見出し画像

ゼロになって、ちゃんともがく宣言

糸井重里さんの「40歳は、惑う。」という記事のなかに「ゼロになって、ちゃんともがく。」というコラムがある。

ぼくにとって40歳は25年前。
暗いトンネルに入ったみたいで
つらかったのを覚えている。
絶対に戻りたくない、というくらいにね。

そのつらさは、自分がまだ何者でもないことに悩む、
30歳を迎えるときのつらさとは別物だと思う。
40歳を迎えるとき、多くの人は
仕事でも自分の力量を発揮できて、
周囲にもなくてはならないと思われる存在になっていて、
いままでと同じコンパスで描く円の中にいる限りは、
万能感にあふれている。

でも、40歳を超えた途端、
「今までの円の中だけにいる」ことができなくなる。
自分でもうすうす、
いままでのままじゃ通用しないと感づいている。
別のコンパスで描いた円に入っていって、
いままでとはぜんぜん違うタイプの
力を発揮しなきゃいけない。
その時、自分が万能じゃないし、
役に立たない存在だと突きつけられる。

ぼくも、40歳を迎えるころには、
コピーライターとして、
ちょっとした万能感があった。
でもあるとき、外部の人との交渉の席で、
「もっと偉い人出しなさい」と言われた。
こういう、ぼくとは
まったく別の理屈をもった人たちをも
巻き込んで仕事をしていかなきゃいけない、
という理不尽に直面した。
プレーヤーとしてコピーを書いているだけなら
感じなかったことだと思う。

夫婦関係や子育て、親の介護や自分の病気など、
さまざまな面で、今までどおりにはいかない
理不尽を感じ始める時期でもあるしね。

その時、いままでは通用したのに、
と過去の延長線上でもがくことが多い。
でも、それではなかなかブレークスルーはない。

ぼくはゼロになることを意識するよう心掛けた。
仕事は何でも引き受けるんじゃなく厳選した。
その頃には、仕事で迎えの車が来る
なんてことも当たり前になっていたけれど、
断って電車で移動するようにした。
釣りを始めたのもこのころ。
130人が参加する大会で
80番くらいにやっとなれるかどうか。
はじめて8番になった時には
涙が出るほどうれしかった。

趣味でも何でもいいから、
簡単には1位を取れないけれどワクワクするものを
40歳で持ってみることって、
その後の人生を大きく左右すると思う。

ぼくの場合は、それが10年後につながった。
ちょうど50歳になる年に、
これからはインターネットがおもしろいと思って
「ほぼ日刊イトイ新聞」を立ち上げた。
ゼロになってもがいた
「40歳からの10年間」がなかったら
できなかったことだと思う。

ぼくら団塊の世代に対して、
いまの40歳は団塊ジュニア世代。
「食いっぱぐれることがない時代」を
生きていることをもっと利用したほうがいい。
地面にたたきつけられたって
たいていはスポンジがあるんだから、
もっと円から飛び出してほしい。
起業家やNPOの人たちを見ていると
その芽が出てきたと感じるけど、
もっと自由に活躍する人が出てきてほしい。
団塊には「食う」ために
自由になれなかった人も多いけど、
団塊ジュニアはもっと幅広く、
「仕事はホワイトカラーばかりじゃない」
ってことにも目を向けてほしいね。

ワクワクすることが見つからない人には、
ひとつだけアドバイスがある。
「絶対にやりたくないことからは逃げる」
と心に決めること。
これは逆説でもあって、
「絶対に」が付かない程度の、
文句を言いながらやれることなら、
逃げずにやり遂げろということ。
そうしているうちにワクワクが見つかるから。

ぼくが40歳の時、
このトンネルを抜けると何があるのか、
誰かに教えてほしかった。
だから、ぼくの話が
40歳の誰かに届けばって思うんだよ。

自分はまさに今この状態に居るんだ、と膝を打った。

12年間の東京生活を卒業し、札幌へUターンしたのが36歳。
消費だけじゃなく、生産的に暮らしたいと願い、北海道に戻ってきてからもリモートワークで続けていた東京の会社員を辞め、浦河町という小さな町へ移住し、個人事業主として独立したのが38歳。

20歳から就職してずっとウェブのデザインをやってきたので、その時点でのキャリアは18年。東京で、第一線でやってきた。デザインの基礎体力はあるとそのときは自負していた。

独立した当時は、その地域にほかにデザイナーが居ないということもあって、縁も何もない、ただ好きで移住した土地の方々から、ありがたいことに仕事をたくさんいただくことができた。ウェブだけじゃない、これまで経験したことのない、様々な種類のデザインをさせてもらうことができた。

「これでやっていく」と手応えを得た。
東京で積み重ねてきたスキルを、故郷である北海道のために活かす。インターネットで検索してもたどり着かないような面白い人、素晴らしい取り組みをしている人が地域にはたくさんいる。小さくても輝いている人にデザインで光を当てる、それが自分の使命だと思って活動していた。2018年の4月に「北海道の楽しい100人」という講演会があって、依頼をいただいたのでそのことをトークした。
これでやっていく。

そして2018年に釧路へ引っ越ししてきて、42歳になった。
ゆくゆくは夫と二人で店を持ちたい。それを見据えての移住。まずは、これまでのようにローカルに光を当てるようなデザインを引き続きやっていこう。

だけど、この場所にはデザイナーがたくさん居る。自分よりも若く、行動力もあって、センスのいい人もたくさん居る。自分がやりたいと思ってまだできていないことを、いともたやすく実現していって、次々と行動に移している人たち。歯車がどんどん噛み合っていく人たち。

そして、ここにきて、何をするにも流れに乗れていない自分に気づいた。何か仕掛けてみようとしても、うまく次に繋がっていかない。

もしかして、過去の延長線上では通用しないんじゃないか…?
このまま同じことを続けていては未来がないのかもしれない…。
ということに、薄々と気づいてしまう。

2018年末に内臓の手術をして、ますますそのことを痛感した。今まで無理してきた分が蓄積して蓄積して、一気に吹き出してきたのが今回の手術じゃないのか?取り出した内臓は、それはもうひどい形だったと立会いをしたお義母さんが言っていた。

そしてようやく確信を得た。これまで積み重ねてきたこととは違う力を発揮しなきゃいけない。これまでのやり方じゃダメで、勢いで突っ走ったり、無理し続けて成果を得ることを続けていては身体がもたないし、何よりそのやり方を続けていても未来がない。

タイムリーなことに、日本イラストレーション協会の誉田さんが「イラストレータ、デザイナーの引退」というコラムを書いていた。

60過ぎて、現役でいれる方は、多分それを目指す方の100分の1くらい(1%) 。50代で10分の1(10%)くらいだろうか。これをざっくり人数でいうと、業界のフリーランスのプロで食べている、デザイナー、イラストレーター、Webデザイナー、グラフィッカーが約50000人くらいいるとしよう。50代で引退する人、仕事がなくなって他のことに移らねばならぬ人が45000人、60代で49500人だ。

年老いてからの戦いは過酷だ。実績があるからといって、安穏とはしていられない。実績がある名前の知られるクリエイターが、悲惨な晩年を送っている話なんて、ゴマンとある。まず、眼が見えなくなる。物覚えが悪くなる。体が自由でなくなる。頑固になり、融通が効かなくなる。昔の実績に頼りがちになる、そんな頃に容赦なく、仕事はなくなり、セカンドキャリアとか言われる。絶望感を抱かない人はむしろ稀かもしれない。精神を病む人も少なくない。腕はあるけれど、時代と折り合えず、タクシーの運転手さん、警備のお仕事、運送関係、コンビニの店員さんなどで、家族を養われている元クリエイターの方は少なくない。稼げている人は、稼げている間に、できる限り、瞬間風速とその時間を伸ばしてほしいと切に願う。

まったくもって他人事とは思えない。何もしないままだと、確実に自分も消えてなくなる。そして、自分が消えてなくなっても、世の中はぐるぐる回り続ける。仮に自分が発注者だとして、20代と40代のデザイナーが居たら、20代のデザイナーに発注するだろう。

実は2011年に東京から北海道へ戻ってくるとき、あまりに疲れていて、デザインを辞めてしまおうか?と思ったこともあった。そのとき興味があった農業の道に進もうか?と思って新規就農者募集の告知を一生懸命読んでいたりした。今思うとただの現実逃避であまりにも甘い考えだったけど、結局デザインの仕事は捨てることができなかった。親から離れたくて、札幌という土地から離れたくて東京へ行かせてくれたのがデザインというスキルだった。つらいときも、孤独なときも、失恋したときも、どん底なときも自分を救ってくれたのはデザインだったし、北海道に戻ってきて、好きだと思う土地で暮らせるのも、自分を自由にしてくれるのもすべてデザインという技を持っていたから。この先もデザインで生きていきたい。

どうする。じゃあどうする?

…ということを、2019年の一年かけて、探っていくことになるだろうと思う。デザインを続けていくために、受注ではない別のやり方の仕事を作ったほうがいいのかもしれないし、まずは人との縁を作っていくべきなのかもしれないし、場を作る準備を進めたほうがいいのかもしれないし、今はぜんぜんわからない。昨年はずっとやってみたかった「北海道 僻地クリエイターサミット」という合宿をやってみたけど、はっきりいって失敗だった。何をしたいのか明確になっていなかったし、スタッフにも負担をかけたし、次に繋がるアクションが生まれなかった。何より自分の情熱が中途半端だった。腹をくくれていなかった。新しいことを何かやろうとするのを一旦やめて、考えてみよう。考えることに一年もかけるなんて時間がもったいない、本当は新年の抱負としてこの一年どう戦略的に生きるか考えて行動に移したい。けど、今回のことばかりは、そんなすぐに結論が出るものじゃないと感じている。

いまは運良く(?)手術後でまだ身体が回復していなくて思うように動けないので、一度ゼロになって、ちゃんともがこう。焦ってもしょうがない、ダサくてもしょうがない、行動していない、結果を出していなくてもしょうがない。今は一回立ち止まって、ちゃんともがく時期なんだ。

去年もしんどかったけど、今年ももしかしたらヘビーな一年になるかもしれない。でもきっといつか、この日々があったから今がある、と振り返る日が来るだろうと思って、やっていく。

もし少しでも琴線に触れたらスキをしていただけたら嬉しいです。励みになります。