マガジンのカバー画像

英語/語学学習

228
私自身の経験から英語、語学に関しての自分の考えや勉強していて気付いたこと、覚えていたいことを書きます。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

to me, for me の違い。これはずっと悩んでいます。

「to me」は、直訳すると「私にとって」や「私の見解では」のような意味になり、個人の意見や…

Satomi
1年前
9

"The English word 'beautiful' conveys more than just 美しい

Indeed, the English word "beautiful" is quite broad and can be used to describe not only…

Satomi
1年前

甘える

「甘える」は日本語の非常にユニークな表現で、英語では一言で訳すのが困難な言葉です。それは…

Satomi
1年前
2

濁るを英語に翻訳すると

"濁る"という日本語の単語を英語に翻訳すると、主に二つの意味に分けられます。 物理的な状態…

Satomi
1年前

英語の『興味ない/どうでもいい』の強い言い方、使うのは進めません

"I don't give a shit" or "I don't give a f●○k" are both colloquial and explicit phrase…

Satomi
1年前

after you を使った例文と和訳と解説

After you finish your homework, we can go to the park together. 宿題が終わった後で、一…

Satomi
1年前

Go ahead を使った例文と和訳と解説

I finished my work early, so you can go ahead and take your lunch break now. 私は仕事を早めに終えたので、あなたはお昼休みに入っても大丈夫ですよ。 解説: "go ahead"は、何かを許可する意味で使われます。この例文では、話し手が相手に対して昼休みを取ることを許可していることを表しています。 If you're ready, you can go ahead and start the pr

英語で「これくらいでいい」の意味を伝える方法3つ・状況の例と解説付き!

いくつかありますが、一般的な表現は以下のとおりです。 "This should be enough." これで十…

Satomi
1年前
1

「however many」と「they are」

She is willing to answer however many questions they are, to help her students understan…

Satomi
1年前

「get」、「have」、「be」は、英語において非常に一般的で多機能な動詞です。これら…

get: 「get」は、さまざまな状況で使用される動詞で、「得る」、「手に入れる」、「理解する」…

Satomi
1年前
1

slurp = 啜る・音を立てて飲み込む

In Japanese culture, slurping loudly when eating noodles is not considered a problem, an…

Satomi
1年前

"get" を使う一般的な慣用表現20

以下は、英語で "get" を使う一般的な慣用表現のリストと、それぞれの例文および日本語訳です…

Satomi
1年前
2

英語の『見る』の使い分け方

See: 一般的な「見る」を意味し、物や人、風景などを目で認識することを表します。 "I saw a b…

Satomi
1年前

休暇に旅行したという表現・状況によって使い分ける英単語集

Travel : 「旅行」の一般的な表現で、目的地や距離に関係なく使用できます。移動や観光、文化体験など、幅広い旅行の活動を含んでいます。 "I love to travel around the world and experience different cultures." 「私は世界中を旅して、異なる文化を体験するのが大好きです。」 Explore : 「探検する」や「調査する」という意味で、新しい場所や未知のものを発見することに焦点を当てた旅行を表します。