見出し画像

じゃあ何のグレー?

じゃあ一体何?運動障害のグレー?ADHDのグレー?何のグレー?


発達障害のテスト


クロミツは(発達障害)自閉症ASD(Autism Spectrum Disorder)
のテストを受けた。

こちらに書いた様に自閉症ASD(Autism Spectrum Disorder)に
グレーゾーンは無い
自閉症ASD(Autism Spectrum Disorder)か否かと言うだけ。

それからすると、
(発達障害)自閉症ASD(Autism Spectrum Disorder)グレーゾーンじゃない


運動機能の特異的発達障害


発達障害の診断には親による生育歴の聞き取りが必要になる。
ただクロミツの灰低の真面目な記述は医師も非常に参考になるだろう。

その上で、或いは何らかのテストを得れば、運動機能の特異的発達障害に
該当するかもしれない。

その意味では立派な
発達障害グレーゾーンと言える。


行動及び情緒の障害


このカテゴリーはこちらに書いた様に、非常に多岐に渡り、とても門外漢の私に太刀打ちできる障害では無い。

ICD10 国際疾病分類第10版(2013年版)

ただ、ADHDに非常に近い事から、
行動及び情緒の障害グレーゾーンと言って良いのではないだろうか。


結果


すると今までの話をまとめると、
発達障害では無くグレーゾーンは無い しかし
発達障害グレーゾーン
行動情緒障害グレーゾーン という珍妙な結果になる。

一体どういう事だ?本当か?
でも順序だてて整理すると本当にこうなるんだ。

如何にみんな適当に発達障害グレーゾーンって使ってるか驚くだろ?

つづく



転載した画像はクロミツさんの了承を得て掲載しています。
分かりやすくするため一部憶測も含まれています。何卒ご了承下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?