見出し画像

Air LinkとVRChatとOBS使ってアバターで会議参戦する方法

ザックリいうと

「アバターで会議参戦してぇ」って時にVR機器を使ってやる方法です。

必要なもの

- VRが動くレベルのPC

- Oculus Quest 2 (たぶん初代でもできると思う)

- Air Link (Oculus Link でも可) ができる環境(PCへのOculusアプリインストールとか......)

- OBS

- Steam版 VRChat

やり方

1. Air Link で Quest 2 と PC を繋ぐ

2. Steam版 VRChat を起動する

3. VRChat で Streaming Camera を使って自分のアバターを写せるようにする

4. Oculus ボタンでリモートデスクトップを起動する

5. OBS を起動し、VRChatをキャプチャする

6. OBS の出力を仮想カメラに設定する

7. そのまま会議アプリを開き仮想カメラをカメラとして扱う

注意

- Steam版 VRChat ではなく Oculus版 VRChat を利用すると Oculus ボタンを押した際にトラッキングが途切れてしまう

    - Steam版はトラッキングが止まらないのでリモートデスクトップで会議を写したままおしゃべりができる

    - ただしコントローラーのボタンを使ったエモートはできない

- リモートデスクトップ起動時になぜか VRChat の終了メニューがちらついてリモートデスクトップの画面を邪魔することがある (原因不明)

    - 同じ場所にウィンドウがかぶると消えてしまうし、下手に重なるとちらつきが発生して目がやられるので注意

    - そこに出てくるのを計算の上で顔の向きを別の方向にすることで回避したりできる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?