見出し画像

【全文無料】電子書籍の道〜ベビーシッター発信〜


電子書籍化への道1

・誰でもできるアウトプットツールの1つ


自分の思いを「文字」や「音声」に変えて発信することは、誰にでもできます。ブログを書いたり、音声収録をアップロードすることができる人は、好みのプラットフォームを選んで、そこで発信をするだけです。

私は、いろんなプラットフォームを試してみながら、自分に合う発信場所や発信方法を探し続けました。発信を続けるといいことがたくさんあります。それは、「認知」されるということです。自分の思いが形となり、その発信が「誰かに届く」のです。その繰り返しで「認知」が深まります。

「認知」のために発信し続けることや、自分のアウトプットツールをたくさん持つことを決め、色々な発信方法を調べました。
そこで、「電子書籍」という発信方法を知って、「ぜひ試したい!」と興味を持ちました。

・「電子書籍」という道は、どんな道なんだろう

未知の世界である「電子書籍」は、怖いものかもしれないし、危ないものかもしれないと、ドキドキしながら調べていきました。
私のイメージは、「書籍」「作家」「著者」「出版」「出版社」というワードから、すでに遙か高いハードルだと感じていました。それにビビりながら、「やってみたい」と感じてから、すでに5年以上経っているのが事実です。それでも興味はあるため、調べては怖がり、また調べては怖がり、興味が離れてはまた興味を持ち始めて気になったりという繰り返しをしていました。

・みんなが簡単そうにやっている

他の方の発信を見て、情報収集していると「ブログ始めました!」みたいに、簡単に「電子書籍始めました!」と発信する人が増えてきました。私が感じていたハードルの高さも、いとも簡単に乗り越えている人たちを見てると「あれ?そんなに簡単なのかな?」と感じるようになりました。ただただ羨ましいと感じながら、「私にもできるかな?」とまた不安に駆られることもありました。

・やらないといけないと感じるようになった

「発信は自由」であるけども、「電子書籍」というのは、発信する人の「通過点」と思うようになってきました。発信する「名刺」のように「誰もができること」を持っておきたいと気持ちの変化が出てきました。逆に焦りも出てきて、より情報を得るように動くようになりました。

・不器用でも進んでみる

他の発信を見ているとどれもキラキラと輝いていて、「こんな上手くできない」と正直自信を失う事ばかりでした。「でもやりたい」という小さな希望だけ抱えて、「何かしら形にして、動き出しておこう」と文字の書き出しを始めることにしました。文字数を考えることもなく、とにかく思いを書き出してみようと、noteなど利用しながら発信を続けてみました。「電子書籍やりたいと言っても、1文字も書いていないやつがいる」という話を聞いたことがあり、その言葉通りの人にはなりたくないと思いながら「1文字でも多く」進めるようにしていきました。

・不安でも練習してみる

私が感じる不安や焦燥は「漠然とした悩み」でしかないと、動きながら気づくようにもなりました。具体的な悩みに切り替えて、少しずつ解消する努力をしていこうと、微々たる進歩でも自分を信じながら進めていきました。文字量、内容、書籍化までの流れなど、「分からなくて不安に感じること」は、すべて書き出して分かるまで調べるようにしていきました。過去の自分を振り返ると「分からないことが分からない」「知らないから怖い」と感じていたのだと改めて気づきました。



電子書籍の道2

・人から教えてもらうことにする


多くの選択肢の中から、自分に合う人を探します。自分との相性を見極めるために、必要条件を何個が用意して、条件に合う人の中から選んでいきます。私の場合は、自分の性格に合わせて、凸凹を埋める感覚で選びました。

・知っている情報でも1から学び直す


教えてもらう中で、「あ、これ知ってる」というものに出会います。知っていることはショートカットするのではなく「最新アップデート」できる感覚で学び直します。

・淡々とルールを守ってみる


守破離の言葉の通り、まずは「ルールを守る」ことに徹します。「自分はこうしたい!」という思いは、守ることができてから。

・ひたすら思いを書き上げる


とにかく量をこなしていきます。集中力と継続力などが試されます。とにかく、自分との戦いです。「モチベーションが・・・」とか言っている場合ではないです。欲を捨てて、「無」で向き合っていきましょう。

・「自分との約束」は必ず守る


長期戦になる目標がある場合は、短期目標も用意します。「1日1回自分との約束を守る」ようにします。内容は、とても簡単で
達成しやすくて、「この程度はできる」というレベルのものにします。約束は普段の生活ルーティンに入れていきます。
例:毎日進捗を報告すること、1日1回ゾーンに入って書き進めることなど

・まずは目標値まで書き上げてみる


自分の決めた目標まで、量重視で書き上げていきます。自分は1.5万文字が1つの目標。

・自分がやってきたスピードを確認する
2/20私の場合、プロデューサーへのコンタクト
2/22コンセプト作成
2/25プロフィール作成
2/26本文書き始め
3/1  本文1.5万文字書き上げ(4日間)
1日集中して書ける量を把握するために書き出して、1日平均文字数を把握しておきます。





電子書籍の道3

・ひたすら書くことに「終わり」が見えず挫折する


どれほど書いても「終わり」がない執筆に対して、「もうダメだ・・・」と諦めてしまうことがありました。集中力が持たないこともありました。

・短期集中はできるが、長期戦が苦手


「さぁやるぞ!」はできるけども、とにかく電子書籍の完成までの「細かなタスク」の多さに、何度も目を背けたくなりました。ついには、一旦逃げてしまおうという自分の癖がここでも発動してしまい、いいところまで進んでいたとしても放置気味になってしまう。

・少し休んでみて、再起する


逃げ癖のある自分が嫌いになっているからこそ、なんとかしてここはやり切りたいと再度奮起しました。細かなタスクが多いとも、短期集中が得意だからこそ、目の前にある1つ1つのタスクを管理して、丁寧にやりこなしていけばいいんだと、自分を何度も励ましながら活動開始しました。

・自分のことを支えてくれる人をもう一度探す


逃げ癖の自分を許してくれる優しい人、再起することをマイペースに待っていてくれる人、やる気スイッチが入った時に並走してくれる人、自分の足りない部分を持ち合わせていてフォローを快くしてくれる人など求めて、「誰か助けてくれる人はいませんか?」とやりたいことや情熱を周りの人に言い続けました。

・「私やりましょうか?」の声が上がり、モチベーションがあげる


自分のやりたいことに対して、ただ「作業のやっつけ」だけではなく、情熱の熱量を感じてくれる人が声をかけてくれました。
やってもやっても逃げて報われない自分が「これでついにできるかも」と思えて、本当に嬉しかったです。

8/28 編集者と打ち合わせ、文章校正、編集を依頼する、原稿提出
9/9 納品
9/22 追記原稿提出 タイトル案提出
10/7 打ち合わせ


随時加筆します。
kindleにて出版決定となった際は、またお知らせいたします。

ツイッター、note
フォローよろしくお願いします。



ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?