見出し画像

隠ぺいこども園⑦

正直うまくまとめれてないがネット上の情報を収集すれば真偽はともかくこんな図が作れる。公明党(当時の委員長)にも相談に行ったらしいがそこは省略した。

横浜市瀬谷区の認定こども園の不適切保育についての図(ちりつも山調べ)

マスコミなら保護者に取材してるだろうから(横浜市と強いつながりの神奈川新聞とTVKは取材してないらしいが)、もっと突っ込んだ解像度の高い報道ができると思うんだが、統一地方選直前だからか遠慮してるのか、横浜市行政と結託して情報を出さないだけなのか。真偽が吟味できていないのか。
山中竹春市長のフリージャーナリストに対する仕打ちを見ていると記者クラブ特権をもってるメディアにとっては横浜市のごきげんを損ねては今後おいしい情報がいただけない可能性が高くなってメリットがないというのもあるか。ビジネスライクでやってるので別に人権とかどうでもいいのかもしれない。
こども政策が1丁目1番地の市長としてもNHKとタイアップして報道を終息させれば印象は保たれるのでそれでいいのだろう。報告されて強い指示をしただけらしいので、特に第三者委員会を立ち上げて解明をするというのはなさそうだ。報告から1ヶ月後に記者の質問で初めて不適切保育についてコメントしたことからも、そういうスタンスで行くのだろう。市長は一体どういう報告を受けているのか?そもそも3月9日の委員会でも保護者説明会で事実の齟齬を指摘されたのにもかかわらず修正がないままの資料で報告されてる状態である。このままでは確実に市の不都合は隠ぺいされるだろう。市長もマスコミもそれに加担しているように思える。そういえば市長の陳謝切り取り報道からNHKではあれっきり横浜市の不適切保育に関してまったく報道がない。
だいたいのマスコミは「市の不手際で」というストーリーでその「不手際」はなにかというと「情報共有が十分でなかった」としている。完全に市の言い分をそのまま垂れ流していて詳細を報道してくれない。

令和5年3月9日(委員会)
報告事項
(1)市内保育・教育施設における不適切保育について(PDF:285KB)
※この資料は3月5日の保護者説明会で指摘された箇所、市の不都合から省略されてる事実を修正・加筆しないまま委員会で報告された。

を見ると12月の部分が
ネット上の情報と違って市の報告はかなりマイルドな表現になっている。
令和3年12月6日の動画提示の際、だれにでも不適切保育が行われている場合、子供の権利を守る立場から、通告する義務があると思うのだが、市の職員はそれを否定するような発言を動画提示者にしたということだ。(あくまでネット上の情報では)
その発言が口止めだと解釈してその後、動画提示者からは市に連絡をしなかったという。
令和3年12月10日もひどい。園に動画の内容を「口頭」で伝えて指導したと言っている。動画提示者を守る気もなしに思えるのだが。

そして、局長までは情報共有しなかったことは報道されているが
情報共有されていた部長と課長はどういう指示を当時出したのかも不明である。
そこが重要じゃないか。その指示の有無・内容によっては「隠ぺい」が認定されるんだから。それは明らかになってない状況に思えるが、市の保護者説明会で図に登場するのとは別の係長が「隠ぺい」ではないと発言したみたいだ。市の動画に関する情報共有というものは報告文書としてちゃんと残っているのだろうか。そういったことは第三者委員会が調査してきちんと整理されるべきだが、市長も言わないし、委員会では市議は提案したのか?

市内保育・教育施設における不適切保育について(配付資料の一部)

コトの顛末として、放置されたまま1年以上が過ぎ、令和5年2月に動画が別の関係者から動画を再提示され、2月15日の指導文書(2回目)発出に至る。

市内保育・教育施設における不適切保育について(配付資料の一部)

これってNHKが「専用相談窓口」新設の報道をしてたけど、それで解決する問題なのか?かなり疑問なのだが。市長はそれで終わらそうとしているし市議達もそう思ってるのだろうか。これまでのマニュアルや対応フローや市職員の感度の話ではないことが、起ってた可能性があるのに調査しないのか。

もう一方で当時、市議にも保護者が相談していたらしい。これも報道ベースでは流されていない情報だ。最初は親身になって相談を聞いてくれていたそうだが、なぜか園長が花上市議に相談していると情報があり、途中から態度が変わったという。(あくまでネット上の情報です。)

花上市議はどういう役回りをしていたのであろうか。市から花上市議に説明をしたという話もあるらしい。

ネット上の情報を拾ってるので「あるらしい」とか伝聞表現が多くて申し訳ない。

花上市議が園の「問題なかった」報告HP掲載に関わっているのかも気になるところである。園の掲載のタイミングや、イソジン対応に似ている文面から関わってる可能性はゼロではないのではないか。なんらかのアドバイスはしているかもしれない。

ちなみに保護者が立憲民主党県連に問い合わせたら
「1回目の指導文書に従い改善済みなので問題ない」旨を伝えたらしい。(3月9日時点)
これはさすがに2~3周遅れの回答。選挙中、選挙後もだんまりモードの方針決定かもしれない。すでに支持者によるこの件についての具体的な言及はまったく見かけてない。

市長、市職員、市議、マスコミがこのままだんまりなら、それこそ、真の隠ぺいこども園になるでしょう。それが市長と立憲民主党とその支持者の望みなのかもしれませんが。

ネット情報まとめ(ちりつも山しらべ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?