同じ漫画の読み方してる人を探したい


漫画が大好きなんですけど
本当に何回も何回も何回も繰り返し漫画を読むんですけど、これやるよね?っていうはなし


特別愛してる版新刊読破ルーティンなので、何とな〜く続き追ってる定期購読系はこうは読まないですが、大好きな作品はだいたいいつもこうやって読みます

新刊出た時この流れで読みます!ってのを書きます




1回目

手を洗う

紙質によっては手の脂で汚れるので、手を洗います(特典とか汚れやすいよね)

諸々の装備を外す

紙ならビニールを外して、特典小冊子とかリーフレットとかも一度見えないところに置いて、帯外して表紙を眺めます

最初は普通に読みます

表紙は外さずにひと通り読みます
表紙裏におまけ漫画がある作品は読み終わるまで表紙外しません、表紙裏は最後に読みます(何となくネタバレしたくない)

電子版特典もあるからこれも最後に回します
本体を読んだら、表紙裏を読んで、さらに特典を片っ端から読みます(ここが一番幸せなんですけどわかる人いますかね…おまけと特典めちゃくちゃ嬉しいよね)
ちなみに帯は初版と重版かかった時で変わったりするからタイミングによって違うから楽しいよね、捨てずに付けっぱなしです
売るとかもしないのでただの思い出です

なので最初は
本体→表紙裏→おまけ・特典
で読みます


2回目

もう一度落ち着いて読む

「新刊!!新刊が読めるぞ!!」の興奮で読み落としてる部分がめちゃくちゃあるので落ち着いてもう一度読みます
連載中と単行本とで台詞が差し替えられてたりページが増えてたりするのをここで噛み締めたりする
ここでもう一度幸せになる


3回目以降

ここからはもうあらゆる読み方をします

好きなシーンを繰り返し読む

誰しもがやることですよね

電子と紙で比較する

電子と紙で印刷の見切れの違いとか結構あるので端々を読みます、上下左右に散らばる先生の小ネタも切れてたりすることが多いので…!!!!まじで結構ある、息でき2巻の矢野くんのスマホの予測変換は電子じゃないと見られないよ!!!!紙は見切れてるので!!!!

あらゆる単語を検索にかけて類語や言い換え、対義語などを探していく

わたしの好きな先生は、言葉ひとつにもすごく意味を持たせているんだろうなと作品を読んでて感じるので、これは結構やります
数えきれない言葉の中でこの言葉を選んでキャラクターに吹き込んでいったのか…みたいなそこらへんまでを読み込みたいのでやってます
言葉遊びとかに気付くと面白いので…あと単純に自分の勉強になるから好きな作業です

漫画って絵がメインで、絵ももちろん表現の手段としては十分にあるけれど、本当に少ない文字数で物語を彩っていかなければならないから、無駄なものなんて出してられないじゃないですか(小説とかでももちろんそうですが…!)
だから先生がいろいろと唸って頭捻って考えて選んだ結果のこの言葉、というのを考えるといろいろ調べてみたくなるのです
先生によって好きな言葉とか言い回しとかよく出てくるのでそれも好きです♡

あらゆる角度で見る

これやる人めちゃくちゃいると思うんだけどどうですかね〜やる人多いと思うんだけど

上下逆さまにして読む
右半回転にして読む
煽り、俯瞰に合わせて紙の角度を変えて読む
目を離して、または寄せて読む
紙を自分から逆に向けて覗き込むように見る


最後のはそのキャラクターの後ろに違うキャラクターがいたらその気分になると思ってそれを実感したくてやってます(何それ?)
例を出すと、バックハグみたいなのは臨場感が出ます、本当に何してるんだって言われそうだな

家だとこんな感じで漫画をぐるぐる回して読んでます、さすがに職場だとできないのでしれっと通常のポジションで読んでます

こういう効果を出したくてこう描いたのにお前はそこまでして読むのかとか思われるのだろうか…すみません…でも好きだからやめません
上下逆にするだけで全然雰囲気変わるのですごく面白いと思います

見覚えのある背景は調べる

権利系の話じゃないです…!!オンライン聖地巡礼です…!!!!
ほとんどないですけど、たま〜に自分の知ってる場所が漫画で出てくると、めちゃくちゃ興奮する
わたしの住む街に走る路線はわりと漫画アニメの聖地が多いので、おや!?みたいなことはよくある
でもそれが好きな漫画であるかといったら確率めちゃくちゃ低い、だからあると嬉しいです

レターセットに思いの丈を綴る

読書感想文ですね…わたしの中ではここまでが新刊読破のルーティンです
さすがに同じ漫画に同じ手紙は出さないけど新刊なら必ず出します、ゆうてファンレターなんてなかなかな事なので特別好きな先生にだけですけど
迷惑だったら編集部の方がきっと廃棄してくれるからそこを信じて…!(仕事増やすな)

命を削って作品を世に送り出してくれている先生に、少なくともわたしはこれだけ楽しんだんだっていう感謝の気持ちは伝えたいなと
文章能力ゼロなので、きれいなお手紙にはならないが!!

編集部のメッセージ欄にコメントを送る

これはある場合にだけやります

本当はわたしはまとめて読みたいから単行本派なんですけど…連載中ならば毎週読んで閲覧数・いいね・コメント数を稼ぎ、投票イベントがあれば投票、単行本を買い、手紙を出します
先生のファンアピールを編集部にします

この作品には読者がいるというのを示す数字にわたしはなりたい


手紙については「おもしろかったです、ありがとうございました」の感謝の意味を込めて書いています
本当に海に小瓶を流すつもりで書いているので、届いているかももはや考えてないんですけど、一度ある先生からお返事の手紙をいただいたことがあります

郵便受けで固まりました
そんな事ってあるんだ…って慌てに慌てました
大切に読んでいまは宝箱にしまっております

ゆうてわたしそんないろんな先生に出してないんですけどね
同じ先生にばかり出すので…3人くらいかな?
山田鐘人先生とアベツカサ先生にも出したいんだけど、まとまらないんだよな〜!!!!感情爆発って感じで…フリーレン好きすぎる…!!!!




って感じで手紙も出します



以上わたしの漫画の読み方でした
同じように読む人はいたのかどうか

次このイベントが発生するとすれば、秋の息でき5巻かフリーレンの14巻でしょう!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?