見出し画像

きのこ散歩*2021/3/13春を探しに

桜のつぼみも膨らみ始めた3月中旬。そろそろ春きのこのシーズンです!例年ならアミガサタケが顔を出す頃。

今年の冬は雨が極端に少なく心配していましたが、3月に入ってからは定期的に雨が降ったのできっときのこも出るでしょう。この日も雨が強かったのですが、せっかくの週末ですから散策に出かけます。

画像1

きのこの湿度計、ツチグリです。雨の日ならではのきのこですね。星形に開いた外皮がかわいいです。

ツチグリの記事はこちら↓

画像2

外皮が反り返って立ち上がっていました。宇宙人のようで面白いですね。開いたばかりのツチグリは外皮の内側のひび割れ模様が美しいです。


画像3

あ!!シイタケがいる!

ひび割れまくっていますが、このふさふさした感じはシイタケです。今までこの場所で見つけたことがなかったので驚きました。近くでシイタケ栽培はしていないと思うのですが、どこからやってきたんだろう?

画像4

こちらは傘も割れておらずシイタケらしさを保っていますね。シイタケも寒い時期に出るきのこです。


画像5

雨の日定番のタマキクラゲもたくさんいました。ぷりぷり!

タマキクラゲの記事はこちら↓


う~ん、アミガサタケ、いませんねぇ。まだ早かったでしょうか。残念。

来週また探しに来ましょう。

画像6

今日はツチグリばかりでした。かわいいからいいけど。


冬の間は散策に出かけなかったのでnoteでの記事も少なめでしたが、ぼちぼちきのこが出始めますので定期的にレポートできると思います。トガリアミガサタケ、来週は会えるかな?

お楽しみに!

きのこをかわいく撮れるレンズ増やしたいです🌱🍄🌿