見出し画像

【旅して学ぼう】アライアンスってなに?3大アライアンス完全攻略! ~ANAダイヤモンド会員が教える~

このブログはYouTubeの文字お越し版になります

YouTube版はコチラから
アライアンスってなに?3大アライアンス完全攻略! 【旅して学ぼう】~ANAダイヤモンド会員が教える~
https://youtu.be/tGhvvgKYkI4

今回の動画は、3大アライアンス完全攻略! 
マイレージプログラムを選ぶ上で大事なポイントが、アライアンスの選択
アライアンスを知らずにマイレージプログラムを選ぶと失敗してしまいます!
きちんと、アライアンスを比較して、自分にあったアライアンスを選ぶのがポイント。
どこのアライアンスがいいのか?
そんな、アライアンスについて見ていきましょう

それでは、今回のトピックス
アライアンスとは?
どんなアライアンスがあるの?
LCCはないの?
中東御三家ってなに?
スターラック航空に期待
アライアンス選びのポイント

アライアンスとは?
アライアンスとは、航空会社連合のことです。
航空会社1社では世界中を網羅できないので、
世界各国の航空会社同士で協力関係を結んでいます
アライアンスを組んで、共有してるのはこんな感じ
・コードシェア便で共同して飛行機を運行する
・空港ラウンジを共有する
・マイレージプログラムを共有する

・コードシェア便で共同して飛行機を運行する
コードシェア便とは、飛行機の共同運航です。
例えば、アメリカのユナイテッド航空が日本の国内線まで
路線をくまなく運行するのは難しいけれど、ニーズはある。
そんなとき、同じアライアンスのチームに所属しているANAがすでに飛ばしている場合ANAの飛行機にユナイテッド航空の便名を付けさせてもらい共同運行します。
逆もしかりで、ANAで航空券を購入したのに、実際に乗る飛行機はユナイテッド航空の機体という経験したことないですか?

・空港ラウンジを共有する
空港ラウンジも世界中に自社の空港ラウンジを設けるのは不可能なため、
同じアライアンスに加盟してる航空会社同士で利用可能にしています。
アライアンスがあることで、世界中どこに行っても空港ラウンジが利用でます。

・マイレージプログラムを共有する
マイレージプログラムも共有しています。
自分がマイルを貯めている航空会社と
同じアライアンスの航空会社を利用してもマイルを貯めることができます。
また、特典航空券を取得する際も、自分が貯めている航空会社だけでなく、
同じアライアンス内の航空会社の特典航空券にも交換可能です。
アライアンスがあるおかげで、マイルも使いやすくなっています。
だから、マイレージプログラムを選ぶ時には、アライアンスを意識することが大切になります。


どんなアライアンスがあるの?
世界3大アライアンスは
・スターアライアンス
・ワンワールド
・スカイチーム
それでは、3大アライアンスの特徴を比較していきます!

・スターアライアンス
ANA、ユナイテッド航空が所属している世界最大のアライアンスグループです。

特徴
ANAファンならスターアライアンス一択です。
ANA、シンガポール航空、ルフトハンザといった
評価の高い航空会社が所属しており、世界最強のアライアンス。
世界各国にまんべんなく加盟航空会社があるので、
特にひいきの航空会社がなければスターアライアンスを一択で間違いない。

所属航空会社
現在26社が所属しています。


・ワンワールド
JAL、アメリカン航空が所属しているアライアンスグループです。

特徴
JALファンならワンワールド一択です。
加盟航空会社が少ないですが、ヨーロッパ方面に行くことが多いのであればオススメです

所属航空会社
現在15社が所属しています。

・スカイチーム
デルタ航空が所属しているアライアンスグループです。

特徴
日系の航空会社が加盟していないので日本人には少し馴染みが少ないですよね
羽田発着でハワイ、アメリカ方面好きならおすすめのアライアンス!

所属航空会社
現在19社が所属しています。

LCCは?
かつでは、バニラエアーも参加していたバリューアライアンス

特徴
3大アライアンスとは違い、格安航空会社のアライアンスのため、マイレージプログラムや空港ラウンジの共有はありません

所属航空会社
現在は5社が所属しています。

中東御三家
中東御三家と呼ばれる3つの航空会社
エミレーツ航空
エティハド
カタール航空
飛行機の中でシャワーが浴びれるなど,とび抜けたサービスで誰もが一度は乗ってみたい航空会社、アライアンスに加盟しているのはワンワールド加盟のカタール航空のみ。


スターラック航空に期待
2018年台湾に、スターラック航空が誕生して、
台湾のエミレーツを目指すと事業を進めているので楽しみです
スターラック航空は現在ステータスマッチを実施しているので
次回の動画で詳しくお伝えしたいと思います


アライアンス選びのポイント
アライアンス選びのポイントはこの2点
・普段利用する航空会社がどのアライアンスに加盟しているのか
・よく行くエリアに多く飛行機を飛ばしているアライアンスはどこか

・普段利用する航空会社がどのアライアンスに加盟しているのか
やはり、普段利用する航空会社が加盟しているアライアンスを選ぶのが正解
普段ANAを利用する機会が多いなら、スターアライアンス。
JALを利用する機会が多いなら、ワンワールドです

・よく行くエリアに多く飛行機を飛ばしているアライアンスはどこか
たとえば、ヨーロッパやオセアニアに行くのであれば、ワンワールド
わりかし安く旅行をしたいのであれば、スカイチーム
世界一周したいのであれば、スターアライアンスと言った具合で選べばよいと思います
でも、一番重要なのは、私達にとって使いやすいマイレージプログラムどこなのか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?