見出し画像

【中学受験】グノーブル新5年生 (2024年3月)(グノレブテスト)

サピックスは2月に月例テストがあったようですが、グノーブルは2月はスキップで、久しぶりのグノレブテストです。

約2か月強ぶりでしょうか。

範囲としては、2月中旬からの4回分(1-4回)の内容の復習なので、範囲が狭く、また、結構時間も余裕があるところなので、かなり平均点が高くなり、対応できる人はできる感じになってのではないかと思います。

我が家は、平均的な(?)感じであり、まず、4⇒5年生への移行に伴い、塾の授業時間や通学日時が変わり、また、それに合わせて、習い事についても日程を変更したりして、そのリズムへの適応に時間がかかっているところです。

子供自体もそうですが、親のケアに関するリズムがなかなかまだ十分ではありません。

我が家は、父親が中心に子供勉強を見ることで役割分担をしていますが、私自身の仕事も曜日によっていろいろな定例のミーティングなどが入っているため、子供勉強にあわせたシフトを十分に対応することができず、従って、子供が帰宅後、自宅学習をするときにだらだらして、結果として課題がなかなか終わらず、夜遅くまでかかり、寝る時間が遅くなるために、次の日の朝の課題をこなすところが十分にできず、後ろ倒しにどんどんなるという悪循環が少し発生している状況です。

また、サピックスよりも通塾日が1日少ないとはいえ、3年生までは、毎日のように外を駆けずり回って運動をしていたのに、なかなかスポーツをそこまでできる時間がとりづらくなったため、体力の低下が著しく、その結果、一か月に一度ぐらい体調を崩す感じになってきています。

こればかりは学校で病気をもらってくるので何ともしがたいところですが、ちょうど、グノレブの時期に今回も風邪をひいていて、クリティカルでなかったものの、間違いなく、しっかりと試験時間中に集中ができない、あるいは、テスト前の確認時期に十分に勉強を時間をとれなかったりして、ネガティブです。

さらに、この時期は、花粉症の影響もあり、花粉症だけならばいいのですが、そこに風邪をひきやすくということで、体調が悪化しやすいし、長引くという最低の環境です。

不幸中の幸いは、受験時期はまだかすかにしか花粉が飛んでいないということです。

これが短期間に温暖化をすることで、受験時期にも花粉が飛び始めると、本格的にこの対策を講じないと、相当大きいハンデを負うことになるなと、戦々恐々としているところです。

いずれにしろ、十分な状況ではないものの、他の人たちはアジャストを比較的されている感じがあって、かつ、共働きなので子供に十分に時間が割けない中で、今回のグノレブを迎えました。

範囲としては、そこまで難しいものではないものの、一部、算数などで、円と扇形の面積が範囲であり、息子が苦手意識を持つところだったため、結構、しんどい結果が予想されていました。

ついでにいうと、新5年生から、少し「自走力」をなんとかつけてほしいと思っているところで、いきなりは無理にしても、少し突き放しながら、トライアル的に進めているところです。

例えば、当たり前の人は当たり前じゃないかと思うのですが、朝の勉強でこなすものについては、自分で解答をチェックさせることで、また、親が再度チェックしない体制にしました。

もしかすると、間違ったままになっているかもしれませんが、解答をチェックするのがこの世の中で嫌いなものの三本の指に入るのではないかと思うほど、確認をしないので、さすがに親がこういうのもやり続けるのは、佐藤ママほどの猛烈さを持ち合わせていない自分としては、徐々に自分でやってもらおうという感じで考え始めました。

どこかで再度方向変換して、かなりのマイクロマネージメントを発動してしまうかもしれませんが、少しずつでも手を放していかないと、どこか中学校に受験をして合格したとしても、その後、持続可能な感じで自走しないのも非常に困るなと思っているところです。

一方、いきなりすべて手放すと、確実に、糸の切れたタコにしかならないのは目に見えているので、課題の抽出と決定、レジュメ管理等はひきつづきやっていきたいと思っています。

どこかで、毎日の学習計画も自分で立てられるようになってほしいのですが、、これは中学に入るまで期待ができないかもしれません。。(いや、確実に期待はできません。。)

3月グノレブテスト結果

結果としては、社>4科>国>2科>60>算>理、という感じで、最近好調だったので、久しぶりに低調な結果になったというところでしょうか。

冷静にみると、直前の週末に学校を休むほど体調が悪化していたので、その中でこの結果は立派だなと思います。

間違いを見てみると、知識があやふやだったり、復習不足の部分もあるのですが、むしろ、テスト中にいかに集中して取り組むか、そして、そうすれば防ぐことができたミスが多かったので、やはり体調による影響は大きいですね。

本番も、体調が悪いと、偏差値が5ぐらい落ちることは余裕でありそうなので、その前提でも合格できるぐらいにしたいところですが、現実そこまで甘くないので、本番は本当に体調を万全にしたいところです。


個別の教科でみてみます。

【算数】
範囲としては、円と扇形、渦巻き・動ける範囲、約数、倍数、ということで、3.14の計算とそれに付随する図形をどのように想像できるのかというところがまずは肝であり、その他は4年生の復習的な分野なので、平均点も比較的高くなることが予想されていました。

あまりにもなんのミスなのかわからないものがたくさんあって、反省はしてほしいのですが、間違いやすい面積の難しめの計算問題をほぼあわせていたので、まぁ、良しとするかという感じです。

個人的には、算数は常に偏差値65ぐらいをキープしてほしいので、かなり物足りないのですが、こればかりはバカ親の遠吠えなので、地道にこつこつやっていくしかないかなと思っています。

グノワークアウトもまだ残っていて、こつこつこなしていますが(4月になると新しく5年生の教材が来るのですが、まだ終わらない。。)、それとは別に、算数の計算をいろいろゴリゴリするのが嫌いみたいなので、そこは最後、改善することを信じて、むしろ、頭をフル回転させるような問題(中学への数学から抽出)を一日一題解かせて、算数を好きにさせる作戦に出ています。まだ効果はわからないですし、正直、グノレブの成績は下がってきているのですが、6年生になったら、結構差が出てくる気がするので、そこに向けて、こつこつやっていければと思っています。

【国語】
酷語はひきつづき酷語で、授業では、本文の内容がわからず、ついでに問題の内容もわからないため、とんでもない回答を書いて、添削の先生から目をつけられていて、ついでに特別にクラスを途中から落とされている状態なので、決して実力が上がってきた感じがあまりないのですが、彼の中ではかなり記述がとれていて、結果としても、国語がひっぱっている感じになっていて、よかったです。

苦手な人は多いと思うので、どうしたらいいのか十人十色で対応されていると思いますが、どこかで、問題文を解くのが難しい場合は、いろんな学校の入試問題をとにかく音読するところから始めてみるのはどうか、という話がありました。これはいいアイディアなのですが、親がそこまで毎日対応できないため、とりあえず、毎日簡単な問題集の一題を解くということで、読書もかねてやってもらっています。難しい問題で記述は授業でハーフ―言いながらやると、酷語の子供は国語を嫌になるかなと思ったので、むしろ、簡単な問題でできる感触を得てほしいと思っていて、やっています。

グノレブの本番は長文の内容が比較的理解しやすいものだったのが、サポート要員だったのですが、やはり難しい問はほとんどちんぷんかんぷんと言っていたので、まだまだです。ただ、目指せ偏差値55なので、今回も国語は合格です。

【理科】
比較的内容が平易だったはずの理科が悪かったです。範囲としては、水溶液(水溶液の性質、指示薬)、気体の発生と性質、植物1(種子と発芽)ということで、化学と生物の分野であり、化学好きの子供にとってはとっつきやすいところです。
息子氏は化学の面白さがいまいちわからないようで、単なる記憶問題と処理していて、そこに問題があります。実験などを休日にできればよかったのですが、なかなかそこまで手が回らず、、という感じです。
実験からの考察の問題なども、注意深く見ればわかるのに、全体を見渡すことなく答えることで間違っている問題も多く、そもそも内容以前のところでの課題が引き続きです。
意外といろいろ数字を見ていると、苦手科目になりつつあるのかなと心配なところです。

【社会】
ついに始まった歴史の分野+地理の復習ということで、本人はあまり意識していないと思いますが、一番、得意な科目となっています。範囲は、日本のはじまり、むらからくにへ、大和朝廷、律令国家へ、ということで、飛鳥時代ぐらいまでの最初のさわりのところがメインです。
歴史が比較的好きなようで、日本の歴史のマンガは二種類+α、世界の歴史、中国の歴史のマンガなどをあれこれ読みつくしているため、歴史はかなり得意な意識があるようですが、それでもグノーブルのテキストに出てくる歴史はかなりディープな内容も出てくるので、息子も意外と四苦八苦していると言っています。
ここは好きなものこそ上手なれなので、特に、漢字が難しいため、そこに注意しながら進める感じでしょうか。
あまり日本史を本格的に勉強した記憶がない私も、息子氏のテキストをみたりすると、本当に勉強になることがたくさんあります。

次回は、4月なのですが、範囲はどうであれ、なんとなく、普通に頑張っていれば、今回ぐらいの成績か、もう少しいい成績を次はとりそうな気がしています。

子供も慣れてきている感じがしていて、親も少し回せそうなので。。

体調だけ要注意ですね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?