見出し画像

「チーム“私“」のキーマンを探せ!

こんにちは、トミモリです。
今日は星よみ話です。
ご興味がある方は、よろしければご覧くださいね。

**************************************

自分にとって「鍵となる人物」は誰か

先日拝見したかなこさんのこちらの記事↓

記事を書かれているかなこさんのホロスコープにとっては、
特に「月」が特徴的なんだそうです。

そしてかなこさんはそんな特徴的な「月」を、
自分にとって「自分の中のサーカス団の団長」と例えておられて、
「なるほどな〜」
と感じたのでした。

そもそも、ホロスコープにそんなに特徴が出るの?

一人一人、ホロスコープは違うんです

星占いへの反対意見として、
「誕生日が同じなら同じ星座ということは、同じ性格なの?
そんなわけないよ!」
という意見を私はなんとなく想像してしまいます。


確かに太陽だけをみると同じ誕生日の人はほぼ同じ星座になります。
ただし、西洋占星術は太陽以外の9個の天体や、
感受点と呼ばれる読むポイントだったり、
なんなら小惑星も読み出したりすると、
ただ「同じ誕生日」なだけだと各天体・ポイントの星座は異なりますし、

「同じ生年月日」でも生まれた場所や時間が異なれば
星座以外の「星が活躍する場面」のような
「ハウス」という視点が異なるため、
星座が全く一緒になってもポイントは変わってきます。

ただ、双子になるとほとんど一緒と言えるのかも。
あとは、4〜5分出生時間がずれていくと、
ポイントとなる点がずれていくので、
「どのくらい出生時間に違いがあるのか」
というところはホロスコープを作るのに当たって大事になってきます。

星よみには、単純に
「私はてんびん座!」
というだけではその人のことを読み解いたとは言えないですよ?!
という、奥深さがあるんですよね。

「ホロスコープの特徴」はどこを読む?

「その人の特徴」は色々なところで読み取れる!

その人その人によってホロスコープは異なる、という部分については
なんとなくイメージできていると良いなぁと思うのですが、

「じゃあ、特徴ってどんなところを読むの?」
と聞かれると、結構色々あると思います。


例えば、そのホロスコープを持つ人の「第一印象」を象徴するASCというポイントの星座の支配星(=チャートルーラー)は、
その人にとってかなり大事かも。
個人の性格だけでなく、
時期よみをする時にも特に大事にする部分です。

あとは他の星との関係性がない星
(ノーアスペクトになっている星)とか、

星同士の位置関係で一つポツンと離れている星
(シングルトンになっている星)とかも大事かも。

かなこさんも言っておられたASC±5度圏内にある星
(ライジングスター)もかなり大事。


あとは、最終的に目指すだろうポイント(MC)の近くにある星
(カルミネート)も大事だと思うし。

あ、あと
「これだけ水エレの星」
「これだけ火エレの星」みたいに

「そのエレメント単独」になっているような星も大事なんじゃないだろうか。
その人の盲点かもしれないし、
その人が無意識に補おうとそこは
案外できているところになっているかもしれないし。

色んな説を見るんですけど、「単独」って大事みたいです。


それとは別に、各天体の星座を集めてみたときに、
「火エレが多い!」+「活動級が多い!」=「牡羊座っぽい!」
→支配星の火星、大事かも?
とかもあるんじゃないのかな、なんて思っています。

(他にも色々あるんじゃないかな、「ここも外せないよ!!」があったら教えてください💦)


そんな風にして、自分のホロスコープの中で特徴的な星を見つけてみると、
「ホロスコープ的にあなたの人生で大切にしていくようなことを教えてくれる星」
が見えてくるのかもしれませんよ。


私にとっての「団長」は?

明確にはいない!かも、でも……?

ということで私のホロスコープを見てみるとどうなるかというと、
○月
→・シングルトン(バケット型)
 ・10天体では唯一の東半球にある
 ・冥王星とオポジション(オーブ2度)
 
○水星
→・チャートルーラー
 ・ノーアスペクト(ただノード軸とはオーブ3度でTスクエア)
 ・唯一の土エレ
 ・唯一の逆行

○木星
→・火エレ激つよ+やや柔軟宮が強い=射手座さん→支配星は木星
 ・射手座に天体3つ(ハウスが違うのでステリウムというほどではないですが)→ 支配星は木星


……くらいでしょうか。
うーん、どれも決め手にかけるかも?
いやいや、やっぱりここはチャートルーラーの水星かな?


このところの個人的感感覚的には、
「やっと月に意識が向いてきたような気もするんだけどなぁ、」
なんて思ったりもします。

シングルトンだし、月が周りを引っ張ってきたような?
「みんな、こっちついてきてー!」
と言い出した感じかも。

ただ、ライジングスターもカルミネート天体もない私のホロスコープだと、
チャートルーラーが目立つかもしれませんね。


「団長さん=キーマン」だけを、使うもの?

そんな目立つ星を見つけられたら、
その星を少し意識してみると良いのかもしれません。


私だったら、水星かなぁ?
水星といえば、
「知性・コミュニケーション・思考力・
知的興味の方向性・機転・関係を持つこと・学ぶこと」


そんなことを
「おとめ座的にやっていくぞー!!」
といった雰囲気を大切にしているのかもしれませんね。


ただ、
「私の人生、ただこれだけが大事なんだ!」
と思いすぎないことも大切です。

最初に言ったように、ホロスコープ全体のバランスも大切ですし、
なんだかんだ太陽が主役であり、月が安心のベースを作ります。

第一印象はASCでも、
最終目指すのはMCだと言われるわけで。

そこへ辿り着くまでに
水星も金星も火星も木星も土星も使っていくのです。


「水星的な人生のキーマン」はいるけれど、
チーム「私のホロスコープ」全体で
私の人生を鮮やかに彩っていくのかなぁ、
なんて思ったのでした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?