つぶやき2018年9月6~9月20日

悩みを乗り越えるとか言いますけど、ちぃが悩みを乗り越えた感じがありません(・o・) じゃ、いま悩んでいるかというと悩んでないです(・o・) ちぃは悩みの中身を知って、悩まなくなりました(・o・)
悩みを乗り越えた感じがするのは、すごく時間がかかって悩みを解消した!という実感だと思います(・o・) でも、また新しい悩みが出て来て…みたいなことあるじゃないですか、ちぃが言ってる悩みの中身を知るのは、新しい悩みも出て来ないってことなんですね(・o・)
最近、メモに悩みを書くみたいなツイートしましたけど、あれが悩みを知るためのコツみたいなところがあるんです(・o・) 名言風でいうと「悩むのは自分ではなく、脳が悩んでいるだけなのだ。脳は体の一部であり、自分そのものではない。」 って感じです(・o・)
じゃ、自分じゃないなら自分って何だってなりますけど、メモに悩みを書いている時に書いてる自分がいたり読んでる自分がいますよね、この時に悩んでるのにメモに悩みを書ける自分がいて、それを分かってるじゃないですか(・o・) こっちの方が自分です(・o・)
悩みながらも悩んでない自分がいて書いてる感覚というか、この感覚は脳が悩むことと書く事を同時にしようとしているので不思議な変な感じなんですね(・o・) 脳が、悩んだ方がいいのかな?、書く方に集中した方がいいかな?って迷ってる感じです(・o・)
この変な不思議な感じも分かる自分がいますよね、そっちが自分です(・o・) 深呼吸するのも同じ効果?というか、脳が悩み出したら深呼吸して意識を呼吸に向けることで、悩んでいない方の自分になるってことです(・o・)
それで、悩んでいたのに深呼吸してる間だけでも悩んでない自分になるじゃないですか、これはつまり悩まない自分になっていますし、悩まない自分を選択しているんです(・o・) つまり、悩まなくても良くて、悩みは「問題」として残るだけなんですね(・o・) あとは問題を片づける、で、解消という感じです
ですので、悩みと問題をセットにしなくても良いということなんです(・o・)
2018年9月19日

名言ってあるじゃないですか、名言を言った本人はこれは名言だとか思っていなくて、分かったことを言っただけなんですね(・o・) 腑に落ちたことが、あ、そうか!って感じで分かって、それを人に話して名言になっていったということだと思います(・o・)
2018年9月20日

偏見ってみなさん分かると思いますけど、これも偏見なの?というのあります! 盲点になりやすいのが、「憧れていて近づき難い存在」の人にはリスペクトとかしていると思うんですけど、「近づき難い存在」が偏見なんです(・o・)
この偏見があると、ありのまま見てあげていないので、色んなことを見過ごすことになります! 例えば、憧れている人が何か話しても「どうぜ自分には分からない」と無意識に思ってしまうからです(・o・) 憧れている人の話したことと同じことを友達が話したら、普通に理解できたりするのに(・o・)
偏見を持つと、分かることを分からなくさせてしまいますので、バランスって大事です!
2018年9月19日

悩んだり不安な時はメモでもノートで何でもいいですので、書いてみてください(・o・) 書いてる時は悩んでる自分から少し離れてる感じありませんか?ちょっと他人事な感じというか(・o・) この感覚を覚えておいてください!
自分が悩んでるのに悩みをノートに書いてる時は、「悩んでる自分」と「ノートに書いてる自分」がいますよね(・o・) この「ノートに書いてる自分」の方に意識的になってみるんです(・o・)
ノートには悩んでたことが書かれているわけですけど、書かれてることを読むのは自分ですけど、今度は「読む自分」がいますよね(・o・) 今度は「読む自分」の方に意識的になってみてください(・o・) その時の感覚ってガチで悩んでた時から、少しでも抜け出てませんか?
悩みって抽象的なので頭の中でぐるぐるするんですけど、悩みが見えるようにメモとかに書くと、具体的なというか問題点を発見できるようになります(・o・) それよりも大事なのは悩みから少しでも抜け出ている感覚、自分から引いて見ている感覚?の方なんです(・o・)
悩んでる最中なのにメモをするのに気をとられている時は「悩んでない」んですね(・o・) 悩んでる自分がいるはずなのに、悩んでない自分もいるってことなんですけど、いつもすぐに悩んでる自分の方に行きたがるんですけど、次からは積極的に悩んでない自分の方を意識してみてください!
実験感覚で「悩んでいるけど悩まない方の自分を選択するゲーム」をするんです! 「そんな馬鹿らしい」と思った方は悩んでいる時より、ちぃを馬鹿にした時の方が気分が軽かったのではありませんか?(・o・)
気分が軽くなったその感覚を掴むというか、積極的にその感覚を意識的に感じるようにしてみてださいね!
次第に「あんなに悩んでたのに悩もうとしても悩めない」と思います( ๑ ╹ ◡ ╹ ๑ )
2018年9月18日

人の話を全部聞いてあげるのは、話している本人が自問自答するからなんですね(・o・) アドバイスしなくても感謝されることがあるのは、こういったことからです(・o・) ですので、聞いてあげるだけで力になることが出来るんです(・o・)
2018年9月17日

ちぃ前にバランスって大事って動画と偏見を分解するって動画アップしましたけど、これも視点が増えるのに役に立つというか、全部見渡せる視点になります(・o・)
2018年9月16日

不安とか悩みとかも視点が増えることで、100あったものが100以下には必ずなります(・o・) 100以下って抽象的なのは、視点が増えても不安が100のままな場合があるからです(・o・) これって、自分の価値がすごく高いものに対して、他の視点で「見たくない」場合は不安はずっと残り続けます(・o・)
ちぃのおじいちゃんはすごく優しくてなんでも知っていて、本当にすごい人なんですけど、ある部分に触れると物凄く怒ります(・o・) どんなに素晴らしい人でも、どうしても自分の価値観が邪魔をしてしまう場合があるんです(・o・)
2018年9月16日

ちぃはおばあちゃんに話している時はそれやめなさいって言われて、それってスマホのことなんですけど、ちぃはなんでやめないといけないか分からなかったんです(・o・) 悪いことしてるつもりがなくて、でも、おばあちゃんにおばあちゃんが話したことどれだけ覚えてるか聞かれて、あまり覚えてなくて
世代によって理解の溝が出来るのはこういう、生まれた時からスマホがある世代と、そうでない世代のギャップってあるんですね(・o・) それで、これって誤解というかこの世代は理解できないって切り捨てるんじゃなくて、例えば、人が話をしている時にスマホをいじれるには、自分だったらどういう状態だったらそれが可能かな?って想像してみるんですね(・o・) これが当事者意識になってみるということなんですけど、色々分かってくるというかその世代の背景が透けて見えて来たりするんです(・o・)
そうすると、批判する思いが100あったものが、10まで減ったりします(・o・) 逆に批判するというよりはある人は興味を持ったり、問題点がどこかが分かったりします(・o・) 問題点が分かるとどう対応するのかもわかりますし、言葉を選んで話することも出来ると思います(・o・)
ここで気を付けた方がいいなって思うことは、当事者意識になる時に人が話している時にスマホをいじれる状況にいくつもパターンを想定することなんです(・o・) ここで役に立つのが昨日も言いましたけど、ミクロとマクロ視点を使ったり、短いスパンと長いスパンの視点を使ったりすることです
視点の多い人はこれだけではないと思いますけど、世代ギャップは個人で起きていることではないことが分かると思います(・o・) これはスマホ依存として社会問題として取り上げるとか、家族単位、学校単位、地域単位、都道府県単位、全国単位、アジア単位、世界単位で見てみるとかでも、印象も変わってくると思います(・o・) ここでの単位はミクロとマクロ視点を使っています(・o・) こんな感じで視点が増えると、世代間の誤解があるってちぃは分かったので、ラジオ動画で世代間の誤解を解いたり理解は必要だってなったんです(・o・)
2018年9月16日

LINEやめたら仲間外れにされるのでどうしたらいいですか、という質問ありました! 仲間外れにされるのは人と違ったことをするからだと思うんですけど、ちぃの場合はちゃんとみんなに説明して分かってもらえましたので、事情を説明することが大事です( ๑ ╹ ◡ ╹ ๑ )
事情説明しても仲間外れにされるよ!って不安に思うなら、LINEやめるとしたらどうする?ってみんなに考えてもらってから、その後でやめる事情を説明すると、理解してもらいやすいかもしれないですね( ๑ ╹ ◡ ╹ ๑ )
2018年9月16日

ちぃが考えるSNSの使い方! スマホをする時間を例えば2時間ほどって決めて、使い終わったらログアウトします(・o・) 時間を決めてするのは、得ようとする情報の密度が高くなったり、質が上がったりします(・o・) 時間を決めているので、無駄な情報には触れなくなってくるので効果的です!
2018年9月15日

視点を簡単に増やす方法ってあるんです! ・ミクロ視点からマクロ視点 ・短いスパンから長いスパン 視点が増えるということは短絡的な判断をしなくなったり、考え方に柔軟さが出たりします! 悩みや不安はいつも同じ視点でいることがほとんどだと思いますので、これ使えたら使ってみてください!
2018年9月15日

ちぃは動画でも言いましたけど、夕方限定でYouTubeのアップとお返事、このツイッターも全部PCからしていて、終わったらログアウトしています! スマホはメールと電話とサファリしか使っていません(・o・) 連絡は全部メールか電話です!
カウンセリング受けて復活してから、なんかスマホアプリ全部リセットした感じなんですけど、これで困ることは全くないです(・o・)
先日のことですけど、学校の帰りに友達とくら寿司っていう回転寿司に行って、親子が通路を挟んでちぃ達の隣にいたんですけど、親子はスマホいじりに夢中で動かないんです(・o・) 皿も積み重なっていて、ちぃ達が来て席に着いて、帰る時もずっと同じ状態でした(・o・)
夢中になることはいいことですけど、夢中になり過ぎるのも偏りがあるということです! 親子の中ではあまり時間が経っていないのかもしれなくて、スマホは便利ですけど依存度がすごく高くなると、こうなるんだって思いました(・o・)
ちぃがリクエストで夢中になり過ぎていた時も、この親子のように周りが見えなくなっていたんだなって(^ ..^=)んー バランスって大事ですね!
2018年9月12日

ちぃが夢のことについて昨日突然ツイートしたのは、あまり話してくれない人、例えば、子供が悩みを抱えていたり、どういう状態か知る一助になると思ったからです! 夢から分かることは、その人の今とか最近のことが夢にあらわれやすいです!あと、ずっと前から気持ちに蓋を閉めて抱え込んでいるとかも相手に、どんな夢見た? と話しかけることだったら出来ますし、口べたな人でも夢だったら答えやすいかなって思います(・o・)
2018年9月6日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?