見出し画像

USB-C充電ケーブルは結局これ!

こんにちは!地方の鷹(chihonotaka)です!
みなさん「今」を楽しんでますか?

はい、ということで
本日は、Apple製品に必需品の
USB-C充電ケーブルについて、
お話したいと思います。



はじめに

ではみなさん、
USB-C充電ケーブル何使ってますか?
これ、本当一言で充電ケーブルっていっても、
種類って山ほどありますよね。
特にこういったことに
あまり詳しくない方だと迷っちゃうと思います。
それにみんな苦手なこの「USB-C!!」
みんなを混乱させる
最高にややこしい規格です。
特に最近では、いろんなものが
このUSB-Cになってきたりもしてるので、
Apple製品に関わらず、
多くの人が使っている規格なのかなと思います。
ただ、私の周りでも、
この充電ケーブルって
いったい何買っていいか分からないって
人が結構いたりするので、
今回、私の中で、
USB-C充電ケーブルっていったら、
結局のところ、これでしょ!
っというのがあるので、
今回そちらをご紹介できればと思います。
あと、一つ注意点ですが、
今回は基本的には、
USB-Cでも、
あくまで充電ケーブルについての話になるので、
データ転送や映像出力用ではないという点、
ご注意ください。
それではいってみましょう!


おすすめの充電ケーブル

結局この2つのどちらか

まず結論です。
私がおすすめする充電ケーブルは
大きく2つです。
両方とも私はヘビーユーザーです。
どちらでもお好きな方でいいと思いますし、
セールなどのタイミングで、
その時の価格が安い方で選んでも
いいと思います。
まずひとつ目がAnkerから。

もうひとつがCIOから。

この2つなら、
正直どちらを選んでも、
とても使いやすく、
一番オーソドックスなものなので、
とってもおすすめです。

おすすめな理由

では、この製品を
私がおすすめする理由、
私が使い続ける理由について、
お話していきたいと思います。

まず、これらの製品は、
最大出力が100W、PD対応なので、
急速充電が可能です。
そして、どちらも
絡まないケーブル、柔らかいケーブル
と謳っているように、
シリコン素材で
本当に使い勝手が抜群です。
よくある通常のケーブルとは全く違います。
さらに、これらのケーブルは
値段もお手頃なので、
何本も揃えやすいです。
充電ケーブルって、
本当何本も必要になってくるので、
お値段は正直大事です。

選ぶときのポイント

これらの製品を選ぶときには、
ちょっとだけポイントがありますので、
その点、お話していきます。

まずは、ケーブルの長さです。
Anker製だと、0.9mと1.8m、
CIO製だと、0.5mと1mと2m があります。
自分の用途にあったものを選べばいいのですが、
おすすめとしては、
少し長めのものを購入した方が、
使い勝手がいいのではないかと思います。
私の場合、いろいろと持ってはいますが、
おすすめは、1.8mや2mのものです。

次にコネクタの形状です。
通常だと、ストレートになりますが、
L字型のものもあります。
L字型だと、
指したときにコネクタやケーブルが、
ジャマにならないようにはなりますが、
デバイスにつけるケースであったり、
その使用環境など、
L字型だと、そもそも利用できないこともあるので、
選ぶ際には、ご注意ください。
私はL字型も持っていますし、
結構好きではあるんですが、
その分汎用性はストレートには劣るので、
ストレートの方をたくさん持っています。


その他いろんな充電ケーブル

ではここからは、
番外編として、
もう少し特徴がある高機能な充電ケーブルや
充電以外にも機能がある何でもケーブルについて、
少しご紹介したいと思います。

高機能な充電ケーブル

まずはこちらから。

これは何かといいますと、
さきほどのCIOの製品になりますが、
この製品は、さきほどのケーブルに加え、
大きく2つの特徴が追加されています。
一つが、ディスプレイ付きとなっていること。
これは例えば45W、65Wのように、
その充電速度をディスプレイで確認することができます。
そしてもう一つが、マグネット端子になっていること。
これは、端子がマグネットなので、
簡単に着脱ができるようになってます。
正直この2つの機能は
めちゃくちゃ便利だと思いますので、
この機能が欲しい方は、
こちらの製品をおすすめします。

何でもできるケーブル

次にこちら。

これはAnkerから発売されているものですが、
一言でいうなら、もう完璧なケーブルです。
充電はもちろんのこと、
高速データ転送や映像出力も可能です。
だってこれ「Thunderbolt 4」なんです!
ここでは、このThunderbolt について
語るのは長くなるので避けますが、
簡単にいうと、
最強のケーブルっと思っておけば大丈夫です。
ただ、価格も最強なので、
必要な方限定でいいと思います。
私も持っているのですが、
私が購入するときには、長さ0.7mしかなかったのが
最近は2mのものも発売されているので、
機会があれば、2mも欲しいなっと思います。


終わりに

いかがだったでしょうか?
一口に充電ケーブルといっても、
本当たくさんあるので、
あくまで私のおすすめってことで、
今回お話させてもらいました。
充電ケーブルどれがいいか分からない
っていう方にとって、
少しでも参考になれば幸いです。

それでは今日はこのへんで。
また次回お会いしましょう!
さようなら〜

この記事が参加している募集

おすすめガジェット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?