見出し画像

「大きいサイズ」とは言わせない 高身長、足のサイズで悩む方へ

あなたは、自分のサイズをコンプレックスに感じたことがありますか?

私はあります。

身長175cm、足のサイズ26.5cmの女
です。

中高一貫に通っていた私は、6年間
バレー部の顧問に「お前、バレー部、入れー!」と
毎朝追いかけまわされていました。

吊り革は頭に当たるのが当たり前。

好きな人より身長高くて悩む。

ここに書き切れないほどの、高身長エピソードを持っている私です。

今となっては笑えるエピソードも
当時は1人で家に帰って泣くほど嫌な経験も
やっぱりありました。

ファッションも、服は太ったらすぐ入らなくなるし
足のサイズに関しては努力しようがないし…

毎日ファッション雑誌を見て研究するものの
自由におしゃれを楽しめる状態ではありませんでした。

昔流行った、マキシ丈が全然マキシ丈ならへん!とかですね。

こういった同じ悩みを抱えてる人は結構多いんじゃないかと思ってます。

この悩みに対して、こう言ってくる人もいるでしょう。

「え〜?モデルさんみたいで格好いいじゃん!うらやましい〜!」

はいはい。そんなのは聞き飽きました…

そうじゃないんだよ!!何なら、私と代わるか!?

そう言い返したかった場面も多々あったんじゃないでしょうか。

そうです。

この悩みは経験しないと、中々理解してもらえないということです。

高身長=良いこと


となっているため、生きづらさ、不便さがわかってもらえないのです。

ファッションのことで言うと

服はまだ海外ブランドが手に入りやすい時代です。
昨今、ZARA等の海外ブランドも増えてきました。

じゃあ靴はどうでしょう?

ZARAに置いてるサイズは何サイズまでかご存知ですか?

ダイアナに置いてるサイズは?

答えは、靴専門店でも大体25cm前後です。

服屋さんに置いてる靴は24cmまでとかですよね。

ここで靴メーカー・販売店にこの経験をしているマーケターはどれだけいるの?という話になります。

まず大きいサイズ展開がどこまで需要があるのかもわからないし…
在庫を持て余すことになるし…
そもそも大きい靴の木型持ってる工場が少ないし…

別に、最優先事項じゃないよね。

という着地になっているのだと想定しています。

利益が想定しづらいニッチな市場を、わざわざリスクもあるのに取りに行こうとはしません。

なので、中々幅広いサイズ展開は日本にはあまり無いです。

あってもほんの一部です。

大きいサイズ専門店もありますが…
正直、なぜ「大きいサイズ」を選ばなくちゃいけないの?

と思いませんか?

選択肢が圧倒的に少ないんです。

私はそんな方々の悩みを解決したいんです。


大きいサイズなんて、言わせない。


レディースサイズのスタンダードを変えたいんです。


今はIT企業でECコンサルをやっていますが
今月で仕事を辞めて、出店側になります。

そのためには、まず靴の作り方から業界のことを
勉強していきますので、この場を自身のアウトプットの場としても活用させて頂きます。

業界にお詳しい方いらっしゃいましたら
是非、フィードバック等頂けますと幸いです。


そして、同じ悩みを抱えているそこのあなた!


待っていて下さい!


私がその悩み、解決しますので!

大きいサイズとかじゃない。

みんなが憧れるシューブランドを作ります。


全てのプリンセスに、ぴったりの靴を。


藤らんま

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?