マガジンのカバー画像

英語/語学学習

228
私自身の経験から英語、語学に関しての自分の考えや勉強していて気付いたこと、覚えていたいことを書きます。
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

google翻訳でスペルチェック

英語のスペルミスを気付かせてくれるブラウザのスペルチェックにはいつもお世話になっています…

Satomi
4年前
1

plug と plunge を使った表現

plug は名詞として使う場合は、栓という意味があり(電気のプラグの意味もあります)、動詞とし…

Satomi
4年前
1

お腹がへっているという状態の英語表現をレベル順に紹介します

I'm ravenous. お腹がものすごくへっていてガツガツ食べたい状態です。 I'm famished. お…

Satomi
4年前

生地を意味する dough の別の意味

生地を意味する英語は2種類あります。 ホットケーキのような液体に近い生地が batter で、 …

Satomi
4年前

dplayがおもしろい!

ディスカバリーの日本での動画配信サービス dplay には 会員登録なしでも見ることができる動…

Satomi
4年前
1

doze と dozen の意味の違い

語学学校の授業で doze の意味を聞かれた時に、 「12!」と答えて間違えたことがあります。 d…

Satomi
4年前

ダイジェスティブビスケットのダイジェスティブの意味は?

カバーの絵のようなダイジェスティブビスケット(digestive biscuits)の digestive は、消化の・消化を助けるという意味の形容詞です。 digestive は名詞としても使われて、その意味は消化剤です。 消化を助けるという digestive という名前がついた理由は、 最初に開発されたときに制酸剤の特性がある重曹を使用していたことに由来しているということなので このビスケット自体が消化にいいかどうかはわかりません。 消化をするという英語の動詞

期待外れだった、期待通りだった、期待以上だったを英語で

期待外れだったと言いたい時には、 It didn't live up to my expectations. It didn't live …

Satomi
4年前
1

脱臼(だっきゅう)と亜脱臼(あだっきゅう)を英語で言うと?

言う機会がない言葉だと英語でどう表現するのか意外と知らない場合があると思います。脱臼も英…

Satomi
4年前
3