見出し画像

ダンプデビュー? #ハンドメイド実践日記588

3日前に妹からコーヒー味の豆乳をもらいました。

開封してパソコンの横に置いたまま冷蔵庫に入れてなかった。

今、飲んだら腐ってた。。。

舌がヒリヒリします。


先週、嫁の実家の玄関前の防草対策を義弟にやってもらいました。

カチカチになってます。

引き続き、今週の土曜日に家の裏側も施工してもらいます。

ガンコマサのみだとコストが莫大掛かってしまうので真砂土にセメントを混ぜて使ってみるとのこと。

通常だと真砂土は当日でも普通に購入できるそうです。

それが人手不足で販売業者が見つからないらしい。

近場で1件だけ見つけたけど施工日の当日は休業日。

そうなると、この2日のうちに真砂土を買って用意しておかないといけない。

弟は出張中で身動きが取れない。。。


ダンプ貸すから買ってきてくれない?^^

1.5トンくらいなら運転したことあるけど3トンダンプとか無理でしょ。

しかも裏庭に周る道が狭すぎて。

わたしの自家用車でもギリギリです。


といっても行かないとどうにもならないので渋々行くことに。

業者の電話番号を送ってくれたので電話してみると、現在使われていません。。。

番号1個、間違えてるだけでした。

地図を見ると大体の場所がわかったのでGoogleマップにセット。

音声だけ聞きながら進みました。

ここ曲がるんだったな。

と思ったらナビが、直進してください、次の角を曲がります。

あれ?違った?

言われるがままに進んでいくと離合不可能な狭い山道に入っていく。

バックも出来ないので進むしかありません。

10トントラックも土を積みに行くはずなのに絶対におかしい!

途中で画面を確認してみたら5分で到着するはずが残り45分とかなってる!!!

山を一回りする経路になってました。

仕方ないのでそのまま進みました。

電話で入口の目印は聞いていたので多分ここだ。

でも、矢印が反対方向を向いている。

ここで合ってるよね?

急な坂道をどんどん登ってきます。

急すぎてタイヤが滑って上手く登らない。

道も何か所も枝分かれしていてどっちへ行ったら良いのかもわかりません。

取り合えず頂上にダンプが見えたので上を目指しました。

他のダンプが土を積んでもらっていたので、あそこへバックで止めたら良いのか。

並んで待っていると前のダンプのお兄さんがトイレから戻ってきました。

ここぞとばかりに車から降りて色々と教えてもらいに行きました。

そしたら後ろから10トンダンプが入ってきて

あのダンプ連れなんだけど良かったら先に積ませてやってもらえないかな。

どうぞどうぞ!

土を積んでもらってゆっくり坂を下っていると軽トラが上がってきた。

避けようとしたら窓を空けて何か叫んでる?

「お前ら、もっとゆっくり走れっていつも言ってるだろ!下で畑しててホコリが舞って息が出来ないんだ!いい加減にしろ!」

「え。。。」

わたしが上がってから結構時間経ってるし。

とりあえず謝っておこう。

ごめんなさい!

おじいさんは、そのまま軽トラで頂上まで上がって行きました。


無事、土を積んでもらって家の前まで戻りました。

問題の狭い道。

ここは難なくクリア。

さあ土を降ろしてみよう。

3杯分降ろしました。

上手でしょ^^

そう言えば支払いは当日って言われてた。

事務所の場所は別みたいなので再度ナビを頼りに行ってみました。

土を積んでもらったとこと近かったけど反対方向。

民家のほうに向かっていきます。

家を事務所にしてるのかな?

その民家の間を抜けろってナビが言ってる。

あの上の家かな?

でも通れるんだろうか。

ナビ「到着しました。」

へ???

意味がわからず事務所に電話してみました。

「何が見えます?」

「田んぼしかありません。。。」

「他には?」

「民家がちらほら遠くに見えます。」

ワイモバイルなので電波が途切れてまともに会話も出来ません。

何とかバックして電波の良い所へ移動して再度電話しました。

結局、その場所は数年前まで事務所があった場所のようです。

今はいつも草刈りしている、おばさんの家のお向かいさんでした。


10時に開始して終わったのが14時過ぎ。

運転や操作は全く問題なかったけど、

Uターンやバックが難しい車で何度も迷子になったのが大変でした。

まぁ良い経験でした。