マガジンのカバー画像

英語/語学学習

228
私自身の経験から英語、語学に関しての自分の考えや勉強していて気付いたこと、覚えていたいことを書きます。
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

to か for か?

私にとってと言う時に選択肢が "to me" か "for me" とふたつあります。文によっても変わって…

Satomi
5年前

9時55分を英語で

o'clock, quarter past, half past, quarter to と学校でも習った記憶はありますが、私は使い…

Satomi
5年前
2

前置詞と冠詞は重要だけれど、

曜日、年月日、季節、morning/afternoon/eveningに、this, next, last, every, eachなどの特…

Satomi
5年前
1

"quantity needed" と "mind the gap" から考えるくりかえしの効果

"quantity needed" はセルフレジでバラ売りのものを買うときに機械の音声でよく聞くフレー…

Satomi
5年前
1

yesかnoか?

スーパーで買い物をすると袋は要りますか? と聞かれること多いですよね。海外のスーパーでも…

Satomi
5年前

よろしくお願いします ≒ "Thank you in advance"

日本語でよく使うよろしくお願いしますに対応する英語の表現をネイティブスピーカーの先生に質…

Satomi
5年前
1

Access 動詞と名詞での注意

動詞も名詞も同じ綴りの英語の単語があります。Accessもそのひとつです。 使い方の注意点を書きます。 Everybody can access non-exclusive contents. 誰でも非限定のコンテンツを利用できます。動詞のaccessを使っています。 I don't have an access to the computer. 私はそのパソコンのアクセス権がありません。名詞のaccessを使っています。 注意点!! 名詞のaccessの場合は冠詞

多言語話者Kató Lombの勉強法

Kató Lombはハンガリー出身の世界初の同時通訳者達のひとりで9から10の言語を流暢に翻訳でき…

Satomi
5年前
2

英語が話せるとは?

こどもの頃に漫画で知ったワーキングホリデーのことがずっと頭に残っていたというのがイギリス…

Satomi
5年前

英語で会話するなかで苦手な発音が入った単語が通じなかったときの対処法

今日は短いです。 その1、ジェスチャーや指差しで伝える。 その2、紙に書く、スマホに入力し…

Satomi
5年前

冠詞、前置詞は重要らしいけれど

日本語が母国語のひとにとってわかりにくい感覚が英語にはあります。今日は冠詞、前置詞のこと…

Satomi
5年前
2

デボルを召喚するとは? 英語で会話ができるようになっても簡単な単語ひとつ聞き取る…

カナダにいた時に↑のOuija boardがプリントされたTシャツを着てハンバーガーを買いに行った…

Satomi
5年前

漢字のように英単語を覚える

猫という漢字を、けものへん(犭)に苗、苗はくさかんむり(艹)に田んぼの田だなと考えると覚え…

Satomi
5年前
2

無料で英語の動画が見れる3つのサービスと動画のダウンロードの方法

リンク付きで紹介します。 TED edX coursera TED は講演を主催する非営利団体です。色々な分野のひとのプレゼンテーションを会員登録なしで見ることができます。新しい動画だと英語のみですが日本語の字幕、トランスクリプトがあるものもたくさんあります。 edXとcourseraは大学の講座を会員登録することで無料で受けられるサービスです。有料で修了証を発行することもできます。基本的に英語の講座で字幕、トランスクリプトも英語のみが多いです。 TED , e