見出し画像

メモアプリ何使ってる?今の私の使い方!

こんにちは!地方の鷹(chihonotaka)です!
みなさん「今」を楽しんでますか?

はい、ということで
本日はメモアプリについて、
お話していきたいと思います!




はじめに

ではでは、
みなさん、メモアプリ何使ってますか?
メモアプリって、
本当山のようにあるので、
正直何使えばいいか分からなくないですか?
いわゆる純正のものから、
無料のもの、有料のもの、
機能や使い勝手もそれぞれ!
もう本当沼ですね(笑)
私もこれまで
結構いろんなものを使っては、
なんか違うなあっと思って、
他のものに変えてみたりなど、
なかなか一貫しませんでした。
ただ最近、少し前くらいから、
ようやく自分の使い方が
現状決まってきたので、
今回はそんな私の使い方を
お話できたらなと思います。
メモアプリをあまり使っていない方から、
メモアプリに迷っている方、
メモアプリに興味のある方、
そんな方たちの少しでも参考になれば幸いです!
それではいってみましょう!


私が選ぶメモアプリの条件

では、まず前提として、
私がメモアプリを選ぶうえで、
必須としている条件3つについて、
まずお話したいと思います。

1つ目は、
Mac、iPad、iPhoneの
どのデバイスでも使えて、
iCloud同期ができること。
2つ目は、
使いやすいこと。
3つ目は、
サブスクでないこと
(買い切り可)。
の3つを基本としています。
もちろん、
ケースバイケースですが、
今回メモアプリを検討するうえでは、
この条件で探しました。
正直、
この3つの条件って、
そんな厳しいものでもないのかなっと
思うのですが、
なかなかこれ!っというものに
出会うことができませんでした。
ただ、今回お話するアプリは、
私の中では、クリアしていると思うので、
よろしければ、
一度使ってみてもらえるといいかなと
思います!
あと、私の場合、
メモアプリは、3つのものを使い分けているので、
その点も併せてお話していきたいと思います。


①Apple純正メモアプリ

まず、1つ目は、
「Apple純正メモアプリ」です!
やっぱり行き着く所は、
まずこれですね!
結論、純正は最強ということです(笑)
これを使う一番の理由としては、
『シンプルで使いやすい!』
これにつきます!
本当余計な機能はなく、
必要最低限の機能がついていて、
何も考えずに、
ささっと、メモを取ることができます。
それにとにかく使いやすい。
余分の機能がないので、
直感的に使うことができます。
なので、
私のこのアプリの使い方としては、
「思いついたことを、さっとメモする」
ようにときに重宝します!
なので、
逆にきちんと整理して、
文章化してまとめるようなときは使いません。
あくまで即応性を重視するときです。
純正なので、
同期も爆速ですし、
どのデバイスでも、サクサクです。
もちろん無料ですしね(笑)


②Craft

2つ目は、
「Craft」です!
これみなさん知ってますか?
ご存知の人も多いですかね?
まずこのアプリは、
控えめにいっても、最高のアプリです。
このアプリは、
メモアプリに分類していいのかと思うほど、
多機能なので、
結構いろんなことができます。
私の使い方としては、
きちんと自分の中で、
「言語化して、整理したいとき」
に重宝しています。
さきほどの純正メモアプリと違い、
めちゃくちゃ機能が豊富で、
とっても見やすくレイアウトもできるので、
後で振り返ったりするときも便利です。
なのに、使い方は簡単で、
結構直感的に使えます!
それにすごいのが、
このアプリ、
なんと、無料で使えるんです!
これマジやばいんです(笑)
というのも、
このアプリは、
いわゆるサブスク型のアプリでは
あるんですが、
個人で使う分には、
無料プランで全く問題ないです。
チームや組織で使うとなると、
課金する必要があるかと思いますが、
個人で使う分には、無料で十分です。
私は無料でずっと使ってますが、
何の不便も感じていません。
あと、
このアプリは、
日々アップデートもされているので、
どんどんいつの間にか使いやすく
なったりしています。
私の場合は、
純正メモアプリで、
ちゃら書きしたものを整理して、
後で振り返れるようにしたり、
何か考えをきちんとまとめるようなときに
使用しています!


③Notion

では最後3つ目は、
「Notion」です!
でたー!Notion(笑)
いやー、やっぱり出ちゃいました。
Notion…
まあ、これは
メモアプリに分類するものでは、
ないかと思いますが、
メモ的使い方もするかなっていう意味で、
3つ目として、記載しました。
もうこれは説明不要のアプリかなっと
思うのですが、どうですかね?
本当これこそあまりにも、
多機能すぎて、
このアプリでできないことは、
通常使ううえでは、
存在しえないんじゃないかと思うくらいです。
ただ、それがゆえに、
慣れるまでは難しい面はあると思います。
Notionについての
私の考えは、以前記事に書きましたので、
よろしければ、一度ご覧ください。

また、この頃から、
さらに1年ほど使ったので、
また自分なりの考えや使い方を
お話できたらなと思っています。
Notionのメモ的使い方としては、
プロジェクト管理の一貫としての
メモであったり、
データベースとしてまとめているものの
メモであったり、
といった場合に使っています。
なので、
単なるメモのときには使いませんし、
文章化してきちんとまとめたい
っというような場面でも使いません。
あくまで、
プロジェクト管理や、データベースなど、
Notionとしての威力を発揮するような際に、
使用しています。
ちなみに、
これも個人で使う分には無料で十分です。
本当ありがたいですねー。


おわりに

いかがだったでしょうか?
少しは参考になりましたかね?
私は、
①純正メモアプリ、②Craft、③Notion
を場合によって、
使い分けることで
うまくいくようになったかなと思っています。
もちろん、
これが正解というようなものではないですが、
一つ思うことは、
やっぱり餅は餅屋。
メモアプリと一言でいっても、
その性質、目的としているものは
バラバラです。
そのアプリ特有の持ち味があります。
なので、
一つのアプリで完結することはせず、
いろんなアプリのいいところを
自分なりにミックスするといいのかなっと
思ってます。

それでは今日はこのへんで。
また次回お会いしましょう!
さようなら〜

この記事が参加している募集

おすすめアプリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?