見出し画像

東北旅4 弘前でスナックホテルと大雨の夜の小料理屋



東北旅3日目。今日もまだ暑い9月下旬。東北に来た感じゼロ。

朝は大鰐の旅館でしっかりご飯を食べ温泉にも入り、大鰐駅の近くにある道の駅に行ってビーツとまたイチジクを買ってカフェでアップルパイ食べたりした後、弘前中央駅へ弘南鉄道で戻った。また金魚ねぶただらけの車両です。

その日の天気予報は雨。電車に乗った時はまだ雨は降らないなという程度の曇りだったが、途中から雲行きが怪しくなり、弘前に着いた時にはパラパラと雨模様に。
弘前中央駅の近くにある地元の百貨店のコインロッカーに荷物を入れたらお金が戻って来る方式だった。え?気前よくないですか。

バスの運行情報がGoogleMapにないので移動方法がよくわからない弘前。人に教えてもらった100円循環バスで弘前駅へ行く途中で本降りになった。

りんごりんごりんご。駅ビルの名前もりんご的な
りんご

窓口で翌日の五能線の切符を買っている間に、ゲリラ豪雨に。割引になる切符があったので窓口まで来て良かったが、この間に五能線の特急も止まってしまった。(外国人観光客は翻訳アプリで情報を翻訳していた)
駅のカフェ(美術館併設のカフェと同じ)は、隣にフリースペースも備え充電もできるのでコーヒー飲みながら雨が弱まるのを待って、また循環バスで市内へ戻った。この日もtevaのサンダルだったんで雨降ってもばっちこい。

弘前市役所は前川國男

まずは弘前市役所へ。ここは前川國男建築です。階段の断面が美しい。

ここにもリンゴありますポストの上です

弘前城からの大雨

そして弘前城。広い。驚愕だったのが「移動していた」こと。石垣の修復のため移動しているのだった。なにそれ、城郭って移動できるんすか! 石垣の修復の様子、天守閣から岩木山、残念だが曇っていた晴れ間が見えたのでヨシ。

移動してたのよ。

弘前は古い町なので、明治期からある古い洋館に入ってたり、ミニチュアを見たりしていたらまた本降りの雨に。

晴れてるように見えるがこの後大雨に

弘前は観光名所は多く広い街なのだが、回るための公共の足が弱い印象。車社会だから交通機関なんか要らんのですかね・・・。そして観光客は春の桜祭りで集客十分なのかもしれないが、通年での観光資源豊富なのにもったいない。100円バスも10時からしか動かないの?うーん。いろいろ不便なんだよ、、、観光客には。

そのあと夜にかけて相当雨が降りそうだったんで百貨店に戻り、地下の食料品売り場で青森ぽい惣菜とホタテのお寿司を買ってホテルへ。

スナックホテルに泊まった。小料理屋でホタテが美味しい

弘前で泊まったのは「スナックホテル」だ。ほんとのスナックをそのままホテルに居抜きにしてしまったというもの。自分の部屋の入り口がスナックそのままなのね。部屋はフツーです。ビジホより広いしテーブルあるのいいよ。入口はオートロックで無人化されている。

オートロック入口を入ったホテルの廊下です。スナックビルのまんまです。一階は本当のスナックがあります。

大雨が降っている間に共有の洗濯機と乾燥機を使い、その間に買ってきた惣菜を摘みつつビールを飲んでいたが、せっかくなのでホテルの前にあった割烹に行くことにした。雨はまだざんざん降っていた。

入ったら中年おばさん一人なので質問され、泊まっているのはそこのスナックホテルですと答えると「んなとこに泊まってる物好きな人が来たぞ、おい」ざわざわした反応になった。入口はオートロックになっているため、地元の人からするとさっぱりわけわからん感じらしい。
ホテル内の画像を見せると、「おおー、xxさんの店だーそのまんまだ」と面白がってワイワイ盛り上がっていた。

懐かしそうです
見せたら盛り上がった

にしても青森も暑いですねえという話になったが、ご年配のお客さんによると「お盆すぎてもエアコン入れたいほど暑いと感じたのは人生初」だったらしい。やっぱり2023は暑すぎた。その日も暑かった。

ホタテ美味しいです!

すでに軽く食事をしてしまっていたのでビールと、酢の物みたいな酸っぱいものと焼き物をいただいた。酢の物は新鮮なぶりぶりした帆立が入っていて、青森で食べるホタテはやっぱ違う、美味しいと思った。焼き物はマグロの頬肉のホイル焼きで、こちらも相当な食べ応えで美味しかった。。。また行きたいそのお店は「こだま」。お土産に大きなリンゴをいただいた。

また行きたいお店
家まで持って帰った

ホテルのユニットバスに入ろうとして気がついた。給湯器が部屋の中にある。これが寒冷地仕様ってやつか。

雨は翌朝には止んでくれた(夜もかなり降っていた)。朝、歩いて駅に向かう途中の喫茶店で和定食を頼んだらご飯に筋子が乗っていて、東北っぽい!!!と思いました。そして五能線の旅に続く。

ご飯にすじこが乗っている。文化が違う。

2023年9月

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?