空耳アワーから英語を学ぼう⓪

Hallo, World!
(リナックスはちっともできない)

職業柄というか(まだ新卒1年だが)、英語ペラペラのほうが頼りになるだろうなとか、転職活動を視野に入れていたりとか、私の父も実は英語ペラペラだったりとかという理由で、最近英語を勉強している。

私の英語に関するエピソードは上記のようなもので、成績に関しても現在まで凡庸そのものである。しかし英語、もとい外国語のジャンルの中で私が好きなものがある。それは「空耳アワー」である。(厳密にいうと日本語のような気がするが)

空耳アワー、さらにはその母体となる「タモリ俱楽部」も放送終了となってしまったことは非常に心惜しい気持ちであるが、空耳の作品、ないし元々の楽曲については永久に不滅である。なので、今からでも空耳を教材に英語学習に使って勉強することは何ら遅いことではないと考えている。

そもそもとして、洋楽を英語学習に取り入れることは非常に有用である。(たぶん)
以下のようなメリットがあると私は考えている。

・楽しい
・教科書にないネイティブの英語の使い方が学べる

特に2点目に関しては、日本の教科書で習った言い回しが実際に英語圏でどれくらい使われているかというのはわからない上、そもそも教科書に載らないスラングも多く使われていると考えられる。音楽という文化を象徴するものから直接言葉を取り入れることによってより実態に即した英語を学べると考えている。
しかし、音楽を聴くという勉強法は実は意外とおすすめされていない。理由として考えられるのは以下の通りである。

・聞き取りにくい
・テストに出ない

そもそも日本人が日本語で歌っている曲もまともに聞き取れていないというのが常なのでそもそも歌詞がわかっていないと聞き取りにくいというのはある。そして歌詞に関しても歌詞の言い回しは文法的におかしな部分が含まれることも多分にあり、TOEICなどのテスト対策には不向きかもしれない。歌詞の内容に関しても、ビジネスなどにはあまり関係しないだろう。せいぜい「Don’t monkey with my business!」などと釘を刺されるだけである。

しかしテストに出ないからやらないというのはあまりに合理的経済人が過ぎると思う。つまらない。結局挫折して合理的経済人から逸脱するオチが見える。また聞き取りにくいといってもアーティストによる。空耳でいうならPrinceは絶対「Don’t stop dancin’」とは言ってないし、Shaggyは絶対「Put your hands together somebody say yeah!」と言っている。
日本のアーティストでもそうだが、まあある程度古のアーティストのほうが歌詞もシンプルで発音も綺麗な傾向にある気がする。QueenやThe Beatlesあたりがいいだろう。Micheal Jacksonとかはあまりおすすめできない。

しかし、私が洋楽を勉強に使いたい本命の理由は実は別にある。それはカッコいい、Coolな発音ができることである。
日本ではたまに英語を良い発音で言おうとして「お前何カッコつけてんだ」などといわれるようなことも多い気がするが、そもそも現地の人たちはそういう発音を別にカッコつけたいからしているわけではなく、その発音が自然であるからしているだけであって、その発音をカッコつけだというのはネイティブに対して失礼である。またそもそも音楽は自己表現であり、いかに自分をよく見せるかでもある。たとえそれがカッコつけの動機であっても、自分を高める姿勢、学ぶ姿勢、何かに集中して取り組む姿勢というのはやはりカッコいいものだと思うし、それをしない奴はダサいといわれて終了である。

本当は早速曲を題材にして説明したいところだが、長くなるのでやめる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?