見出し画像

サラバ会社員。退職を伝えてきました。

ついに、退職報告をしてきました。上司に言うまですごく緊張してて、どんなテンションで話そうか、どの順番で話そうか、どういう伝え方をしたら快く受け入れてもらえるか、ずーっとぐるぐる考えてた。

でも、実際伝えてみたら、上司の方から、「えっ羨ましい〜いいじゃん!そういう活動私もやってみたいと思ってたんだ〜絶対楽しいよ、応援してる」と熱いメッセージをくれた。
迷惑をかけてしまって申し訳ないという気持ちを吹き飛ばすくらいの応援をいただいて、なんだか私の気持ちも吹っ切れた。

そして、その上司の言葉のおかげで、そうだ、私は今度からやってみたいことにどんどん挑戦できる環境に移れるんだ!なんて素晴らしい決断をしたんだろう、私最高、今ならなんでもやれそう!という気持ちになって、自分でも改めて自分が心から納得できる決断をできたんだなと実感できた。

ああ、素敵な上司、同僚、後輩に恵まれていたんだなぁ私は。心の底からありがたいと感じた。
この3年間、なぜか直属になった上司からは色々エネルギー吸い取られたりしたけれど。笑

今の気持ち。
ほんっとにスッキリ。スッキリしすぎていつもならこの時間に寝ているのに(現在AM2時)頭が冴え渡りすぎて眠れない。だからnoteにこの高揚感と共に書き留めておきたいと布団の中でポチポチ書いてる。
これまで私は相手主体の決断や行動が本当に多かった。辞めようとしてる今まさにこのタイミングですらそうだ。希望退職日はあるのに、会社からもう少し退職日先延ばしできないかと言われた時に、会社に迷惑かける分、そのくらいは私が譲歩すべきなのかなとか思って自分の気持ちを後回しにしてしまう。でもやっぱりそれは違う。私の希望退職日だって常識的な範囲の希望だ。最後くらいワガママ言わせてほしい。これまでどれだけ仕事に私のプライベートを吸い取られてきたか。土日が来るとようやく平日できなかった案件整理ができるなぁと思う思考に染まってしまったりしてたし、夢の中でもずっと仕事してた。

もう、私はこんな相手主体の人生からは抜け出る。とことん自分主体で生きていく。自分の心の欲求を封じ込めたりなんかしない。ここからは純粋に、心が求めるものを追い続けていくから。

最近、職場の人からも「表情が変わったね、重圧から解放されたような顔してる。なんかあった?」と聞かれる。(まだ上司にしか伝えてない。)
やっぱり私はこれまで苦しそうな顔してたんだろうなぁ。本当によく頑張った。自分で自分を褒め称えたい。幸せそうな顔をしてる人はそれだけで周りの人を幸せにできると思う。私はそんな人になりたい。


さぁ、ここから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?