見出し画像

「〜デザイン」ではなく『DESIGN』の本質と向かい合うについて

今の「UI/UXデザイン」「〜デザイン」など、デザインが細分化されていますが、『DESIGN』の本質の議論が少ないので、どんどん手法論だけが発展して、複雑な難しいものになっています。 

デザインの一つの要素に「整理整頓」された状態があります。

宇宙の中にいる限り、自然にエントロピーが増える=カオスになっていき、整理整頓された状態から、複雑で混沌として、表面的に部分の「デザインがない」が拡散=無秩序な状態になっていきます。

エントロピーのイメージです。

左がエントロピーが小さい状態で、右が大きい状態です。何もしなければこうなります。

ですが『DESIGN』の力の1つに「整理整頓=秩序」を作るができます。

駅のプラットホームも、乗り場などのデザインの力がなければ、もっと混沌した状態になっていると似ています。

広義で言うと『自然』も「DESIGN」されています。

「デザイン=人が作った物」のイメージが強いですが、自然もDESIGNされたものです。 木が一本生えているのも、その背景には意味や存在意義があるからです。

そこに「なぜ木が生えているか?」を思考すれば、今まで見えなかった概念が見えてきます。

これは、都市や社会や世界レベルでも同じです。

日本では「デザイン思考」でも目に見えるプロトタイプのイメージが強くなっています。 

本質的なプロセスは『観察』から「SIGN(サイン)」を見つける事からはじまり、インサイトの無意識レベルまで、概念を抽象化して、仮説を立てて、プロトタイプがはじまります。

伝えたいことは、自分は『DESIGNの力』で社会や世界を変えられると信じています。

ですが、今のUI/UXもそうですが、「〜デザイン」など、細分化され、手法論が増えて、エントロピーが高い、混沌とした状態になっているのです。

『DESIGNの本質』を1人1人が向かい合う事で、本来の在るべき姿になれると信じています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?