見出し画像

JVC HA-FW01+NOBUNAGA Labs 澪標 リケーブル+iFi GO blu。



JVC HA-FW01だけでは音の輪郭の丸みと、帯域が制約され、音色が一色で染まり、輪郭の皮膜が感じられる(私のいう「ビニール臭さ」)があり、明らかにケーブルの限界の音色を聴かされている気がしたので、思い切って一気にリケーブルに踏み出しました。


やるからには半端な水準にはしない。



NOBUNAGA Labs 澪標はあまりにも著名なケーブルとのことですが(流石に上位製品、「極」ではありません)、4N金メッキ銀線、Y字部分に半田付けなし、バランス端子ということになります。


仮に今後有線イヤフォンを更に上位製品にしてもこのケーブルのクオリティなら使い回せるという思いもありました。


ほぼ私の予想通りの効果がありましたね(昔アナログカートリッジのケーブルをOFCから銀に置き換えた時の変化から想定できました)。


標準ケーブルとは比較にならないワイドレンジ、広大なステレオ空間、空気感。間接音成分の増加。ただし、高域端には、ちょうど富士山が雪をいただくような、白銀のシルクのような輝きが乗ります。


音色は明るめの方に誘導され、陰影と「中身が詰まった」感じがなくなるのが欠点でしょう。低域には特に変化はないです。


JVC HA-FW01の「木の味わい」というしかないものが蒸留されてしまうのは確かです。


しかし、このケーブル、およそどんなイヤホンを今後買い足しても、私の期待する効果を上げるのは確実で、いい買い物をしたと思います。


私の勘では、メジャーメーカーではSHUREの高級マルチウェイ的な、少し音色が複雑そうな製品に使うと面白そうと思います。

凄いと思ったのは、実はこのリケーブルしたイヤホンを耳につけたまま、PCのiTunesを開いて、Apple Musicでライブラリに登録したものを次々ダウンロードしてPCのハードディスクに落とす作業を並行して進めていたのですが、「あれ?iTunesの方の音楽が外部スピーカーから勝手に鳴り出したかな?」と思ったら、実はJVC HA-FW01にNOBUNAGA Labs 澪標 リケーブル+iFi GO bluのスマホ側が勝手にメドレーして次の曲を再生し始めていただけということに気づいた時です。

つまり、イヤホンの外で音が鳴っていると「錯覚」させるくらいの、耳につけていることを忘れさせる、驚異のナチュラルさを持っているということですね(^^;)


この記事が参加している募集

買ってよかったもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?