アニサマ2022の全力予想 2日目

こんにちは。今年もいよいよアニサマの時期が近づいてまいりました。去年も全通しましたが、今年も全通を決めております。上司にはこっそり金曜日の有休を申請しておきました。

さて、構成としてはリスアニ予想の時と同様「各アーティストの曲予想→最低このアニメを見ておけば何とかなるリスト」という構成で行きたいと思います。長くなりますが、お暇な方は是非お付き合いくださいませ。

なお1日目の予想はこちらになっております。

そして3日目の予想はこちらです。

ちなみにリスアニ2日目と3日目の予想と結果はこんな感じでした。

2日目:的中率 64.7%(22/34曲)
3日目:的中率 64.1%(25/39曲)


予想

私は競馬が好きなので印は「◎>〇>△」くらいで、目安としては、

◎:確実にやるであろう曲
〇:次点でやりそうな曲
△:何とも言えないが聞いておいた方がいいかもしれない曲
☆:私が聞きたい曲だったり、当たったらドヤ顔曲

みたいな感じで理解していただければと思います。
また、曲の横にはタイアップ先を書いています。今から履修しようとする人は参考にしてみてください。

ちなみにこれは以下の予想を踏まえた林檎音楽でのプレイリストです。以下はブラブラ予想を書くだけなので、興味のない人はこれを見て終わりで大丈夫ですよ。

なお、名前の右に書いてある(〇曲)は「この曲数になるであろう」という予想です。


①藍井エイル(3~4曲)(トリ候補)

HELLO HELLO HELLO(TVA『カッコウの許嫁』ED2)
INNOCENCE(TVA『ソードアート・オンライン』OP)
IGNITE(TVA『ソードアート・オンラインII』OP)
 PHOENIX PRAYER(TVA『15周年 コードギアス 反逆のルルーシュ』OP)
 鼓動(TVA『バック・アロウ』OP2)
 アイリス(TVA『ソードアート・オンライン アリシゼーション』ED)
 I will...(TVA『ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld』ED)
☆SAOメドレー

1日目の予想でも触れたが、今年はSAOのアニメが放映されて10周年の記念すべき年になる。SAOフェスのようなものが11月に開催されるとはいえ、やはりSAOの曲を担当したアーティストはSAOの曲は確実に歌うのではないだろうか。それだけSAOという作品がテレビアニメ業界に与えた影響は大きいと個人的には思う。

というわけで藍井エイル。去年、そして2019年と3開催連続でトリを務めたが、今年の2日目はGRANRODEO、FLOW、angelaと他にトリを務めても違和感のないアーティストがいることからも確実にトリとは言い難い。でもトリ候補であることに違いはない。

〇にはINNOCENSCEを置いた。10周年となるSAO1期の曲はこちらなので可能性が高いとすればこっちのような気はする。復帰してから担当したアイリス、I will…はまだアニサマでは披露していない。ということを考えると、藍井エイルはSAOメドレーをする可能性もあるんじゃないかと個人的には思う。
ギアス再放送曲は〇に置いてもいいかもしれない。確かにリスアニでは披露していたし、実はFLOWも再放送の曲を歌っているとはいえ、かなり夜遅い時間だった再放送(しかも多分配信はなし)の曲を歌うかと考えると△までかなあと思う。鼓動は去年も歌ったけど、今年はFLOWも斉藤朱夏もいてバックアロウの曲はLiSA以外パーフェクトな状況なので念のため。


②雨宮天(2曲)

Love-Evidence(TVA『理系が恋に落ちたので証明してみた。r=1-sinθ』OP)
Skyreach(TVA『アカメが斬る!』OP)
PARADOX(TVA『理系が恋に落ちたので証明してみた。』OP)
 永遠のAria(TVA『七つの大罪 憤怒の審判』OP)
 君を通して(TVA『彼女、お借りします』挿入歌)

ちょっと難しい。リケコイ2期OPは確実として他はわからない。こうなると1stシングルかもしれないし、去年歌った2曲かもしれないし、2期があったアニメの挿入歌かもしれないし、何かのコラボで曲枠を消化するかもしれない。これはもうガチャなのでお手上げ。


③angela(3~4曲)

ひとひらの未来(TVA『永遠の831』主題歌)
Shangri-La(TVA『蒼穹のファフナー』OP)
蒼い春(TVA『生徒会役員共』ED)
 イグジスト(TVA『蒼穹のファフナー EXODUS』OP)
 蒼穹(映画『蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH』主題歌)
 全力☆Summer!(TVA『アホガール』OP)

このアーティストも去年同様トリでもおかしくないが、今年はメンツ的にトリはなさそう。

今年ついに蒼穹のファフナーが完結したらしい。ということを考えるとやはり蒼穹のファフナーが中心になるんじゃないかなと思う。申し訳ないことに蒼穹のファフナーに触れたことが無いので曲もイマイチわからず、適当に3曲を挙げた。一番有名だと思うShangri-laはやるんじゃないかな。

また生徒会役員共も今年冬に映画が公開された。去年やってないし、全力☆Summer!もやると思う。実はメッチャ曲があるので、毎年予想は難しい。


④石原夏織(2曲)

Abracada-Boo(TVA『金装のヴェルメイユ〜崖っぷち魔術師は最強の厄災と魔法世界を突き進む〜』OP)
Cherish(TVA『社畜さんは幼女幽霊に癒されたい。』OP)
夢想的クロニクル(TVA『異世界薬局』OP)
 Against.(TVA『キミと僕の最後の戦場、あるいは世界が始まる聖戦』OP)

石原夏織さんが3曲とは考えづらい。あるとしても夏アニメ2曲などをメドレーに、1曲をフル尺で歌うのではないだろうか。と予想している。

過去の石原夏織さんを見ると、確実にダンサーを入れる曲をやっている。特に印象的なのは2019年で、ほとんどの人がSuuny youをTEMPESTの次に予想していたと思うが、実際にやったのはRay Ruleだった。これはTEMPESTはダンサーのいる曲だが、Suuny youはダンサーを必要としない曲なので、それによって同じくダンサーのいるRay Ruleを披露したのではないかと考えている。

ということを考慮すると、確実と言えるのはAbracada-Booだと考える。この曲は今期アニメな上にダンサーがいる。Cherish!もダンサーがいるし、ダンス動画も上げているんだからそれが確実ではないのかと指摘を受けるかもしれないが、Cherish!のようなガーリーな曲でダンサーのいる曲はアニタイでは他に無い。Abracada-BooとCherish!は全然曲調が違うので、そこで彼女の陣営が統一感を重要視する(TEMPESTとRay Ruleの選曲はそこから来ていると思う)ならTEMPESTやAgainst.と合わせやすいAbracada-Booが確実に近いのではないかという理論である。

ちなみに夢想的クロニクルにダンサーはいない。なので今期アニメだとこっちの方がやらない可能性は、どちらかと言えば高い。
万一Cherish!をやらないことがあるなら、2期が決まったAgainst.だと思う。


⑤伊藤美来(2曲)

青100色(TVA『古見さんは、コミュ症です。』OP)
Shocking Blue(TVA『武装少女マキャヴェリズム』OP)
孤高の光 Lonely dark(TVA『プランダラ』OP)
 閃きハートビート(TVA『上野さんは不器用』OP)

青100色はまず確定。あと1曲はちょっと難しい。去年やらなかった曲で3曲を挙げたが、何となくShocking Blueかなと思っている。ただの青繋がりじゃん。


⑥ウマ娘プリティーダービー(3曲、メドレーも?)

うまぴょい伝説
GIRLS' LEGEND U
Make debut!
 Ambitious World(1周年記念スペシャルアニメエンディングテーマ)
 Special Record!

これも中々難しい。メンツがメンツだし、ユメヲカケル!はちょっと違うんじゃないかなあと思う。Make debut!も一応スピカの曲なので違う気はするけど、一応あの曲はウマ娘全般に繋がる曲だとは思う。キタサンブラックとサトノダイヤモンドがいるので、Ambitious Worldは多少可能性がある気もする。

アニマではユメヲカケル!とwinning the soulをやったが、これはMachicoがいたからのような気はする。


⑦大橋彩香(2~3曲)

Be My Friend!!!(TVA『史上最強の大魔王、村人Aに転生する』OP)
ワガママMIRROR HEART(TVA『政宗くんのリベンジ』OP)
Lovely Days(TVA『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』主題歌)
YES!!(TVA『さばげぶっ!』OP)
 ユー&アイ(TVA『ナイツ&マジック』ED)
 HOWL

去年はちょっとメンツが微妙だった1日目だったので3曲披露したが、今回はこのメンツなので2曲なのではないかと考えている。

ワガママMIRROR HEARTは2開催連続で披露しているしもういいだろうとは思うけど、まさかの政宗くん2期が決まったので今年も順当にやりそう。△には去年やらなかった方の犬と猫のあーだこーだの曲を置いた。


⑧梶原岳人(1~2曲)

A Walk(TVA『ブラッククローバー』ED)
色違いの糸束(TVA『オリエント』ED)

ブラッククローバーという今更追うには厳しすぎるアニメと、オリエントという本当に誰も見ていないアニメのタイアップを持つ男。どちらか片方を歌わず、カバーを披露するという可能性も僅かながら存在すると思う。


⑨GRANRODEO(3~4曲)(トリ候補)

カミモホトケモ(TVA『最遊記RELOAD -ZEROIN-』OP)
Treasure Pleasure(TVA『範馬刃牙』OP)
 Can Do(TVA『黒子のバスケ』OP)
TRASH CANDY(TVA『文豪ストレイドッグス』OP)
 The Other self(TVA『黒子のバスケ』第2期OP)
 少年の果て(TVA『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』ED)
Howling(TVA『七つの大罪 戒めの復活』OP)

今年は黒子のバスケのテレビアニメが10周年を迎える年である。ということを考えると、やはり個人的に代表曲のひとつだと思っているCan Doはやるんじゃないか。そうでなくても黒子のバスケの曲はやると思う。オタクに聞いたら上記の2曲だった。

ちなみに文ストの4期も決まった。セツナの愛は去年やったし、Deadly Driveはあまりやる様な曲じゃないし、やるならTRASH CANDYじゃないか。と文スト大好きな知り合いのオタクが言っていた。

FLOWとの共同ソングも2曲あり、披露していない方を☆とした。


⑩ZAQ(3曲)

Dance In The Game(TVA『ようこそ実力至上主義の教室へ』OP)
ASEED(TVA『ブラック★★ロックシューター DAWN FALL』OP)
 Sparkling Daydream(TVA『中二病でも恋がしたい!』OP)
悪夢(TVA『薔薇王の葬列』ED)
 カーストルーム(TVA『ようこそ実力至上主義の教室へ』OP)

かなりシンプルに考えてコレだと思う。今回のアニサマのテーマはSparkleということを考えると、Sparkling Daydreamは◎でもいいかもしれない。


⑪スピラ・スピカ(2曲)

燦々デイズ(TVA『その着せ替え人形は恋をする』OP)
スタートダッシュ(TVA『ガンダムビルドダイバーズ』ED)
イヤヨイヤヨモスキノウチ!(TVA『通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?』OP)
恋はミラクル(TVA『みだらな青ちゃんは勉強ができない』ED)

何と幹葉じゃない人たちが卒業するらしく、この3人のパフォーマンスを見るのはコレで最後かもしれない。

〇にはスタートダッシュを置いた。毎年ガンダムビルドダイバーズの曲を披露しているし、メジャーデビューの1stシングルをやるのが濃厚だと思う。恋はミラクル、一度くらい聞きたいんですが......。


⑫DIALOGUE+(2~4曲、メドレー?)

デネブとスピカ(TVA『継母の連れ子が元カノだった』 OP)
僕らが愚かだなんて誰が言った(TVA『骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中』ED)
恋は世界定理と共に(TVA『恋は世界征服のあとで』ED)
 はじめてのかくめい!(TVA『超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!』OP)
あやふわアスタリスク(TVA『弱キャラ友崎くん』ED)

去年はメドレー→はじめてのかくめい!の流れだったので、今年もそうなんじゃないかなあと思う。ただ前回開催から3曲もアニタイがあるので、この内どれを歌うかを考えるのは困難。ややスローテンポな恋は世界定理と共にが可能性は落ちるかなあと思う。

友崎2期が決まったからということで人生イージー?をやるかもしれない。CUEの曲とかやったらウケるけどね。鎮魂歌じゃん。


⑬FLOW(3~4曲)(トリ候補)

GOLD(TVA『BORUTO-ボルト- -NARUTO NEXT GENERATIONS-』OP)
COLORS(TVA『コードギアス 反逆のルルーシュ』OP)
 GO!!!(TVA『NARUTO -ナルト-』OP)
DICE(TVA『15周年 コードギアス 反逆のルルーシュ』OP)
 United Sparrows(TVA『バック・アロウ』ED)
 DAYS(TVA『交響詩篇エウレカセブン』OP)
 WORLD END(TVA『コードギアス 反逆のルルーシュR2』OP)
Howling(TVA『七つの大罪 戒めの復活』OP)

もちろんトリでもおかしくないアーティストだが、3日目のトリがソニー系列のTrysailでほぼ確実なこと、1日目はKADOKAWA系の鈴木このみのトリの可能性が高いこと、これらを踏まえたレーベルのバランスを考えると2日目はランティスのGRANRODEOなんじゃないかという気はする。

さて、このアーティストもタイアップがあり過ぎて難しい。◎には今年リリースのGOLDを置いた。一応去年COLORSの歌唱があったとはいえ、ギアスの曲はやるんじゃないかなと思う。是非WORLD ENDを聞きたい。

GRANRODEOの所でも書いたが、合同曲が2曲あるので披露していない方を☆とした。


⑭MADKID(2~3曲)

Bring Back(TVA『盾の勇者の成り上がり Season 2』OP)
FAITH(TVA『盾の勇者の成り上がり』OP)
 RISE(TVA『盾の勇者の成り上がり』OP)

シンプルにこれだろう。RISE、FAITHはメドレーでやりそうな気がする。

全然関係ないが、けやきのステージを見てるとき連れのオタクとヤバいくらい多動していたら、ライブのあとMADKIDオタクのマダムに「スゴイ高まっていてこっちも見ていて楽しかった!」とお声がけを受けたことがある。確かにあの頃は最前に地蔵女性ファンがメチャクチャ多くて僕らはとんでもなく浮いていた。今思うと、彼女が声をかけようとしていたのは私たちではなく後ろで1曲だけMIXを打ってその後黙っていたオタクだったんじゃないかと思う。
ところでそのヤバいくらい多動していた時に同行していたオタクが認知されていたりする。それくらい、やっていいってことだよな?


⑮ReoNa(2~3曲)

シャル・ウィ・ダンス?(TVA『シャドーハウス』OP)
ANIMA(『ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld』OP)
forget-me-not(TVA『ソードアート・オンライン アリシゼーション』ED)
 ないない(TVA『シャドーハウス』ED)
SWEET HURT(TVA『ハッピーシュガーライフ』ED)

去年はまさかの生命線を披露したが、今年はさすがにそんなサプライズはしないだろうと考えている。当然やるであろうSAOとシャドーハウスを押さえておけば基本的にはオーケーだと思う。
俺はハッピーシュガーライフを本気で面白いと思っているから、是非SWEET HURTを聞きたいが、この曲をやることは一生ないと思う。

ところで、RAB(リアルアキバボーイズ)はわざわざ1アーティストとして既に紹介されているのはどう考えるべきなのだろうか。本当にReoNaとのコラボだけで消えるのか?


見たほうがよさそうなアニメ

◎の曲は全て一定の自信がある。もしこれを参考にしてあと2週間そこらでアニメを見たい人は以下を参考にしてくれればいいと思う。

◎(確実にやるであろうアニメ、または見ることによって深まるアニメ)

・ソードアート・オンライン(ASCA、藍井エイル(2日目)、ReoNa(2日目))
・蒼穹のファフナー(angela)
・社畜さんは幼女幽霊に癒されたい。(石原夏織、内田真礼(3日目))
・ウマ娘プリティーダービー(ただしアニメを見るべきかは微妙)
・最遊記RELOAD -ZEROIN-(仲村宗悟(1日目)、GRANRODEO)
・黒子のバスケ(GRANRODEO)
・バック・アロウ(斉藤朱夏(1日目)、FLOW、藍井エイル(ただし2日目の2人がやる可能性はやや薄い))
・コードギアス 反逆のルルーシュ(FLOW)(再放送版を含めれば藍井エイル)
・盾の勇者の成り上がり(MADKID)
・シャドーハウス(ReoNa)

基準としては複数アーティストが1アニメ(例:バックアロウ)を、または1アーティストが複数曲を歌っているようなアニメ(例:盾の勇者の成り上がり)、ないしは見ることによって曲の印象が大きく変わるアニメを並べた。

本当は蒼穹のファフナーを見たほうがいいんだろうなという気がする。


〇見ておいても良いアニメ、単発でしか回収のないアニメ

理系が恋に落ちたので証明してみた。r=1-sinθ(雨宮天、CHiCO with HoneyWorks(1日目、可能性はやや薄い))
カッコウの許嫁(藍井エイル)
金装のヴェルメイユ〜崖っぷち魔術師は最強の厄災と魔法世界を突き進む〜(石原夏織)
古見さんは、コミュ症です。(伊藤美来)
史上最強の大魔王、村人Aに転生する(大橋彩香)
政宗くんのリベンジ(大橋彩香)
オリエント(梶原岳人)
ブラッククローバー(梶原岳人)
ようこそ実力至上主義の教室へ(ZAQ)
ブラック★★ロックシューター DAWN FALL(ZAQ)
その着せ替え人形は恋をする(スピラ・スピカ)
BORUTO-ボルト- -NARUTO NEXT GENERATIONS-(CHiCO with HoneyWorks(1日目)、FLOW、halca(3日目))(ただしFLOW以外の2アーティストがやる可能性はやや薄い)
継母の連れ子が元カノだった(DIALOGUE+)
恋は世界征服のあとで(オーイシマサヨシ(1日目)、DIALOGUE+(ただしDIALOGUE+がやる可能性はやや薄い))

ここでは「ほぼ確実にやるであろうが、そのアニメを見ても1曲だけしか回収できないアニメ」を列挙。比較的優先度は落ちると思うが、ココに挙げたアニメは基本的にはやる可能性は非常に高いので、見て損することはないとは思う。

ただし、BORUTOとブラッククローバーを今から追うには寿命を縮めてアニメを見ないと厳しい。


☆大穴狙いで見ておいてもいいかもしれないアニメ

さばげぶっ!(大橋彩香)
ナイツ&マジック(大橋彩香)
みだらな青ちゃんは勉強ができない(スピラ・スピカ)
ハッピーシュガーライフ(ReoNa)

ここは僕の趣味も強くあるけれど、「何か大穴狙いで見たらこのアニメの曲やって草」みたいな狙いをしようとする奇特な人におすすめのアニメをピックアップ。俺は死ぬまでに1回くらいは「恋はミラクル」と「SWEET HURT」を聞きたいと叫んでいる。


無理やりシクレ予想

・LiSA(SAOのメンツが揃っているので)
・fhana(何と初出場から初めて出演しないので)(RABが1曲で帰るか怪しいので)
・96猫(パリピ孔明がアニマで出演するので)(RABが1曲で帰るか怪しいので)
・小倉唯(ウマ娘にいるので)(ただしきな臭いウワサが流れているのが気になります)
・Machico(ウマ娘にいないのが違和感あるので)
・ゆいかおり(残念ながらありえません^^)

無理やりシクレ予想はご覧の通り。fhanaは一応京都でのアニサマ(アコースティックのすがた)にtowanaが単独で出る(一応佐藤純一も来る)のでいると言えばいるが、しかし2014年の初出場以来いないというのには違和感ある。

巷では?、アニサマ2019でも同じ日にいたのに、いまだに「唯ちゃんとキャリさんがいるからゆいかおり来るぞ!」と絶叫している精神異常者がいる。現実を見よう。ちなみにゆいかおりのHPは先日から繋がらない状態になっています。栽培界隈のデカい声、諸行無常の響きあり。

ところでウマ娘のメンツは本当にMachico抜きで良いのだろうか。今の所、寿司を買って来たらマグロが無かったみたいなメンツですが......。

そういえば小倉唯さんはウマ娘にいますが、現状ソロではいません。キングレコードは2021年もそうでしたが、例の3人を出してきません。今年はどうでしょうか。ちなみに小倉唯さんは今度はレコード関係で色々ありそうです。


おわりに

やっぱり2日目はかなり楽しみだなあと今からワクワクしています。1日目もかなり良さそうな感じを受けるので、とにかく病気にならないようにしなくては......。

今回はここまでです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?