ANIMAX MUSIX2021 Part1考察

こんにちは。今回は今週末開催予定のANIMAX MUSIX2021を考えていこうと思います。前後編一緒くたにしようかと思いましたが、長くなりそうなのでこの文章もPart1,2に分割しようと思います。

なお、前回ANIMAX MUSIXに関するそこそこガチの考察を書きました。多分それに沿って予想をしていくので、お暇な方はどうぞ。

また、Part2の考察はこちらからどうぞ。

以下、構成としては「前提条件の確認⇒各アーティスト予想⇒カバー・コラボ・シクレ予想(当てずっぽうです)」という感じで行こうと思います。

はじめに

ココは前提を書くので、読まなくても大丈夫です。

今回のANIMAX MUSIXは少し特殊で、2日構成ではなく前後編構成です。アーティストもPart1は9組、Part2は10組となっています。予定時間はPart1は11:00~14:00、Part2は17:00~20:00です。

これと似たような構成・規模感は過去に一回だけあります。それは2019年神戸開催です。

神戸開催は2日構成でしたが、両日ともに9組。そして開催時間は1日目は16:00~19:30、2日目は16:00~19:20と今回とよく似ています。

1つ違う点があるとすれば、神戸開催は初めから3時間半(16:00~19:30)を予定していたことです。コレを考えると今回のANIMAX MUSIXは神戸よりやや曲数を減らすことが考えられます。

そんな神戸開催は最後に全員で歌う所も計上すると1日目は31曲、2日目は30曲でした。MCを削って時間を巻いてやることを考えても上限は30曲と見なすべきでしょう。

そして前回考えたANIMAX MUSIXの傾向に則れば、カバー曲は7曲前後、コラボは4曲前後と考えられます。神戸開催では両日ともにカバー曲は9曲、コラボはそれぞれ4曲、5曲でしたので大体この辺であろうと考えられます。

よって、今回のANIMAX MUSIXは以下のようになると考えられます。

・全曲数は上限30曲程。下振れる可能性大。
・カバー曲は7曲程、コラボ曲は4曲程。
・例年通りノンタイ曲()は来る可能性大。
・コンテンツからのアーティストが多く、アニメ挿入歌も十二分にありえる。

というわけで、以上を踏まえてPart1の各アーティストの予想をしていきます。わかりやすくするために(ついでに競馬が好きなので)予想は印で表します。大体こんな感じです。

◎:確実にやるであろう曲。本命曲。
〇:やるのではないだろうかという曲。
△:やってもおかしくない曲。抑え曲。
☆:その他個人的にやってほしい曲。

なお、名前横にある(2曲)とかは本人歌唱曲数の予想です。では、よろしくお願いいたします。

予想に基づくプレイリスト

めんどくさくて前後編一体にしちゃっています。林檎音楽を利用している方はぜひどうぞ。

予想:伊藤美来(3曲)

◎No.6
〇守りたいもののために 孤高の光 Lonely dark
△Shocking Blue 閃きハートビート

伊藤美来さんが3曲?と思うかもしれませんが、神戸開催で3曲(閃きハートビート・Plunderer・Shocking Blue)を歌ったのでまず間違いなく3曲であろうと思います。
「No.6」は確実にやるとして、後2曲は〇ではないだろうかと思います。「Plunderer」はアニサマ2021でもやっていますし、プランダラの曲でもプランダラじゃない方をやるんじゃないかなと思います。「守りたいもののために」はPart2にMachicoもいるからという理由です。
△は手広くしておきたい人向けです。でもどっちも何回もやっている気がするし今更聞かなくても良いかも。

予想:オーイシマサヨシ(3~4曲)

◎インパーフェクト
〇君じゃなきゃダメみたいorオトモダチフィルム
 世界が君を必要とする時が来たんだ
△パワフルレディ ロールプレイング 英雄の詩
☆楽園都市

アニサマ2021でトリ前を務めていたので3曲予想。何ならメンツ的にトリでもおかしくはないかな~と思います。
オーイシは少し難しい。インパーフェクトは確定として、後3曲は難しいです。2018年の大阪開催でPoppin'Partyと「君じゃなきゃダメみたい」を歌っているので、もしかしたら今年は「オトモダチフィルム」をコラボするんじゃないかなと考えたり。「世界が君を必要とする時が来たんだ」はアニサマでやらなかったからやるんじゃないかなという予想です。
となると、△にも予想は及びます。一番あり得るのは「パワフルレディ」かな。後2曲はアニサマでやりました。
というわけでオーイシマサヨシは少し難しいです。楽園都市がメッチャ好きなのですが、まあないですね。

予想:大橋彩香(2~3曲)

◎Lovely Days
〇ユー&アイ
△NOISY LOVE POWER☆ ハイライト
☆HOWL

アニサマでは3曲を歌っていましたが、ANIMAX MUSIXはいつも2曲です。曲数によって聞くべき曲も変わるし、ちょっと難しい。
Lovely Daysは「にゃんだーわんだーデイズ」をアニサマでやったから、じゃあこっちをやるんじゃないかという理論です。
それで「ユー&アイ」なんですが、アニソンフェスで最後にやったのが多分アニサマ2017なんですね。しかもこのタイアップ先の「ナイツ&マジック」なのですが、最近Blu-rayBoxの発売が決まってそれに伴って配信も始まったらしいです。というわけで2番手評価です。
後1曲やるとしたら予想は無理に近いです。やるとしたら△の2曲と予想します。
私の「ノンタイ曲」の定義だとANIMAX MUSIXはノンタイ曲を1曲は入れてきているので、もしやるとしたら彩香かPoppin'Partyだと思います。それにアニサマでもSTART DASH(ノンタイ)をやりましたので☆にはオタクがみんな好きな彩香のノンタイを入れておきます。僕も好きです。

予想:芹澤 優 with DJ KOO & MOTSU(2曲)

◎EVERYBODY! EVERYBODY! YOU YOU YOU

予想が簡単で助かります。清く正しくYOU!YOU!YOU!
まず間違いなくカバーをすると思うのですが、最近はコレを考えるのが楽しみです。

予想:高槻かなこ(2曲)

◎Anti world Subversive

適応障害からの奇跡の復活。コレも予想が楽で助かります。
ちなみにAZALEAの活動を休んでコレに出るのはどうなん?と思いますが、これって連携とかが今から構築するのが難しいからというのが理由だと思うんですね(当たり前)。なので、ANIMAX MUSIXでもコラボはせずに何かを一人でカバーするんじゃないかな~と思っています。

予想:東山奈央(2曲)

◎冷めない魔法
〇歩いていこう! 灯火のまにまに

予想が楽と見せかけて〇と△は迷うところです。アニサマでは「歩いていこう!」をやりましたが、ANIMAX MUSIXでは「灯火のまにまに」を未披露らしいので、これはもうわかりません。
ちなみに、まず間違いなく東山奈央さんはキャリアの太さを活かして何かしらのアニメ関係のコラボをするであろうと考えられますが、現状考え付くのが愛美との「ぼくたちのリメイク」の繋がりがパッと思いつくくらいです。それでGod Knows...を歌ったら、皆はどうする?

予想:南條愛乃(3~4曲)

◎EVOLUTiON:
〇藪の中のジンテーゼ
△君のとなり わたしの場所 ゼロイチキセキ

Poppin'Partyと同じくらい予想が困難です。トリをやってもおかしくないのですが、ちょっと微妙なような気もします。
南條愛乃と言えばグリザリアのイメージがあり、実際神戸でも3曲全てグリザリアシリーズの曲をやりました。ということを考えれば今回はグリザリア以外をやるのではないだろうかと考えるのが普通です。
「EVOLUTiON:」は確定。2020年リリースの「藪の中のジンテーゼ」も可能性は高いのではないでしょうか。
後1~2はもうわかりません。南條愛乃さんの曲ってかなりゆったりなイメージがあり、それを「藪の中のジンテーゼ」で消化するなら「ゼロイチキセキ」・「黄昏のスタアライト」は可能性はあります。しかし、TikTokライブなるもので後者はやっているので前者を優先。ぶっちゃけ南條愛乃さんはわかりません。

予想:PENGUIN RESEARCH(2~3曲)

◎キリフダ HATENA
☆決闘

ANIMAX MUSIXでは基本2曲です。なので◎の2曲でほぼ確定ではないだろうかと思います。
加えて、ペンギンのボーカルとオーイシマサヨシが歌っている「No.7」という曲があるので◎+それでほぼ確定だと思います。僕は決闘聞きたいですけどね。

予想:Poppin'Party(3~4曲)

◎Moonlight Walk
〇イニシャル 夢を打ち抜く瞬間に!
 ここから先は歌にならない
△キズナミュージック♪ ティアドロップス

こちらもトリ候補。Aqoursがアニサマ2019でトリを務めたときは主にTrySailのオタクが切れていたような印象もあり、あんまりコンテンツがトリを務めるのは確かに印象にありませんが、どうでしょうか?僕的には「キズナミュージック♪」とかで締められたら結構うれしいですけど...…。
「Moonlight Walk」は公式がライブ動画を挙げており、確定。「イニシャル」「夢を打ち抜く瞬間に!」は3期のOPEDなのですが、フィルムライブとか何やらがあるのでこれを確定にするには微妙。
ぶっちゃけ「Moonlight Walk」以外は何をやられても仕方が無いような気もします。僕は〇は可能性高いと思いますが、ココに無い曲をやってもおかしくないです(2019大坂開催ではTime Lapseをやっている)。大橋彩香さんの所でも書きましたが、僕の「ノンタイ曲」の定義だとPoppin'Partyはそれをやってもおかしくないので、Time Lapseのような斜め上の曲をやってくる可能性は大いにあると思います。

カバー予想(7曲くらい)

◎高槻かなこ(プラチナ or Unravel or......)
 芹澤 優 with DJ KOO & MOTSU(EZ DO DANCE or CYBER CYBER or ......)
△愛美×東山奈央(God Knows...)(ぼくたちのリメイクから)

最初に言っておくとANIMAX MUSIXのカバー予想って絶対に無理なので、あまり期待しないでください。

まず高槻かなこ。コレらは音源化されており、結構可能性は高いのではないでしょうか。高槻かなこの項でも書きましたが、彼女がコラボするのは考えづらいので何かしらのカバーをすると考えられます。

続いて芹澤 優 with DJ KOO & MOTSU。これもコラボするかというよりはこの団体でカバー曲を歌う可能性が高いのではないだろうかと考えられます。やる曲の予想として一番考えられるのは「EZ DO DANCE」。これは「プリティーリズム・レインボーライブ」のOPになっており、芹澤優はメインキャラをやっているので可能性は高いと思います。
ただコレってDJ KOOだけになりますし、MOTSU側の曲もやるとしたら「CYBER CYBER」や「You & Me」などが挙げられます。そしたら多分メドレーで消化するのではないかなと思います。

後は考えるだけ無理です。パッと思いつくのは東山奈央の所でも書きましたが「ぼくたちのリメイク」の挿入歌になっていた「God Knows...」。もちろんあの「God Knows...」ですよ。
ちなみに、「愛美って一応Poppin'Partyだよね」というツッコミがあると思いますが、Raychell(RAISE A SUILENのボーカル)とかしょっちゅう1人で出てきて誰かとコラボしていますし、まああってもおかしくないと思います。

思いつくのはこれで全てです。◎は割と自信がありますが、カバー予想は無理ですね。

コラボ予想(4曲くらい)

◎PENGUIN RESEARCH×オーイシマサヨシ(No.7)
〇Poppin'Party×オーイシマサヨシ(オトモダチフィルム)
△愛美×東山奈央(God Knows...)(ぼくたちのリメイクから)
 芹澤優×伊藤美来(DeCIDE or 最悪な日でもあなたが好き)
 弦巻こころ×Poppin'Party(ポピパの曲 or ハロハピの曲 or ガルパピコ主題歌 or ......)

まずはペンギンとオーイシマサヨシ。これは絶対にやると思うし、無かったら「え~!!」って叫んで退場させられると思う。

加えてポピパとオーイシマサヨシ。前に「君じゃなきゃダメみたい」をやっているから今回はコレの理論。
ただコレもやるとオーイシマサヨシコラボが2つになる。そしたらいっそ昔あった「WUG三本勝負!」みたいにオーイシマサヨシが3組のアーティストとコラボするとかも考えられますね。なので、ポピパとのコラボは1段下げています。

愛美と東山奈央は上記した通りです。ただ、それ以外のコラボが割とあり得そうな感じなのでこれは案外無いかもしれません。

芹澤優×伊藤美来は「異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術」の声優で、OPはキャラソンという形で一緒に歌っています。あるいは1期EDを一緒に歌うとかも考えられますが、そうなったら流石にANIMAX MUSIXが「異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術」に侵略され過ぎでヤバいし、少し割り引いています。

弦巻こころ×Poppin'Partyは完全にバンドリ。一回アニサマ2019で伊藤美来が弦巻こころとして急に出てきてシクレということになってRASと共にハロハピの曲を歌うということがあったので今回もゼロではないんじゃないかなという予想です。

というわけで思いつくのはこの辺。◎は絶対に頼む!という所です。

シクレ予想

絶対にANIMAX MUSIXはシクレがあるので、今回もあると思うのですが、アニサマ2021がシクレというにはあまりにも微妙だったのでイマイチ信頼しきれていない所です。

前にシクレを並べてみたのですが、基本的には結構納得のいくメンツがシクレとして現れるという感じです。

Part1を安直に予想するならsatが出てきて、芹澤優×MOTSU×satで疑似的なALTIMAもできるしナンジョルノfripSideにANIMAX MUSIX最後の舞台を用意できるよね、とか考えられるのですが、一回シクレで出ているし、2019横浜でレールガンの曲を全てメドレーで消化して最高のエンディングを迎えたことを考えると可能性は低いかな~と思います。

また、前回2019年は鬼頭明里・相羽あいな・富田美憂のようなアーティストデビューしたての人たちが「NEXT GENERATION ARTIST」みたいな枠で出てきました。もしこれを考えたら、熊田茜音・ニノミヤユイ・大西亜玖里・高野麻里佳・近藤玲奈・諏訪ななか・harmoeとか色々な可能性が考えられます。

まあこればっかりはわかりませんね。盛り上がる人だったら何でもOKです。

まとめ

そんなわけで書きました。ここまで読んだ人がいるのかはわかりませんが、是非参考にして頂ければ嬉しい所です。まあ、後4日しか無いんですけどね。

さて、私のトリ予想は
◎Poppin'Party
〇オーイシマサヨシ
△南條愛乃

という感じです。仮にPoppin'Partyをトリにすれば、
伊藤美来(3曲),オーイシマサヨシ(3曲),大橋彩香(2曲),芹澤 優 with
DJ KOO & MOTSU(2曲),高槻かなこ(2曲),東山奈央(2曲),南條愛乃(3曲),PENGUIN RESEARCH(2曲),Poppin'Party(4曲),カバー曲(7曲くらい)

これで30曲になるので、まあ規模感としてはこんなもんじゃないでしょうか。カバーとコラボは一体になることもありますし、何とも言えませんが。

おわりに

Part1は芹澤 優 with DJ KOO & MOTSUが楽しみですね。コレ下手したら二度と見れない可能性もありますし、曲も良いのでシンプルに楽しみです。

後はPENGUIN RESEARCH。ANIMAX MUSIXでしか基本見れないアーティストみたいになってますけど、神戸で聞いた時メッチャカッコよかったので楽しみ。本当は「決闘」がバカ程かっこいいのでやってほしいんだけどね。

Part1~2の間はウインズ横浜にオタクと一緒に籠って、翌日の京アニフェスの新幹線代を稼ごうと思います。応援、よろしくお願いいたします!

ココまで読んでいただきましてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?