味料ケースは、100円で2個入りなのですが、上についているフタに2種類の穴があります。1つは小さい丸穴、1つは大きい穴です。一気に出したいときは大きい穴、ちょっとずつ出したいときは小さい穴と使い分けることができます。また、入れ替えの際にはフタ自体をとることも可能です。

チューブ立て(¥100)

画像6

冷蔵庫で埋もれて存在を見失いがちなこの小さいチューブ。これを冷蔵庫の扉にひっかけて新たなスペースを生み出し、めっちゃ目立つ位置に配置することができるのがこちらのアイテムです。これならチューブの存在を忘れて賞味期限切れを起こすこともなくなりそう!

雑誌ラック(¥400)

画像7

ひと目見てかわいいと思いました。雑誌を入れるためのケースのようですが、私は主に服を入れて使っています。片側に3つポケットがついていて、リモコンとか入れられます。とても使い勝手がよく、お部屋のインテリアとしてもかわいいと思うのでぜひ。

まとめ

今回、ダイソーで買ってよかったものをまとめてて気づいたのが、意外と200円以上の商品が多いということです。200円以上の商品は、数は少ないですが、かなり選りすぐりのものが揃っている印象です。元々ダイソーは「100円ショップ」ですから、基本的には100円で売らないといけないところを、どうしてもクオリティを追求すると100円で売るのは難しいということで、幾多の試練を乗り越えて苦渋の決断で、200円以上で売っているのではないかと想像しています。普通の雑貨屋さんが商品を200円で売るのと、100円ショップのダイソーが200円で売るのでは大きな差があるのではないでしょうか。
あとは、やはりダイソーはアイデア力・企画力が素晴らしいですね。本当に見習いたい。どうやってそういうアイデア出してるのか、すごく気になります。
ということで、今度ダイソーに行った際には、200円以上の商品やアイデア商品に注目してお買い物してみてはいかがでしょうか?

※この記事は、ダイソーのPR記事ではございません。ダイソーさんから広告費等は一切いただいておらず、純粋なおすすめを紹介してますのでご安心ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
主な情報発信はTwitterでやってるので、Twitterフォローしてもらえると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?