見出し画像

SAPIXと日能研の比較 ⑤志望校別特訓

中学受験において、志望校別特訓ほど大事なものはないでしょう。特に、〇〇コースという名前がついている冠校を受験する場合は、ここでの頑張りが合格につながるケースがままあると思います。

でも、この志望校別特訓も塾によってさまざまな違いがあります。

SAPIXの場合
6年後期から始まるSS特訓がそれに当たります。所属校舎内に、SS開成、SS麻布、SS桜蔭などなど、学校名がついたコースが設けられます。2~3の学校名がくっついたコースもいくつもあります。
既に土特(土曜特訓)は始まっているし、コースの分け方は土特とほぼ同じなのでコース名は新鮮味がありませんが、やる内容が志望校に特化したものになります。

例えば、上の息子の時のSS開成コースは、SSKAと印字された大量のプリントをやりました。開成の過去問や類似問題が集められたプリントです。昔の過去問そのものからとってきた問題もあるため、SSが進むと、過去問の点数が自然に上がる現象がおきますので、過去問の出来具合を見る場合は、SSで同一問題をやった後かどうかも参考にすべきです。

SSの名前は2月1日校の名前をつける校舎が多いので、多くの場合、筑駒志望者もSS開成コースに入ります。では筑駒対策はどうするか?というと、土特で筑駒対策をやっていました。土曜日は筑駒対策、日曜日は開成対策という具合です。地域によっては、土特を筑駒対策ではなく、渋幕対策や聖光・栄光対策に当てるようでした。

このSS特訓では、本番そっくりの形式で作られた問題を制限時間内に解く演習を重ねます。そこで点数と順位を出し、座席やクラスの変更が行われます。「〇〇番以内が合格圏だ」などと発破をかけられるため、順位を気にするようになります。(子供だけでなく親も)
SSでやった問題がそのまま本番に出るということはレアですが、同じ問題というよりは、同じ形式に慣れ親しんだことによる安心感が本番に良い作用をもたらしていると感じました。

基本的には、生徒本人が希望したコースに入ることができます。


日能研の場合
所属校舎内に各コースが設けられるSAPIXと異なり、コースごとに別の校舎で「日特」と呼ばれる志望校別特訓が行われます。
平均偏差値による足切りもあるため、必ずしも生徒本人が希望したコースに入れるわけではありません。

例えば、開成日特の場合は、偏差値68以上で受講資格が与えられ、日能研西日暮里校で実施されます。この校舎は開成学園のすぐ隣にあり、いつでも開成の様子がわかるこの上ない立地なので、モチベーションのためにもこの場所で行うのは良いですね。

桜蔭日特の場合は、偏差値65以上で受講資格が与えられ、お茶の水校で実施されるのはまだよいのですが、JG日特は、偏差値61以上で巣鴨校舎なんですよ。巣鴨はちょっとどうかと思いますね…。

このように、どの学校の日特を選ぶかによって、実施校舎が変わるため、日曜は殆どの生徒はそこへ電車で移動してから講義とテストを受けることになります。
よって、居住地によっては、毎週日曜に結構な通塾時間がとられることになります。これをどう見るかは家庭によって違うでしょうが、我が家の場合は、「貴重な時間がもったいない」と捉えていました。何しろ、上の息子が近くのSAPIX校舎で志望校別特訓を受けることが当たり前の感覚でしたので。

でも、終わってから感じるのは、あの時に重い荷物を背負って電車で移動することに慣れたからこそ、今、中学校への通学に抵抗がなく、やけにスムーズなのだなということです。電車内で勉強する習慣も当時ついたままになっているようなので、実はメリットが多かったとわかりました。

肝心の志望校別特訓の内容ですが、こちらも過去問や類似問題を収録した冊子を解くことになります。しかしながら、SAPIXの大量のプリントと比較すると量は少ないし、形式も異なるし、時間制限も本番とは違うやり方です。
本番通りの予行練習的なものとしては、本番そっくりに作られたテストが存在するのですが、他塾の生徒がほぼ受けないため、受験人数が非常に少なくてあまり参考にはなりません。
学校別模試は、やはり学校別サピックスオープンを受けるのがよいでしょうね。受験人数が全然違いますから。娘も日能研生ながらこの模試だけは他塾生として受けました。

志望校別の対策については、模試も特訓もSAPIXの方がやや充実しているような印象を受けましたが、模試はともかく特訓の内容は両塾ともにやや古いです。ですから、絶対にSAPIXの特訓の内容が良いとも言い切れません。恐らく、内容自体というより、競争に勝つ意識やメンタルを育てている側面が大きいのではないでしょうか。SAPIX生、本番に向けて最後まで本当に鍛え上げられている感じがしました。
しかしながら、日能研の方が、日特内での結束が強い上に他校舎の知り合いが多くできたし、電車移動もできるようになったしで、中学に入ってからのメリットが多いと今感じています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?