見出し画像

公式発信・オウンドメディアの限界と、SNS時代のPR方法【追加あり】



このnoteは、


・InstagramとTwitterの個性をそれぞれ理解して攻略したい!
・オウンドメディア運用してるけどあまり伸びてない……
・ネットメディア、若年層に向けた、適切なプレスリリースの準備方法がわからない……

という方に向けて書いてます。長いですが、重要なTIPSは最後に書いてありますので、オウンドメディアにあまり関係のない方は前半のオウンドメディア部分はざざざーっと読みつつ、お付き合いいただければ幸いです!


(12月21日7時、後半部分追加しました🙏)



さて。

最近は「企業の公式発信よりも個人発信のほうがやっぱり読まれるよね」という空気が広まり、情報感度の高いスタートアップ界隈においては「オウンドメディアはオワコン」だなんてことも言われはじめています。めちゃくちゃオウンドメディアやってる立場なので切ないのですが。


「オウンドメディアは中止して、社長のSNSを頑張ってもらおう!」
「オウンドメディアじゃなくて、社員それぞれの情報発信を頑張ろう!」


……みたいな。(以下、Twitter埋め込みなので、ブラウザかnoteアプリを起動してご覧ください!)


しかし、オウンドメディア数そのものは今もぐんぐん増えています。もちろんSNSには出来ないストック型のコンテンツ制作が出来たり、オウンドメディアならではの利点はあります。

TwitterやInstagramのSNSは刹那的な「瞬間の接触」が多いのに対し、オウンドメディアは濃厚な「長時間の説得」をすることが可能です。SNSごとのアルゴリズムに左右されて焦ることもありません。

購買意識や入社意識が高い人にとっては、これまでもこれからも、オウンドメディアの果たす役割は大きいでしょう。


では実際、ここ3年のオウンドメディア事情はどんな感じなのか?

スタートアップ界隈が愛用するプレスリリースメディア「PR TIMES」にて「オウンドメディア」という記事タイトルがついているリリースだけを集めてみました。

かーーーーなーーーり長いので、じっくり読むよりダダダダダッとスクロールしていただく方が良いかもしれません。


2018年

・衛星データプラットフォーム「Tellus」のオウンドメディアとして、宇宙ビジネス情報サイト「宙畑-sorabatake-」を2018年12月18日にリニューアル公開

・山下達郎の機材をテクニシャンが紹介!”業界&プロ御用達” 国産ギターアンプメーカーSHINOSがオウンドメディア【CROSS BRIDGE】を運営開始。

・日本最大級の老人ホーム検索サイト『LIFULL介護』介護・老後の不安に寄り添うオウンドメディア「tayorini」運営開始

・ライフスタイルを提案するオウンドメディア、「ADIVA WORLD」を公開

・お金と社会のWEBメディア『FOUND』をプレオープン テーマ投資の「FOLIO」が展開する新しいオウンドメディア旅好きな女性に向けたオウンドメディア「たびずかん」2018年7月スタート

・deed Japan「オウンドメディアリクルーティング プロジェクト」始動

・海外事業経営・人事担当者向けのオウンドメディア「Global HR online」10/22オープン

・「オウンドメディア・セカンドオピニオンサービス」を開始 ― コンテンツ制作・運用における「品質」と「成果」の課題を即座に改善 ―

・1万人の起業家を支援するプロトスター、挑戦者支援のインフラとしてオウンドメディア「起業LOG」をリリース

・旅好きな女性に向けたオウンドメディア「たびずかん」2018年7月スタート

・クラウドに関するナレッジや最新情報を提供するオウンドメディア「SUISHIN」をリリース!

・360Channel、VR動画のコンテンツ紹介からビジネス活用事例まで幅広くお伝えする、オウンドメディア「VRTIMES」をリリース!

・【動画活用型オウンドメディア構築・運用サービス"C-Hatch"】オウンドメディア×記事コンテンツ×動画で、集客力UP!7月先着3社まで!【株式会社トライハッチ】

・ビジネスの「あした」がちょっと良くなる、RPAについてのオウンドメディア「BizteXマガジン」を公開!

・「セカンダリオウンドメディア運用支援サービス」を開始 ― 大手企業における既存デジタルメディア事業に潜む2つの課題に対応 ―

・注目のPRトレンド「インフルエンサー×SNS」「ストーリーテリング×オウンドメディア」から学ぶ、今やるべき企業PR&フリーランス向けPR〜トークイベント・5月16日(水)夜・東銀座〜

・オウンドメディアのすべてを一冊にまとめた決定版! 『オウンドメディアのやさしい教科書。 ブランド力・業績を向上させるための戦略・制作・改善メソッド』発売

・GDO、自社の理念や活動を伝えるオウンドメディア『Golf Links the World-ゴルフと世界をつなぐメディア-』をローンチ

・エブリスタが、物書きのためのオウンドメディア「monokaki」を創刊

・設立50周年を迎えるソニーミュージックグループが公式オウンドメディア『Cocotame』をグランドオープン!

・「読むテレ東」「読む!BSジャパン」をリニューアル オウンドメディア「テレ東プラス」として新たに生まれ変わる!~オリジナル動画カテゴリを新設~

・GMOアドマーケティング:オウンドメディアやタイアップ記事などのコンテンツ集客に特化した広告配信プラットフォーム「ReeMo byGMO」を提供開始

・ベーシックが運営するWebマーケティングメディア「ferret」、企業のオウンドメディア・コンテンツマーケティング支援サービス「ferret コンサルティングサービス」を開始

・オウンドメディアをサポート!大手メディアの元編集長が教える編集者研修プログラムの提供をスタート

・2018年、広告予算を増加する予定する企業は36.6%(前年比8.5%増)。「キャリアアップ」「社外データ活用」「オウンドメディア」に関心あり

え、2018年だけでこの量……?!(ちなみに「当社のオウンドメディアが10万PVを達成!」みたいな記事は省いてます)


2017年

・マーケティング担当者、オウンドメディア運用者、コンテンツ作成支援事業者向け、エキスパート活用コンテンツの作成支援サービスの開始

・株式会社メビウス製薬、オウンドメディア「Nerine」をスタート!

・豊かな暮らしのためのオウンドメディア「Renosy Journal」をオープン

・【12/14 東京】YUIDEA × ブレインパッド 共催セミナーデータドリブンなコンテンツマーケティングで“個客”と繋がる!~オウンドメディア×プライベートDMPでビジネスをグロース!!~

・新品種のじゃがいも「ぽろしり」、作付面積が昨年対比175%アップ! 新品種開発にチャレンジする理由をオウンドメディア「じゃがいもDiary」にて公開

・”自治体をもっとおもしろく” ホープ、オウンドメディア「自治体クリップ」をリリース

・サイト来訪者の囲い込みにお悩みのご担当者向け無料セミナー『最新事例で学ぶ!SNSを活用した分散型オウンドメディア戦略』~オウンドメディアとSNSのハイブリッドで効果、効率を大幅アップ~

・【10/20 東京】YUIDEA × ジャストシステム 共催セミナー コンテンツマーケティングで“個客”と繋がるためのオウンドメディア活用とは

・【10/4(水)東京】Full Speed×YUIDEA共催セミナーオウンドメディア×ソーシャルメディアでがっちり“個客”の心を掴む!~成功するコンテンツマーケティングの効果的な運用法~ 

・ログリー、オウンドメディアのユーザー定着を支援するコンサルティングパッケージを提供

・マンション売却のニーズに応え、仲介手数料が最大無料の不動産流通システム(レッズ)がオウンドメディア『マンション売却のリアル』を開設

・Planetway × ASCII オウンドメディア「avenue-jam」を開設! 平尾CEO対談第2弾はジャパン・リンク松本徹三社長「ソフトバンク元副社長が超小さな会社で働くワケ」

・個人間ファッションレンタルサービス「dress box」が、オウンドメディア「dress boxマガジン」をオープン

・オウンドメディア「RUN-WAY Walkers」が「ニューススイート」とのコンテンツ連携を開始

・【9/13 東京】YUIDEA × コマースリンク 共催セミナーEC・通販企業のためのコンテンツマーケ&デジタル広告セミナー~オウンドメディア徹底活用、広告オートメーション~

・医師、弁護士、会計士などの専門家群がプロジェクトメンバーに。オウンドメディア支援のサムライトが、専門家監修サービスを提供する企業とパートナーシップを締結!!

・AWS認定プレミアコンサルティングパートナーのcloudpack、さらなるユーザー体験の向上を目指し、オウンドメディアにGoogle推奨のWebアプリケーション『PWA』を導入

・楽天証券初となるオウンドメディアをオープン

・百度もWeiboもWechatも徹底攻略、中国へのマーケティング・訪日インバウンドに特化したオウンドメディア「Chaimemo (チャイメモ)」の公開を開始

・【アラームボックス株式会社】中小ベンチャー企業経営者、管理部門の担当者のための売掛金未回収を防ぐノウハウが詰まったオウンドメディア「アラームボックスBlog」をスタート

・潰れない、成長・拡大を続ける会社を目指す!中小企業経営者のための財務ノウハウ オウンドメディアみんなの財務~中小企業のCFO~ 2017年4月3日(月)オープン

・はてなのオウンドメディアCMS「はてなブログMedia」で構築 期間限定Q&Aサイト「おしえて出口さん!──出口が見えるお悩み相談」が公開

・まくら株式会社、オウンドメディアやWEBメディアサイトの立案・企画・制作・運営を行う新会社「Groov, Inc.」 を、2017年3月1日に設立しました。

・ノンキャリアの女性のための仕事情報サイト「RUN-WAY」のオウンドメディア「RUN-WAY Walkers」をオープン!

・経理情報に特化したオウンドメディア『経理ドリブン』をオープン  “経理の力で会社を動かす”をテーマに経理担当者を多面的に支援2017年2月24日(金)より公開開始

・インフォテリア初のオウンドメディア「in.LIVE(インライブ)」をスタート!

・ドリームレイジングのオウンドメディア『ドリームレイジングCafé』をオープン!

・イチョウ葉エキスと記憶力に関する専門情報オウンドメディア『記憶力ラボ』2017年1月31日(火)開設 記憶力に関する悩みや知識を中心に生活に役立つ情報を配信

・京都府、はてなのオウンドメディアCMSを採用。「はてなブログMedia」を使った「KYOTO SIDE」が公開

・2017年、28.1%の企業が広告予算を増加予定。注力するのは「インターネット動画広告」や「オウンドメディア」。「マーケターアンケート2017」集計結果を発表

・外国語ライティング・マーケティングのサイトエンジン株式会社。多言語でのオウンドメディアの構築・運営サービスを開始

・株式会社ガイアックス ソーシャルメディアマーケティング事業部、国産マーケティングオートメーション「SATORI」を導入。オウンドメディアを起点としたマーケティング活動を強化

以上、2017年……。オウンドメディアのローンチも多いですが、オウンドメディア制作支援ツールも多いです。


2016年

・株式会社エートゥジェイ、コンテンツ制作事業を行う株式会社オープンコートを子会社化し、オウンドメディア支援事業を強化

・ターゲットに的確に情報を届ける不動産会社向けオウンドメディア支援サービス 全国提供開始

・はてなのオウンドメディアCMS「はてなブログMedia」を株式会社AIRDOが採用。北海道や旅をテーマにした「Yorimichi AIRDO」公開

・スマホ写真の売買プラットフォームを運営するスナップマート、大規模キュレーションメディア/オウンドメディア向けに、自社CMSの管理画面から写真が購入可能になるAPIを無償提供

・松田 元オウンドメディア〈GEN Channel〉12月1日サイトOPEN!

・保険のプロが役立つ保険情報を発信!ZUUと提携し、オウンドメディア「保険見直しonline」を開設~2016年11月16日(水)より運営を開始~

・オウンドメディア?SNS?広告?ニュースリリース?「何から始めればいいか分からない!」なら〜小さな会社のPR・マーケティング入門セミナー【10月26日、27日】

・Webマーケティング総合サイト「ferret(フェレット)」が、企業のオウンドメディアの立ち上げ及び運用支援サービスを10社限定で開始

・BtoBオウンドメディアコンテンツの成果シミュレーション作成をRPAで自動化コンテンツ成果シミュレーションサービス「Simulation Be」 2016年10月3日(月)より提供開始

・インテリジェンス、前向きに働くことをサポートするオウンドメディア「しごとの相談室」を開設~2016年8月24日(水)オープン~

・日本初!!R&Dに特化した独自のオウンドメディアを構築 R&D特化型 オウンドメディアサービス  2016年8月1日(月)提供開始

・オウンドメディア支援のサムライト、二枚目の名刺と共同で新サイト『2枚目の名刺 webマガジン』を開設

・日本初・海外から日本への投資促進のオウンドメディア立ち上げサービスを開始。Facebookファン20万人獲得の「創業手帳」が海外から地方自治体向けの投資呼び込みを支援

・メディカルリソース、オウンドメディア支援のサムライトと共同で新サイト『介護サポーターズ』を開設

・累計10万件以上の見込み顧客を生み出してきたノウハウを結集 BtoB企業向けオウンドメディアパッケージサービス「OWND Be」 2016年6月10日(金)より提供開始

・日本初!グリーンコーヒーの専門情報オウンドメディア「グリコヒネット」をスタート。

・電力自由化関連市場に参入/電力自由化関連オウンドメディア「Nextでんき」オープンのお知らせ

・紙メディアのデジタル化、メディアの立ち上げ・運用を支援するメディアインキュベートとオウンドメディアプラットフォーム運営のリボルバーが事業提携。個別相談会も開始。古典芸能の支援も。

・コストを抑えてオウンドメディアからの集客やファン化を加速しよう〜5月25日(水)another life.×リラク✕コンテンツディレクター✕PRライター講演イベント

・自社コンテンツで集客する時代が到来!オウンドメディアCMS「Orange Media」発売開始

・オウンドメディア「SUPPORT TIMES」をスタート!カスタマーサポートのノウハウ・実例をお届けします。

・株式会社LYOHGA[株式会社リョーガ] : オウンドメディア構築の先駆的Webサービスをリリース

・スマ婚を傘下に持つ「LMNホールディングス」編集長が元お笑い芸人のオウンドメディア「ライブロ!」を3月4日に正式ローンチ!

・THECOO株式会社 マーケティングとインフルエンサーについて考えるオウンドメディア”RIPPLY(リップリー)”の運営をスタート

・オウンドメディアの効果を最大化!コンテンツマーケティングの課題を抱える企業を救う「Media Res:Q」を提供開始

・株式会社JMC、オウンドメディア支援のサムライトと共同で新サイト『/M』を開設

・戸建てリノベに関する情報満載のオウンドメディア「戸建てリノベINFO」2016年1月より正式運用開始


ここまで!

……これで2016年分が終了です。いやー多い。本当に多い。こりゃあWEBライター・WEB編集者が人材不足になるわけですね……。


とっても数は多いのですが、メディアやセミナーなどで「オウンドメディアの成功例」として挙げられている顔ぶれは、実はあまり変わっていない……というのは、なかなかのホラーです。

そして上記の記事一覧でも度々「オウンドメディア制作補助ツール」が出てきますが、これはまさに「ゴールドラッシュで儲けられたのは、金を掘った人よりも、付近でバケツやシャベルを売っていた人たち」という話の現代版のような気もしてしまいます。



冒頭でも触れたように、今は「企業公式」だとわかるとユーザーが離脱してしまう……ということも一部では言われています。

実際、オウンドメディアって、基本的には良いことしか書いてないんですよね。一私企業の広報ブログという側面を持つ以上、一般的なメディアのような批評性をほぼ持てないので、「これが良い」「だから買ってね」「だから転職してね」というポジティブの押し売りになってしまう。そのポジティブが真実なのかは、イマイチわかりにくい、というのが実情です。


元WIRED編集長の若林さんのインタビューが興味深かったので引用します。

オウンドメディアって言われるものが、だいたい失敗に終わるのは、ここに問題があるんですよ。広告の延長でそれを考えると、できるだけ排他性を持たせないでやりたいってなるんですけど、パブリッシング・メディアってものが、そもそものところでそういう排他性を基準に編集がなされるものであるなら、はなから矛盾をきたすことになるんですよね。だからつまらないんですよ、オウンドメディアって。そういうものに金かけるの、ほんとにやめた方がいい。やるなら、そういう排他性を引き受けるしかないので、これはもう単なる覚悟の問題。https://www.waseda.jp/inst/weekly/features/specialissue-future2/ より

(ってこれは早稲田大学のオウンドメディア内の記事なんですけどね……!企業とは違って大学のオウンドメディアは自由度が高いかも)



という「オウンドメディア丸くなりすぎ」問題もあり、私がオウンドメディアに携わるときは「恥ずかしいことや失敗談もありのまま曝け出す」「自社の利益になるだけじゃなくて、同業他社みんなの利益になるような情報発信を心がける」などのマイルールがありました。


しかし色んなオウンドメディアを読んでいると、社員が社員に初対面のごとくインタビューしてめっちゃ褒めてる……みたいな、茶番かーーーーーーーーー!と叫びたくなるコンテンツがよくあります。


そういう「なんか嘘っぽいな?」みたいなものに対して、受け手はどんどん敏感になっている。

だからこそ、経営者や社員のソーシャル上での「嘘のない発言」のほうが信憑性があり、そちらにシフトチェンジしている企業が増えているんだとは思います。(もちろん個人のSNS発信にまつわるリスクは山の如しですが!)

従業員のソーシャル発信についてはアメリカのほうが随分進んでいると思うので、めちゃんこ参考になるたくみさんのnoteを貼っておきますね。


URLという概念が希薄な世代に、どう伝えていけば良いのか?


そもそも、ChromeやSafariのブザウザ上に表示されるWebメディアで集客をする……というのが、やや時代錯誤な状況になってきたのかもしれません。

ネットをする=ブラウザを立ち上げる 

というのは、もはや昔の話。


今、料理のレシピを知りたければクックパッドやクラシルのアプリで、コスメのレビューを調べたければ@CosmeやLIPSのアプリで、女の子の体調が悪ければルナルナのアプリを開いて……といったように、日常的な「知りたい」は大規模アプリがしっかり受け皿として存在しています。


なぜアプリに移行しているか? といえば、Googleで検索して出てくる情報はノイズが多すぎるから。私も検索にはInstagramやTwitterを使う頻度がかなり増えてきました。


同じGoogleでも「Google Map」のアプリは、「このへんで良いカフェないかな」「レストラン選び失敗したくないな」なんて時にめちゃくちゃ使えます。


(活用しすぎて⭐️や🚩だらけになる私のGoogleマップ、マンハッタン界隈)


で、めっちゃそもそも論ですが、Twitterのアプリ、Instagramのアプリ、LINEのアプリ、YouTubeのアプリ、そのほか前述したようなアプリには「URL」という概念がほぼ存在しません。



URLがわからなくても、どのアプリも友達へのシェア動線はしっかりあるので、「Instagramの投稿をLINEでシェア」とかも簡単です。もしくはスクリーンショットを貼るのが一番速い。

だから「SafariやChromeのWebサイトのURLをシェアする」というのがもはや、難しくなってきているそうです。


つまり「Webメディアをシェアする」という行為自体が、ややレガシーなものになりつつある今。

私も「SNS上で誘導して、URLをクリックしてもらう」という行為にはやや限界を感じており、最近は2000文字以下くらいの短いコラムであれば、FacebookやInstagramに直接コラム全文を投稿するようにしてみています。そうすると、URLを貼るよりも、圧倒的にリアクションが多い……!

(公衆の面前で突然踊りだす人、みたいな感じでやや恥ずかしいですが)



Twitterも記事URLを貼るよりも、長文を書いたスクリーンショットを4枚貼り付けたり、画像一枚で説明したりしたほうが、わざわざクリックして記事に飛ぶよりも、フォロワーにとっては圧倒的に読みやすいです。


▼長文スクショの場合




▼画像一枚の場合


最近はBuzzFeed Kawaiiなども、完全にリンクを張らずに画像だけで勝負してますね。潔い……そして情報量がものすごい……


かつ、BuzzFeedのような大きなWebメディアがこのような戦法をとることでもはや「月間1000万PVのWebメディアだから広告価値が高いです!」みたいな謳い文句は通用しなくなります。 

正直、PV数って画像クリックや無駄なページ遷移で「本質的じゃない数の伸ばし方」を出来ちゃうし、そもそも信ぴょう性が低いのですが。

評価指標にPV数だけを設定してるオウンドメディアがもしあれば、指標を見直すべきだなぁと思います。







……ということで少し脱線しましたが、

「WebサイトのURLは、もはやクリックしてくれない!」

という時代に突入しつつある今、どういうPR方法であれば、情報がしっかりと伝わるのでしょうか? Instagram、Twitterの二箇所での攻略方法を書いていきます。


1.ブランド発信の公式写真を加工OKにする


まずはInstagramハック方法。

今の時代、TwitterよりもInstagramのほうがメディア力が高まっているのは周知の通りなのですが、多くのプレスリリースは全然インスタ対応されてないな〜〜〜〜〜〜〜〜もったいないな〜〜〜〜〜〜〜〜〜と思ってます。

まず、前提として、


ここから先は

3,586字 / 6画像
この記事のみ ¥ 300

新刊『小さな声の向こうに』を文藝春秋から4月9日に上梓します。noteには載せていない書き下ろしも沢山ありますので、ご興味があれば読んでいただけると、とても嬉しいです。