見出し画像

どうしてGoogle アプリが就活に便利なの?

どうしてGoogle アプリで就職活動の管理をするとよいのでしょう?

1.Google アプリは無料で使える?!

Google アプリは無料で、様々なサービスを使うことができます。
Google アカウントを作成するだけで、
メールの送受信をしたり、
就活に関連する資料を保存できたり、
エントリーシートを作成したり、
アンケートフォームを作成して、知人にアンケートを取ったり…
「本当に無料なの?!」というくらい、様々なサービスを使えます。

2.インターネットさえあれば、いつでも情報管理ができる!

Google のサービスでは、クラウドサービスが充実しています。そのため、インターネットさえあれば、パソコンでもスマホでも、ファイルを作成したり閲覧することができます。
例えば、家のパソコンでGoogle ドキュメントを用いて作成したESの内容も、電車の中でスマホのGoogle ドキュメントのアプリを使って、作成したESの内容を確認することができます。
面接会場に向かっている電車の中で、提出資料をスマホで確認できるので、面接前の復習が簡単にできるのです。

3.共有機能を用いて知り合いに添削をお願いできる

Google アプリでは、リアルタイムで同じファイルを編集することができます。
例えば、Google ドキュメントで作成したエントリーシートを知人や友人に簡単にシェアして、添削をしてもらうことができます。
共有機能を使うことで、一人でさみしく就職活動を進めるのではなく、知人と支え合いながら就職活動を進めることができます

こういったことから、就職活動に関する情報管理にGoogle アプリを活用することを強くおススメします。

実際、Google アプリの法人向けサービスGoogle Workspace の導入は年々増えていて、
全世界で500万社以上が導入しています。

引用:株式会社システムクレイス(2021年1月16日アクセス)

学生のうちから、Google アプリを活用することができれば、入社後も即戦力として活躍できるのではないでしょうか!

まずは、これから紹介する、Google アプリの便利な機能や使い方を身に着けて、就職活動を成功させてほしい!と思います。

就職活動に便利なGoogle アプリの紹介

就職活動に便利なGoogle アプリは、Gmail 、Google ドライブ、Google カレンダー、Google ドキュメント、Google スプレッドシート、Google フォームです。

就活Google アプリ

次の記事では、Google アカウントを一緒に作成します!

Google アプリの勉強におススメの教材

まずはこちら!

この電子書籍は、99円という破格の安さで、初心者向けにGoogle アプリをはじめるにはどうしたらよいのかを解説しています。YouTube 動画と連動しているので、勉強しやすいです。

こちらの本は8つのGoogle アプリを網羅的に解説しています。こんなに大容量なのに500円...。購入しないわけにはいきません!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?