見出し画像

「あたたかい文章」とは?

自分ではどうも不思議なんだが、わたしはよく、

「あなたのあたたかい文章が好きです」

と言っていただく。

noteやアメブロで書いている文章もそうだし、こっそりと書いている二次創作の世界でも「あなたの暖かい文体が大好きです」というお言葉をいただくことが多い。

はて、あたたかい文章とはなんだろう?

ーー

わたしは自分自身を、「あたたかい人柄」と思ったことはない。どちらかというと排他的だし、多くの人と関わることも煩わしくて好きではない。

あたたかい人柄、と聞くとどうしても、

・いつも友人や仲間に囲まれて
・人の困りごとにも手を貸して
・見返りを求めず親切にする

そんな人間像が浮かんでくる。

わたしはそのどれにも当てはまっていないし、「あたたかい人間=あたたかい文章が書ける」という方式はどうやら当てはまらないように思う。

それとも自分ではそう感じていないだけで、あったかい部分もあるんだろうか?そりゃもちろん多少は持ち合わせていると思うが、暗い部分、冷たい部分も多く持っているから割合としては少ない気がする。

ではなぜ、わたしの文章は「あたたかい」と言ってもらえるのか?

もちろん嬉しい。めっちゃ嬉しい。自分では意図して書いていないし、自然と滲み出ているのなら、「あたたかさ」が自分の中に備わっているのかも…なんて期待してしまう。

反対に、わたしが他の方の文章を読んで「あたたかい」と感じるときはどんな時か考えてみる。

うーん‥‥
うーん…

結局、言葉のチョイスではない気がする。

例えば、「愛」「感謝」「絆」「仲間」そんな言葉をやたらめったら盛り込んでいても、読んでいて全くあたたかみを感じない文章は山ほどある。

専門用語だらけで、難しい社会問題を論じているような文章でも、「なぜかこの方の文章はあたたかいな、優しいな」と感じることも多くある。

ーーー

では一体何が「あたたかさ」につながっているんだろう?

それは、その人がどんな目線でその出来事や世の中を見ているか…。その視点や心持ちみたいなものなんじゃないか。

抽象的だしあまり使いたくないけれど、「愛」を持ってそのことを見ているか。それが自然と文章の中に滲みだして、「あたたかい」文章へ仕上がっている。

もちろんそこには、「言葉のチョイス」も含まれるだろうけど、いくら聞こえのいい言葉を多用しても、あたたかさは作り出せない。

じゃあ結局、わたしの文章の「あたたかさ」はどこから来ているのか?こればかりは客観的に分析しにくくはっきりとわからないけど…。

「みんな幸せになってほしい。」


割といつも、そう思っている。多分。
こういうエッセイはあまり意識していないけど、小説を書く時は割と意識している。いくらきれいごとと言われようが、最終的にはみんな幸せになってほしいのだ。

それは現実の世界でも同じ。自分自身が生きることに不器用で、回り道、遠回りの連続だ。そんな人生を歩いていると、時々ふっと出会う「愛に溢れる人」に救われる。

それでいいやん、回り道してもいいやん。

大人だから、女だから、こうあるべき。そんな型に嵌らなくていいんだよ、と教えてくれる人たち。

わたしはきっと、そんな人になりたいのだ。
今はまだ、自分がもがいているから受け取ることで精いっぱいだけど。

「そのままでいいやん」「それでいいやん」

「どんなあなたでもオッケーやん!」

そう胸を張っていつか言いたい。胸の中にはいつもそれがある。口には出ていなくても。

わたしの「あたたかさ」は、もしかしたらそこから生まれているのかもしれない。これからも、意図せず「あたたかい」文章を書ける人間でいたいと願う。

イトウカヌレ


ここまで読んでくださり、ありがとうございます♡いただいたサポートは、心身のコンディションを整えるために大切に使わせていただきます。(鍼灸代、治療費、書籍費、一息つくためのコーヒー代など)