アイカツ!シリーズ 10th ANNIVERSARY アイカツ!ミュージックフェスタ FINAL 感想殴り書き

アイカツ大好きの後輩君に「じゃあ連番組んでもいいですか?」と言われ「オケオケオッケー!」と返したものの、実はアイカツは1年目しか見ておらず、血反吐を吐きながら地獄のような話数を乗り越え、ついに東京ガーデンシアターに着いた俺は信じられないライブに参加してしまったのだった......。

前夜祭にも参加したのですが、今回はFINAL公演の内容をアニメの感想も交えつつ殴り書きしたいと思います。映画のネタバレも少しだけあります。

ちなみにセトリはコチラを参考にしています。何か問題あれば消します。


1ブロック目(1~3曲目)

01.HAPPY∞ アイカツ!
02.スタートライン!
03.ダイヤモンドハッピー

オタクと「いや~前夜祭はアンセムマシマシで良かったからFINALはソロ曲とか色々聞きたいですねぇ!(早口)」と感想を言い合っていた中でこのスタート。僕はマジで人生史上ワースト2位のライブこと「SACRA MUSIC FES 2022 2日目」の嫌な予感を感じた。まあでも前夜祭のこの辺音響ぶっ壊れていたしな......まあいいか...…と気持ちを落ち着けていた。

それはそれとして、バックスクリーンに流されていたOP映像を見ていて改めて感じたのですが、やっぱりスタートライン!の神アニメ感凄いですよね。イントロで「夢は見るものじゃない叶えるものだよ」というアニメ本編にも逆輸入されるほどの美しいフレーズをブチ当ててくる唐沢美帆さん、そりゃ手紙・文字・人の想いがテーマになっているヴァイオレットエヴァーガーデンの曲を任されるわけですよね。


2ブロック目(4~8曲目)

04.Signalize !
05.Bloomy*スマイル
06.ひとりじゃない
07.ハッピィクレッシェンド
08.POPCORN DREAMING

5曲目までは全く一緒だったわけだが、6曲目にアイカツフレンズが出てきてから流れが変わり、完全に前夜祭とはセトリを変えるぞ!という分岐点にいたのがドリームアカデミーによる「ハッピィクレッシェンド」なの、マジ最高ですよね。やっぱドリアカなんですよね。ドリアカ最強!ドリアカ最強!ドリアカ最強!ドリアカ最強!ドリアカ最強!ドリアカ最強!ドリアカ最強!ドリアカ最強!ドリアカ最強!ドリアカ最強!

アイカツ2年目って俺はあんまり面白くなかったと思っているからドリアカに良い思い出とかそんなに無いんだけど、でも3年目・4年目のドリアカの扱いを見ると気づいたらドリアカのあいつ等が恋しくなっていてウケたんですよね。コレはリアタイ勢もそうだったらしい。人生何事も失ってから初めて気がつくものです。

オンパレード12話のこいつらの人生楽しそう感、マジでヤバいでしょ。

そしてまさかのPOPCORN DREAMING。劇場版アイカツスターズ!が最高の作品ということは今更僕が言うまでもないことではありますが......。

3ブロック目(9~13曲目)

09.みつけようよ♪
10.アイカツ☆ステップ!
11.レディ・レディ・レディ
12.ほわブリ時間♪
13.lucky train!

「みつけようよ♪」......え、そっちかぁ~!!!!と号泣。「個×個」は......。今回のライブは「そっち!?」ってなる曲が多かった気がする。

「アイカツ☆ステップ!」はメチャクチャ嬉しかったな。スターズの初期の曲だと「ハートがスキ♡ップ」も聴きたかったんだけど......。

「lucky train!」はガチでヤバかった。あの一目見ただけで分かる衣装が現れた瞬間の興奮と言ったら......。
はい、ドーリーデビルはアイカツで最もエロいコーデなんです。

もちろん北海道のあいつ等がエロいのは良いですけど、このED映像の可愛らしさと次回予告ねじ込み良いですよね。

4ブロック目(14~18曲目)

14.Wake up my music 
15.Moonlight destiny
16.ココロノトモ
17.アコガレカスタマイズ☆
18.TRAVEL RIBBON

このブロックはWake up my musicが最高だった。「まあ普通にマスカレードかあ」→「え、星宮親子!?」→「あ、織姫学園長!?」→「え、霧矢ハニー!?」の流れ、穏やかじゃないわね......。
まさか美月も出てこないよな?と思ったが流石にな。気絶するわ

TRAVEL RIBBONってこんなに良い曲だったか~と改めて感じた。どうしてもMY STARWAYと氷の森がバケモン過ぎて忘れてた。

5ブロック目(19~23曲目)

19.Future jewel
20.Believe it
21.新たなるステージへ
22.Bon Bon Voyage! 
23.きらめきメッセンジャー

「Believe it」→「新たなるステージへ」のアイカツフレンズくんタイム面白すぎてワロタ。「Believe it」の時、テンション上がり過ぎて「同じ呼吸…同じリズム…」って叫んじゃったんだけど怒られる?最後の♡も決まっていて良かった。

フォトカツはほぼ捨てていたので「きらめきメッセンジャー」はあまり拾えなかった。悔しい。ダンシングディーヴァってこんな曲歌ってたのかという衝撃もあった。

6ブロック目(24~28曲目)

24.チュチュ・バレリーナ
25.硝子ドール
26.Magical Door
27.絆~シンクロハーモニー〜
28.Dreaming bird

この時、俺をアイカツMFFの連番にぶち込んだオタクが「コレ衣装的にチュチュバレリーナきそうなんだけど!」と一人で勝手に盛り上がってて「ほんまか?」と思ったら本当に歌いだしてクソワロタ。この曲はダンシングディーヴァの印象が強いですが、ED曲でもあるのでAIKATSU☆STARS!で歌うのは全然アリなんだよなと歌いだしてから納得した。オタク曰く、逆にダンシングディーヴァのチュチュバレリーナはレアらしい。そうなんだ。

違法動画を貼るのは気が引けるので貼りませんが、チュチュバレリーナと言えば目の死んだED......もそうですが、挿入歌のあの逆光演出大好きなんですよね。あかり主人公でのCG進化はいまさら言うまでもありませんが、その代表格はチュチュバレリーナだと思っています。そんな逆光演出を照明で再現するこのライブ、最早無敵だ!

僕はストーリ性もあって永遠の灯の方が好きなんだけど、ライブで硝子ドール聞くと「もうどっちも好きでいいか…」となってしまった。前夜祭は前から5列目くらいというアホみたいな席で観覧していたのでマジで炎がアツかったのですが、今回はロリゴシックの2人でコレも良かった。コレもうやってることアイマス合同ライブ2023だろ。

絆~シンクロハーモニー〜、そっちか~となった(n回目)。Have a dreamのバカ顔良いリフレクトムーン好きだったから、そっちを見たかったな......。桑原由気は萌えだった。陶山恵実里さんは僕と生年月日は一緒なので(突然の個人情報開示)応援しています。

Dreaming bird、これも良かったですよね。後でも書いていると思いますが、アイカツオンパレードの良い所が出ていたライブでしたよね。

7ブロック目(29~33曲目)

29.正義のキモチ
30.ヒラリ/ヒトリ/キラリ
31.Jewel Star Friendship☆
32.The only sun light
33.Take Me Higher

ななせのMCから正義のキモチ。これはアイカツ君曰くかなりいい意味があるらしいです。
しかしこの曲はとても盛り上がりますね。アイカツにこういうおふざけ盛り上がり曲ってあまり無い気がする(ダイヤモンドハッピーはちょっと違うと思う)ので、それもまた新鮮に映る。声出しライブとなるとこの曲は外せませんよね。Future Jewelもそうだったけど、オンパレード見て良かった。

このブロックは何と言ってもTake Me Higherでしょう。各シリーズの最強キャラによるTake Me Higher、マジでアツかった。絶望ステップでざわめき起きるの面白すぎるだろ。最後Take Me Higherって文字が出てくるのもカッコよかった。

このブロック、あまりにもパーフェクトな曲しか無くて普通に信じられないくらい汗が出てた。2月にこんな汗かくライブ、記憶にないです。

8ブロック目(34~38曲目)

34.START DASH SENSATION
35.ミライContinue!!
36.ありがと大丈夫
37.We are STARS!!!!!!
38.MY STARWAY

スタートライン同様、この曲も映像付きで流れていましたが、これもまた完璧なOP映像ですよね。実は僕、全シリーズの中であかり主人公時代が好きなので大空あかりちゃんが劇中でまっすぐにこの素晴らしい楽曲を歌っている姿見るとガチで涙ちょちょ切れるんですよね。アイカツで好きなキャラトップ3に入るくらい大空あかりが好きなので、これも聴けて嬉しかったなあ。ちなみに後2人は紅林珠璃と桜庭ローラです。

ミライContinue!!、これも良い映像演出でしたよね。プラネット全話見た猛者しか味わえない気持ちを味わえてよかったです。

We are STARS!!!!!!は少しだけ聞いたことあったので良かった。というか小春がいたのマジでビビっちゃったw。後ろで流れていたスターズのハイライト映像も良かったなあ。バカエロい小春のシーンあったのクソワロタ。あれ見ると実はスターズってメチャクチャ面白かったんじゃないか?と思ってしまう。いや俺は1年目は面白いと思っているけど......。

このサプライズ演出も良かった。このアニメ、この5人がバカみたいに仲良さそうなの好きなんですよね。まあそれって七倉小春とかいう26代S4の3人から親友扱いされているギャルゲー主人公がいるせいかもしれませんけど。

アイカツって他のアイドルアニメに見られる、キャラが死んでいるという現象があまり無かったのがよかったなあと思っています。多分これ言うと「新条ひなきは?」って敵から言われそうな気がするんですが、ひなきって3年目後半に2回くらい良い個人回(みくるとの回、ルミナスの2人と自分を比べて少し落ち込む回)を与えられていたと思うので、そういうところが優れたアニメだなあと思っています。どのキャラクターも生き生きしていて非常に見ていて気持ちいいんですよね。もうちょっと期間置いたらアイカツ2周目したくなってきたな......。

MY STARWAYも同じようなライブ演出でたまげちゃった。「ああ、昨日はOP映像だったけどライブ映像なのか」とボケーっと見ていたら急に本編のまとめ映像流されて普通に爆発しそうになってコレ(どれ?)。これいつでもYouTubeで見れるようにしないか?
普通に周りにいた知らんオタク泣いていたんだけど、メチャクチャわかるし何なら俺もちょっと涙出てきた。俺ってこんなアイカツ好きだったんだ......。

アンコール(39~40曲)

39.キラリ☆パーティタイム
40.SHINING LINE*

「バグってWe wish you a Merry Christmas!やれ!」って絶叫してたらもっとバグったこと起きてワロタ。このED映像でメチャクチャ楽しそうな土屋神葉くん好きなんですよね。

最後のMC、ここで演者が出てくるたびに奇声を上げるオタク、泣いちゃった演者に対して「がんばれ!」と絶叫するオタク、何もかも懐かしくてマジで良いひと時だった。何か松永あかねさんのMC時に「結婚してくれ!」と叫んだオタクに嫌な印象を抱いたオタクがいたらしい…というツイートを見たんだけど、これ本当隔世というか時代ですよね。まあキモイのは否定できませんが......。
このMCはふうりに話を振られた田所あずさがヤバいくらい大号泣していたのがよかった。

最後はSHINING LINE*で締め。これ良い曲すぎるよね。そりゃ他の曲にねじ込まれるよなと思う。良いライブだった。


総括

とにかく良いライブだった。1日目と2日目でセトリが全然違う、そもそも9割アニメで複数回流れた曲なのでほとんどの曲に何かしらの思い入れがある(wake up my musicなんかはBGMでも5億回くらい流れているのでヤバかった、母体にいたころから聞いているようなもんなので)などなどこれほど楽しいライブは、僕が今まで参加したライブでも中々無い。
行く前は「声優と全然声が違う歌唱担当の人が歌う感じなんだよなあ。。」とネガティブな考えもあったけど、帰宅したら歌唱担当全員フォローしててワロタ。脳がちょろすぎる

FINALと書いてあるからマジで二度と行けないのかなとか思ってはいたけど、MCとか聞く感じそんなことはなさそうな印象を受けた(ORESAMAの活動休止前最後のライブの方がよっぽど二度と復活しなさそう感あった)ので、今後も行けたら良いなと思う。俺はChica×Chicaが本当に好きなんですけど......。


おわりに

まあ本当は聞きたい曲を100%拾えたわけではなかったのですが、そんなライブありえないのでそれは今後このコンテンツが生きていくことを期待したい。1年半に1回くらいガーデンシアターに集合しよう。

あの人がやらかしていなければカレンダーガールもあったし、オリジナルスターもあったのかと思うと、そういう損失はデカい。現状この人の曲を公の場でやったのは田中美海さんだけになるのかな。

ところでチェンソーマンのイベントは本当にこのガーデンシアターを埋められるのだろうか。結構大きいぞこの会場。空席フェチなのでこのブログを読んでいただけた皆様の中でそのイベントに参加する予定の方がいらっしゃいましたらこっそり空席の具合を教えていただけると嬉しいです。

今回はここまでです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?