つぶやき2019年3月4日~30日

イチロー選手がモラハラってニュース見ました(・o・) モラハラって方便になりやすい言葉だと思いますし、レッテルになりやすいですね(・o・) 批判のほとんどは「気に入らない」という理由に基づいていることが多いと思います(・o・) 理路整然とした根拠のあるものでしたら、そうではありませんけど、
根拠なく批判することは自信のなさの表れだと思います(・o・) ちぃも以前は根拠もなく決めつけられてレッテル貼られたことが何度かありました(・o・) その時はちぃがダメだから仕方ないのかなって思っていましたけど、理不尽さは感じていました(・o・)
でも、伝えたくても伝えられない人もいて、根拠を示さずに伝えきれないということもあると思うんです(・o・) ですので、ちぃは質問を投げかけたりして様子を見ることをしています(・o・)
2019年3月30日

ちぃの視点を言います(・o・) ミクロとマクロのツイートしたじゃないですか、どちらとも見るのはバランスをとるためです(・o・) ご存知のとおり、相対的な関係です(・o・) 不安だったら平安ですよね(・o・) この場合は不安になるのは平安が必ずあるからで、平安しかなかったら不安にはなれませんよね
不安を知っている人は平安を必ず知っていることになりなす(・o・) ですので、不安になったら「これって本当に不安なのかな?」って毎回疑問に思ってみてください(・o・) 不安から抜けようと思う必要はなくて、不安に疑問に思うのがコツです(・o・)
ちぃの視点はこの相対関係の中間です(・o・) 不安になると良いことはありませんし、平安になり過ぎると怠惰になります(・o・) 中間の視点はすぐに出てこないと思いますけど、意識的に自分の反応を見るようになると、必ずこの視点になります(・o・)
好き・嫌いも相対的なものですし、良い・悪いもそうです(・o・) 相対的なものには毎日あちこちで触れていると思います(・o・) 大抵はどちらかに偏っています(・o・) それは脳の記憶や体験によって「無意識」にそうなっています(・o・)
これが自分の価値観になっていて、時にはとんでもないことをする人がいるのはこの偏りが偏り過ぎているせいです(・o・) 偏りがひどくなる人は、必ず小さい頃か大きくなってからでも「衝撃的な何か」を受けているとそうなりやすい思います(・o・) 蓋を開いてみると、虐待を受けていたとか、
目の前で凄惨な光景を見たとか、両親のどちらともに愛情を持って育てられなかったとか色々あります(・o・) ですので、そういったこととか起きない社会にしないといけませんし、ちぃは道徳心が何においても必要不可欠な要素だと思うんです(・o・)
2019年3月26日

学校で習ってきたことで、ネットで調べたら教科書と違うことがあったりして不思議でしたけど、色々難しそうなことがあるんですね😳 これも何も知らない人にとっては理不尽なことになると思いますし、何を信じて良いか分からなくなると思います(・o・)
これってバランスが崩れやすくて、人は自分の価値観に近いものを取り入れようとするか、裏切られた気持ちになる人は極端になりやすいと思います(・o・) ですので、ちゃんと教科書には正しいことが記載されている必要が出てきますよね(・o・)
でも、どうしてそうならないのかは利己的で道徳心がないからです(・o・) 利己的になると、他人に迷惑をかけてしまうことがほとんどだと思います(・o・) じゃ、どうして利己的になったのかを見ると、利己的になる選択肢があったからです(・o・)
それは不安や恐怖からほとんどで、理性が働ていない状態です(・o・) これが当たり前になると、無意識に利己的な部分を防衛しはじめますので、どんどん酷くなっていきます(・o・) 本人は気つかずにそうしていますので、良いものも取り入れて取り繕いながら無意識に自分の価値を守ろうとします(・o・)
これが嘘に嘘を重ねてしまう実態だと思います(・o・) ですので、自分の反応を見ることは理性的になることでもあります、利己的にならなくなることでもあります(・o・) 自分の反応を見ることは、色々な面で役に立ちます(・o・)
教科書のことに詳しい方がいらっしゃって、調べる人がいないとこうならなかったと思うんです(・o・) バランスを取ろうとしている状態ですね(・o・) バランスは大事です!😊
2019年3月25日

小さい頃に親が理不尽なことを言ったり、理不尽な行動をすれば子供は疑問を抱えて何が正しいか分からず育つことになりますよね(・o・) 大人も子供と変わらず「理不尽には弱い」と思います(・o・) 理不尽さをただすの道徳で一つの測りとして機能していると思います(・o・) ですので、道徳が破壊されると
社会に乱れが出るのは当然ですよね(・o・) でも、誰かのせいにしてしまいたくなる気持ちは理解出来ますけど、それは社会のせいではなく、一人一人の自覚によるものだと思います(・o・) ミクロでは個人、マクロでは国(・o・) ミクロが乱れていればマクロがそうなってしまうというものです(・o・)
ですけど、マクロに道徳を守るという意思が出来た時に、ミクロが次第に整っていくことも理解できるのではないかと思います(・o・) ですので、個人でも国でも必要な積み上げてきたものは崩してはならいはずです(・o・) それが道徳心や文化です(・o・)
2019年3月24日

歴史を勉強するじゃないですか、ミクロ視点では自分の歴史や両親の歴史とか時間的にあまり経っていないものもあります(・o・) 自分の歴史は時代背景が分かってきますし、誰かの歴史を見ればどうしてこういう考えになったかが分かってきます(・o・) ちぃが以前、世代間のコミュニケーションが必要だと
ツイートしたことあったと思いますけど、これは個人の思想や考えは時代背景に密接に関わっていますので、時代背景を知るとなるほど、こういう風になっていったんだって分かったりします(・o・) 時代背景+育った家庭環境や地域の環境etc...で細かくなればなるほど分かってきます(・o・)
ですので、コミュニケーションをとらないと形が見えてこないですので、世代間のコミュニケーションは必要だと思ったんです(・o・) これがないと、なんとか世代がって誤解し合ったままになります(・o・)
ちぃ達の世代は携帯スマホを持っていて当たり前の環境で生まれていますので、アナログ環境に生まれきた味わいや良さを知りません(・o・) アナログ環境にいたからこそ、携帯やスマホの扱い方に注意を向けられても、あって当然の環境に生まれた世代は危機感のようなものはありません(・o・)
誰かに教えられないと分からないですし、ちぃは違う意味でSNSから離れられましたけど、無意識にスマホに使われている人も多いと思います(・o・) 依存です(・o・) 依存でいうと大人もそうなることもあると思いますけど、ないなら不便というだけで割り切れると思うんです(・o・)
ですので、世代間コミュニケーションのようなものは必要だと思います(・o・)
2019年3月23日

分かったことです(・o・) 自分の利害で物事を判断するようになりますと、非情なまでに相手のことを切り捨ててしまうことがあると感じます(・o・) その時は人を人とは思っていないですし理性が働いていない状態です(・o・) 自分に言い訳をするように自分を説得し始めると、そう陥りやすいと思います😶
2019年3月23日

今の自分より気持ちが楽になることで、視点を増やすことがあります(・o・) 以前もツイートしましたけど、ミクロ視点とマクロ視点や自分の視点と相手の視点(・o・) 視点は一つしかないといつもの自分ですけど、一つ視点が増えただけで考え方がすごく変わったりすることもあります(・o・)
悩みのほとんどは視点が少ない状態なんですね(・o・) 視点が増えるようになると、悩みの多い人は悩みが減っていきます(・o・) 洞察力は視点の多さときめ細やかさだと思います(・o・)
昔のお医者さんにはこれがあったそうです(・o・) 医療機器が発達していない時代ですので、洞察しないと病気が何なのか分からないからだと思います(・o・)
2019年3月22日

虐待を受けた子供が大人になると、自分の子供に虐待をするって何かで読みました(・o・) どうしてかなって思ったんですけど、虐待が選択肢の内に入ってしまうからだと思います(・o・) 両親が離婚したら、その子供も離婚する確率が高いというのも離婚という選択肢が出来るからだと思います(・o・)
虐待を受けた子供は虐待してもいいと思い込んでしまい、離婚した家庭の子供は離婚してもいいと思い込んでしまう感じです(・o・) 虐待を受けた事のない、両親が離婚した経験のない子供よりも、近な経験によって選択肢が増えていると言えます(・o・)
これは今日アップした動画でも言いましたけど、脳に蓄積された記憶や体験や情報がそういう判断をしてしまうことがあるということなんです(・o・) 反応によってです(・o・) ですので、自分の反応を見ることは大切なんですね(・o・) ちぃがどん底に落ちた時も自分の反応が自分を追い込んでいきましたのでこれが分かった時はとても身軽になれました( ๑ ╹ ◡ ╹ ๑ ) どん底にいる時は大変でしたけど、とにかく呼吸に意識を集中することを徹底して、その内に反応していることに気づいていって、そこから気づかない内に少しずつ良い方に変わっていきました( ๑ ╹ ◡ ╹ ๑ )
もっと細かく言いますと、子供の時はあんな風になりたくないって強く思っていても、大人になってから嫌なことや何かがあった時に、選択肢がふっと出てきてしまう感じです(・o・)
2019年3月21日

戦争をなくすことを考えてみました(・o・) まずは世界中の人が同じ思想や考え方をしていないとなくならないですね🙄 お金が無限に与えられるとかになると、そうでもないかもしれないですけど現実的じゃないですし🙄
2019年3月20日

以前、多様性は方便になりやすい言葉ってツイートしましたけど、それが方便になってしまったニュースの記事が出ていました(・o・) 多様性はなんでもかんでも受けいれると誤解されると、自分が気に入らない相手を見つけるとあまり考えないで「多様性の時代だから」って方便を使って、
何でも言っていいって錯覚してしまいます(・o・) 自分の思いは適切に伝えれば良いだけですよね(・o・) 一つの言葉が方便になってしまうのは、「レッテル貼り」も同じです(・o・)
自分の反応を見るとこういうことから回避できますし、どれだけ自分に偏見がたくさんあるかも分かるようになっていきます( ๑ ╹ ◡ ╹ ๑ )
2019年3月20日

他人の失敗を責め立ててしまう人は、同時に奥に押し込めて見えなくなってしまった自分の失敗を責め立てているのだと思います(・o・) 失敗してはいけないって思い込みが、自分が失敗した過去を奥に追いやって見えなくさせている感じです(・o・) これに気づくまでは責めることを止められないと思います
2019年3月19日

前に進む力が出ないのは必ず抵抗している何かがあるからです(・o・) 例えば面倒とかでしたら、面倒な正体を見つけると面倒だと思っても前に進めるようになります(・o・) 面倒な正体は自分の反応を見ているとだんだん分かってきます!
抵抗がなくなるとすごく軽い気分になります!😊 「自分の反応を見る」これをする理由を動画でアップしますね!4月にアップするつもりでしたけど、今月アップします!😊
2019年3月18日

YouTuberとテレビに出る芸能人と比較することは意味がないことだとちぃは思います(・o・) どちらの長所も見てあげることが意味があることだと思うからです(・o・) みんな仲良くしたらいいじゃないですか😊
2019年3月16日

多様性という言葉がありますが、ちぃは良いことだなって思いました(・o・) でも、なんでもかんでも自分の主張を受けいれてもらうために多様性という言葉を持ち出すのは違うと思います(・o・) 方便になりやすい言葉だと思います(・o・)
2019年3月15日

よく誤解されるんですけど、道徳心があると真面目で厳しい世の中になるのではって質問があります(・o・) ちぃはその逆で、道徳心があると寛容になる人が増えますので、遊ぶことや趣味が磨かれていきます(・o・) 今の状態はいかがでしょうか?
2019年3月14日

智慧は困っている人のために使い、自分の利益追求のために使ってはならないと思います(・o・)
みんなが良くなるから自然と利益が出て来るものだと思うからです(・o・) 切磋琢磨は自分さえ良ければでは絶対に出来ません(・o・) 切磋琢磨している時はみんなが自然と意識しなくても知恵者になっています(・o・) こういう世の中になることをちぃは目指しています(・o・)
2019年3月14日

怒りのパターンの一つです(・o・) 怒りを抑えられない方は怒りを抑えようとして、余計に無意識に怒りの対象を探している状態です(・o・) 怒ってる理由が分かっていても怒りが抑えられないのは、怒りの対象が自分の望んだ通りになることが目的になっているからです(・o・)
そうすると対象にずっと変化がないと、ずっと怒ることになります(・o・) 怒りの対象を受けいれた瞬間、怒りがなくなります(・o・)
怒りがなくなると、対象に対して問題があれば問題として良い方法を考えて行動できるようになります(・o・) ストレスもなくなります( ๑ ╹ ◡ ╹ ๑ )
2019年3月13日

怒りのパターンの一つです(・o・) 怒りを抑えられない方は怒りを抑えようとして、余計に無意識に怒りの対象を探している状態です(・o・) 怒ってる理由が分かっていても怒りが抑えられないのは、怒りの対象が自分の望んだ通りになることが目的になっているからです(・o・)
そうすると対象にずっと変化がないと、ずっと怒ることになります(・o・) 怒りの対象を受けいれた瞬間、怒りがなくなります(・o・)
このパターンは怒りじゃなくても、他のことでも言えることだと思います(・o・) もう絶対こんなことしない!って思って、次の日にまた同じことをしているのはこういうことからです(・o・)
2019年3月13日

言いたいことを言えず、何か言われてしまうので黙っている人は、間違ったことを声を大きくして言う人より強いと思います(。・・。) 間違いを認められる人も強いと思います(。・・。)
2019年3月13日

ちぃが思うのは誰かが言ってたから正しい!だから声をあげる、これは違うと思います(・o・) だって、自分で納得して全部理解して誰に聞かれても答えられるようにならないと、教えることは出来ないと思うんです(・o・) ちぃは体験して分かったことは全部答えられますし、
だから自分の反応を見ることをおすすめ出来ます(・o・) 正しいと思って言ったら否定されてしまうこともあると思いますけど、答えられれば反論とかじゃなくて、これはこうでこうですよって言えばいいと思います(・o・)
否定されるのを恐れてしまう世の中の背景には、道徳心が深く関係していると思います(・o・) ちゃんとしている人はちゃんとしているって評価されないのはおかしいですよね?(・o・) 否定する人も自分の反応を見ると、どうして否定したいのかが分かってきます(・o・)
それは間違ってるって否定するんじゃなくて、同じ立場でこれこうだからそれ間違ってるからね、だからこうした方がこうなってこうなるよ、って感じで言えるようになればいいですね( ๑ ╹ ◡ ╹ ๑ )
切磋琢磨は誰も傷つかずにみんな成長できることだと思うんです(・o・) ちぃが陸上していた時はみんなライバルでしたけど、こうしたら良くなったとか毎日とかじゃないですけど教え合っていました(・o・)
小さなことでもこれは自信を持って言えることは言ってもいいと思います!( ◜◒◝ ) 勉強とか学ぶことってやっぱり必要ですよね(・o・) 教える人が間違っていたら世の中のバランスが崩れると思いますので(・o・)
2019年3月12日

自分の反応を見る、それに対して何も考えなくてもいいですし判断もしなくてもいいんです(・o・) 考えたり判断するとせっかく見た反応に対してまた反応するからです(・o・) 自分はちゃんと出来てるかなって考えなくてもいいです!これも反応ですので! ただ見るだけです(・o・)
小さい頃に興味を持ったものをじーっと見ていることがあったと思います(・o・) あの感じで力を抜いて自分の反応を見るだけです(・o・) 一瞬でもいいですし、トイレやお風呂や移動している時やジュース飲んでる時でもいいです(・o・)
自分の反応を見る回数が増えれば増えるほど、ストレスからだんだん離れていきます(・o・) ほとんどのストレスは無意識に自分の反応をさせておくことでたまっています(・o・) 自分の反応を見ることは意識的になった状態ですので、それだけでものすごく意味があるんです(・o・)
2019年3月10日

ちぃが変だと思うことです(・o・) サービスとかあるじゃないですか、サービスはたまにするからサービスする方もされる方も喜んでできることだと思うんです(・o・) でも、毎日のようにすると慣れてしまって当たり前になるのは、次のもっと良いサービスをお互いに求めたり
求められたりして、ものすごくバランスが良くない感じです(・o・) これらはキリがないものですので、どこかでやめないとずっと大変なことが続きますよね(・o・) たまにするからそこに力を集中出来ると思うんです(・o・)
たまにするから喜べたり感謝する気持ちがわき出てくるものだと思います(・o・) サービスのアイデアが尽きない人はいいですけど、日本中そんな人ばかりじゃないですよね(・o・) これは道徳心とすごくつながってることだと思います(・o・)
コンビニの24時間のニュースを見てそう思いました(・o・)
2019年3月10日

以前ですけどフォロワーさんから「承認欲求」って言葉があって、ちぃ分からなくて調べてすごく納得したことがありました( ๑ ╹ ◡ ╹ ๑ ) 誰かに認められたいという欲求のことですけど、小さい頃に否定されることが多かった人はものすごく認められたがると思います(・o・)
小さい頃のことが脳に記憶されて無意識に認められたい欲求にかられるということになります(・o・) ですので、大きくなったから良く思われたり甘えたがるの気持ち悪いとは思わないです(・o・) だって、無意識な状態は本人も理解していないから分からないんですね(・o・)
無意識さは自分で意識しないと気づけないものですので、自分にそういうところがあるなと思ったら、自分で自分を認めることでどんどん軽くなっていくと思います( ๑ ╹ ◡ ╹ ๑ ) 脳に記憶された体験は記憶は無意識になりやすいですので、自分の反応を見ているとどういうことか分かってきます!
ちぃが元気なのは「自分の反応を見る」をずっとしてきたからです😊 これしていると自分が反応しているというより、脳が反応しているって分かってきます! すごく客観的に見られるようになりますので、自然にバランスがとれていきます!
2019年3月9日

怒りについてです(・o・) 小さい時に理不尽と思えるようなことで、何度も繰り返して我慢していることがあれば、しつこいと感じることに怒ってしまうんじゃないかと思います(・o・)しつこいって繰り返されている状態ですので、それに無意識に反応している感じです(・o・)
怒りのスイッチは結構小さい頃に原因があると思います(・o・) 不安になることも恐怖心も小さい頃にルーツがあると思います(・o・) 小さい時に精神的なダメージが残っていれば、大きくなってから何かの形で出てくる感じです(・o・)
自分の反応を見るようになると、自分の反応に疑問を持つようになります(・o・) これが自分を助けることになると思います(・o・)
2019年3月8日

ちぃがすごく思うことは目の前の問題を解決することも必要ですけど、この問題が起きること自体に問題がついていると思って見ています(・o・) 問題の解決は対処することですけど、この問題自体起きないようにすることも同時にしないといけない感じです(・o・)
目の前の問題ばかりに目を向けていれば偏りますし、目の前で問題が起きているのにそれを見ないで根本的に問題を起きないようにしようとすることも偏りです(・o・) どっちにも目を向けられることがバランスです😊
2019年3月7日

分かったこととかもつぶやいていきます!( ◜◒◝ ) 分かったことは、どこか遊びに行って感動したのにまた行くとそんなに感動しないのはどうしてかということですけど、脳は記憶から行った場所を再現するので新鮮味がなくなるということみたいです(・o・)
はじめて行った所に新鮮さがあるのは脳の記憶にないものですので、目で見て空気を感じて堪能している感じです😊
行動することも記憶の再現になっているとするとですけど、先走ってしてしまうことは新鮮さがないからです(・o・) みなさんが大好きなことは堪能していると思います😊 ずっと新鮮なままでいられる人は、ずっとそれらを堪能していることになります😊
食べることが好きな人は味わって食べるように、ただお腹がふくれればいいとかだと美味しいと感じるかもしれませんけど、味わいの深さまで堪能していないと思います(・o・) これと同じでいつもしていることを味わいながらすると、発見するものがあると思います😊
2019年3月5日

順番に列になって並ぶことは道徳ですよね(・o・) こういうルールはあった方がスムーズですし、これを守れることは素晴らしいことだと思います(・o・) そんなの当たり前って思うかもしれませんけど、ずっと昔の人達の知恵だと思うんです(・o・)
自由って良さそうですけど、こういう道徳感があるから本当の意味での自由を味わえているんだとちぃは感じます😊
2019年3月4日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?