見出し画像

シンプルを極める、イカの一品

じわりじわりと浸透しつつある「毎月10日はイカの日」。

先ほどnoteを開いたら、すでにイカ連盟 府中支部のお一人が、とてつもないのをアップされていました。あとでコメント書きにいかなければ。

「仕事終わりに一走り」でイカが手に入る環境、羨ましすぎます。私は今日は先週末に入手しておいた、冷凍保存イカを昼のうちに解凍して…とか呑気なことを考えていたら、それすらできず時間が過ぎてしまいました。

元々「ちょっと今回のイカの日は、もしや時間的に難しいのでは?」という不安も過っていたため、最悪の事態に備えバックアップも準備していました。いや、むしろそんな物を用意していたからこそ甘えが出た?…ちょっと反省ながら、日付が変わる前になんとかアップします。

画像1

用意するのは、いかくん(=いかくんせい)とセロリです。イカ連盟に加入を悩む人も、まずはここからならハードル下がってよろしいのでは…。府中支部の方もおっしゃっていますが、どうぞみなさまお気楽にご加入を。

画像2

↑セロリは筋をスーーっと取りまして、このように刻みます。歯応えがたくさん欲しい場合には、斜めに包丁入れるとかもうちょっと大きめでもいいです。

画像3

同じくらいの量の、いかくんを袋から出します。どんな姿になっても美しいのがイカ。さらにこれは燻製。燻製好きにはさらにたまらない香りがフワ〜っと…。今回私は少しだけざくっと包丁入れましたが、お好みでそのままでも。

画像4

ごま油登場!ボールに入れたセロリといかくんに一回しして和えるだけ!

画像5

完成です!美味しいですよ〜〜〜〜!

「ただのつまみじゃん!」と思われていることと思います。分かります。そのお気持ち。

しかしこれ、私にとっては「一品」でして…。小学生の時に普通に夕食の一品として、食卓に並んだことがあるのです。(もしかすると、普通のサラダオイルかけてたかもしれないですが。)●十年前の話ですよ!笑

これには子供ながらに度肝を抜かれました。「これが夕飯に入るの?」って思ったのですが、何も言えなかったことを鮮明に覚えています。

既におつまみ大好き小学生だったので、いかくんだけをお箸でつまんで食べようとしたら、セロリと一緒に口に入れるよう注意を受け…笑

ありがちですがセロリ苦手だったので、葛藤しましたよね。なんでこんなものといかくんを一緒にしてしまうのか?と…。仕方なしに口に入れたら、なんと美味しい!一瞬にしてセロリを克服してました。そこから一気に食べてしまったのを覚えています。他にもおかずありましたが、この美味しさの余韻に浸りたくてしばらく手をつけなかったような気がします。

思えばこれがイカの可能性のようなものに気づいた最初の一歩だったのかもしれません。この時に、いかくん、さきいか、スルメイカ、イカリング(フライ)が、同一のものだという会話をした記憶があります。イカリングが、こんな姿にもなるなんて…、的なことを思ったのを思い出します。

ということで、冷凍庫のイカはゆっくり週末イカ料理にしてまたアップします!パリ支部の動きが今から楽しみです。パリ支部の方も、先月すごいのやられてましたね!

イカの日の話ってマカロンから始まってたんでしたねー。私マカロン作ったことないですが…。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?