見出し画像

【SFC修行】 SFCのデメリット ~ANAダイヤモンド会員が教える~

このブログはYouTubeの文字お越し版になります

YouTube版はコチラから
【SFC修行】 SFCのデメリット ~ANAダイヤモンド会員が教える~
https://youtu.be/9jfASig1vk8


今回は、SFCのデメリットについて
私は、現在ANAダイヤモンド会員でもちろんANAスーパーフライヤーズカードホルダーです。
なので否定派ではないんですが人に勧める場合には、
できるだけ客観的にお伝えして方が良いと思っています
SFCのメリットだけではなくデメリットを理解したうえで
修行を開始されたり発行された方がいいと思い、この動画を作ってみました
しっかり理解されたうえでSFC修行やカード発行をして下さい。
また、SFCとはANA上級会員資格を与えてくれるクレジットカードの事です
そんなSFCのデメリットについて見ていきましょう

今日のトピックス
オープニング
取得するための費用が高額
年会費が結構高い
ANAラウンジが激混み
ビジネスに乗るなら不要

取得するための費用が高額
SFCの取得のためには、飛行機に乗ってプレミアムポイントを最低5万PP貯めないといけません。
5万PPを貯める為に必要な飛行機代は、約50万円位が必要と言われています。
仕事の出張などで飛行機に乗る方は会社の経費でこの50万円を支払ってもらえますが、
自腹で飛行機に乗るSFC修行僧は50万円をまるまる負担しないと取得できません。
これは、すごい負担だと思います。
マイルをスカイコインに換えて修行する場合でも初めからマイルを持っているわけもないですし
ポイントサイトで必死に貯めても30万マイルは必要です。
ヤバいですよね!

年会費が結構高い
少なからずとも『クレジットカードの年会費はイミフ』と思っている方もいると思います
年会費が掛かるカードは拒否している方にはデメリットでしかないですね
SFCはクレジットカード付帯なので年会費は必ずかかります。
カードの種類によって年会費は変わってきますが、
一般カードでも2200円 ゴールドカードになると15400円かかります
年会費無料のカードが多いですので、年会費を支払ったことがない方からすると、結構な金額に感じるのではないでしょうか?

ANAラウンジが激混み
国内線ラウンジは2021年はANAの大盤振る舞いで修行僧が増え混んで当たり前です。
時間帯や空港によって混雑状況は違うと思います。
私はスイートラウンジを使うのでそれほど感じませんが
たまに、ANAラウンジに行ってみると人多いって思います
本来のラウンジの威力を発揮するのはやはり国際線だと思います
早く普通に海外に行けるようになるといいな

ビジネスに乗るなら不要
常に国際線はビジネスクラス以上に
国内線ならプレミアムクラス乗るなら不要ですね。
SFCはエコノミーに乗る場合に最大の価値があると思います
今後、どのような旅行になるのかを判断して、SFCの発行を検討してみて下さい。

▼チャンネル登録まだの方は登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCBTd73suDbPMLWG7lhcw61g

▼LINE@はこちら【個別相談受付中】
https://lin.ee/5SiUZmQ
ID:chikatabi

▼Twitterはこちら【DMにて個別相談受付中】
https://twitter.com/CHIKATABI1
ID:CHIKATABI1

▼Instagramはこちら
https://www.instagram.com/chika_tabi_/
ID:chika_tabi_


★★過去の人気動画です★★

【ANA ダイヤモンド会員が教える】SFC修行~プレミアムポイントってナニ?~
https://youtu.be/Nx97_ipQXxw

【SFC修行】 アップグレードっていくらするの? ~ANA修行の魅力~
https://youtu.be/4w1-zEaCCcs

【SFC修行】 誰でも乗れるんだ!ビジネスクラス! ~ANA修行の魅力~
https://youtu.be/XZW8ONOM5tQ

※※個人の方でもおもしろい動画が撮れそうな場所、ものがあれば是非協力お願いします。
※※レビューしてほしい飛行機の路線、場所など動画のネタになりそうなものリクエストと募集中です。

詳細や仕事のご相談はDMか下記まで。
chika.vlog.chika@gmail.com


#sfc修行
#sfc修行のデメリット
#ana修行
#anaダイヤモンド会員
#sfc
#ana
#chikatabi

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?