見出し画像

シーリングスタンプを始めてみよう!

お世話様です、千里印刷工房です。

無事に通販の準備が整いましたため、初心者向け、シーリングスタンプの始め方を記事にまとめます。

【必要な物】

必要な物

1.チャッカマン(火をつける物)
2.炉(釜)
3.シーリングスタンプヘッド(お好みの物)
4.大理石
5.シーリングワックス
6.シーリングスタンプハンドル
7.ろうそく
8.シーリングスタンプ用スプーン

【実際に始めてみよう!】

1.ろうそくに火をつけます

火の取り扱いには注意してね!

2.炉(ろ=釜)をかぶせます

右下が炉をかぶせた状態

3.炉の上にスプーンを置き、ワックスを入れます。
その際、ワックスはシーリングスタンプの大きさによって適切な個数があります。

25mm→3個
30mm→4個

今回は30mmのスタンプを使うため、4個入れました。

炉の上にスプーンを置き、ワックスを入れます

4.シーリングスタンプ用のハンドルに、スタンプヘッドをセットしておきます。
この工程はワックスを大理石に流す前ならいつでもOKです!

ヘッドと持ち手を合体!

5.ろうそくが完全に溶けたらねんのため攪拌します。
必須ではないため割愛しましたが、マーブル模様を作る際などは攪拌する専用の棒があると便利です。

攪拌する棒はお取り扱いがございます

6.ろうそくが溶けたら大理石にたらします。
大理石の上で作業をすると円上に綺麗に広がります。

ろうそくをたらします

7.ろうそくが固まる前に、中央へシーリングスタンプヘッドを押し当てます。

スタンプヘッドを中央へ

8.ろうそくが冷えて固まるのを確認し、そっとスタンプヘッドを外して完成です!
 

完成しました!

Ex.なお、ペンで着色すると絵柄が目立つのでお好みでアレンジしてみてください☆

彩色後


さて、シーリングスタンプの作り方は以上ですが、ここでお知らせです。
千里印刷工房では、シーリングスタンプ関連商品の卸売りを只今より開始いたします!

今回は開設記念として、クーポンコードに「note」と入力すると全商品が5%オフでお買い上げが出来ます!

オススメの商品を何点かご紹介致します☆

最低限のシーリングスタンプを始めるのに最適なセットを据え置き価格で仕入れました。
初めてのシーリングスタンプにぜひご利用ください。

単価を抑えるために、シーリングスタンプヘッドにハンドルはおつけしていません。
シーリングスタンプを始める際は、ハンドルのお買い忘れがないようご注意ください。

説明文にも登場した大理石です。
これ一枚で、シーリングスタンプライフがはかどること間違いなし!

また、小分けのシーリングワックス、25mmのシーリングスタンプヘッドを880円(税込み)で定額にて40種類以上取り揃えております。

すべてが赤字覚悟の値付けですので転売目的の方はご遠慮くださいませ💦

ショップのトップは以下よりご利用ください。
カテゴリ別に見るとお目当ての物が分かりやすいと思います。

クーポンコード「note」で5%オフは6/9までです!

お目当ての商品がなくなる前にぜひご利用頂ければと思います。

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?