見出し画像

LOR:ナイトフォールのすすめと相性

こんにちは、ルーンテラプレーヤーの皆様!めるめるぴすぴす所属のCKです。今回は勢いと思い付きで記事を書こうという衝動に駆られてしまいました。初めての投稿で見苦しい部分もあるかと思いますが最後までお付き合い頂ければあなたもナイトフォールの虜になっている…はず!

さて、バンドルシティが追加された今シーズンで僕は恐らく世界初ダイアナノクターン、通称ナイトフォールでマスターに到達しました。

前シーズンでは頭でっかちな潜伏が暴れていたので日の目を見ることがなかったナイトフォール(ナイトフォールと太陽は対極だけど)ですが今シーズンは追加地域で環境もガラッと変わりナイトフォールが活躍できる環境となりました。

最初の前知識としてナイトフォールの効果はそのカードがラウンド中に初めてプレイしたカードではない場合に発動します。これを踏まえてナイトフォールがどの様なデッキなのかいくつか特性を上げて紹介したいと思います。

1.アグロに強いアグロ−ナイトフォール効果には起動要員が必要な為、1コストの生き物採用が多く普通のアグロと遜色なく横並べ勝負ができます。加えて破滅の獣や底知れぬ恐怖のライフゲインと破滅の獣をいざという時に使い回せる消えゆく記憶と誘う宵闇もあり削り合いも有利に立ち回れます。

2.キーワードが豊富-ナイトフォールは1テーマの中に色々なキーワードを持つ生き物が存在します。チャンピオンのダイアナはクイックアタックとチャレンジャーを持ち、ノクターンは無防備付与に全体フィアサム付与を秘めています。打点を安定して通せるフィアサムの冥府の見物人、イルーシブの夜陰渡りのルナリ(カワイイ)、オーバーパワーの三日月の守護者等々…  今回採用はしていませんが、フューリー、スタン、招来、無限増殖(?)等もいます!

3.ランダム要素が大きい-巡る天空と底知れぬ恐怖、どちらも3枚採用している為何が生成されるかで勝ちプランを練り直す事ができます。前述の通り未採用の生き物にも殺意の高い生き物(もちろんスペルを生成してくる場合もあります)が多数いるので手札と相談して勝ち筋を通していくのが醍醐味でもあります。ルナリの祭司やエクリプスドラゴンが絡むとより一層ランダム要素が跳ね上がります 笑

画像4

画像5

画像6

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

主な勝ちプラン

ナイトフォールの一番主流な勝ちプランはノクターンをレベルアップさせてフィアサムアタックを通すです。進化条件が合計5体のナイトフォールでアタックする、と結構シビアなのでこのプランを取る為にナイトフォール効果持ちを素出ししてアタックを仕掛けたりもします。

ノクターンの注意事項としては、レベルアップ後は最強ナイトフォール効果である全ての敵に-1/0バフが出来なくなる点です。ほぼほぼノクターンも含めたコンバットでやっとレベルアップが狙えるシビアさですが、出し直しも考えられるので念頭には置いておきましょう!

画像3

画像2

画像1


次点プランとしては必殺残虐打ち!です。僕は引きの相性と相談して2枚採用にしていますが、1枚引く為に2枚採用みたいな感じです。エズドレの2枚ファロン隊長と原理は一緒ですね。

残虐の種はノクターンやダイアナ(ダイアナプランは残虐のナーフに伴いあまりムキムキな状態で打てなくなったので少なめ)、ランダム要素からの黒闇の騎兵(Tier SSS)やエクリプスドラゴン等があります。


今シーズンの相性

注:下記の相性判断は僕が回している主観を多く含んでいるので、間違っている可能性は全然あります。その点はご了承ください orz

サイオンデッキ-微有利  まず相手のアグロプランに負ける事はほぼないです。サイオンの着地前に攻め切る場合注意すべきは彷徨う魂−双刃の生霊の無限リソースです。頭が4とノクターンのナイトフォール効果でもフィアサムが通らないので、誘う宵闇を絡めて-2/0プランも必要になってきます。

サイオン着地ターンは相手のスペルマナと相談して残虐プラン等も取れます。残虐プランがか細い場合はサイオンにノクターンを合わせて無防備付与、コンバットを凌ぎ、次のターン右に寄せてアタックを通すのも勝ち筋です

バンドルツリー系-超有利 同様に横並べのアグロプランではまず負けません。頭が貧弱な生き物が多いのでノクターンがガン刺さりします。ポッピーや雪すべりのポロがよく邪魔してくるので無防備を付与して通しましょう。尚、不仲な旅人が高確率で勝ちプランのノクターンと残虐を持っていくのでそこだけは忘れずに、他のプランも考えておくとストレスなく対処できます。

バンドルTFGP-有利 ちょっとこの頃増えてきている対面。1点ダメージが豊富なのでマリガン時にはキープしないなどちょっと工夫は必要ですが、生き物バフ系カードが入っていないのでGP以外はノクターンパンチが決まりますし、最悪GPと相打ちしちゃっても良い!

甘えた樽には三日月の守護者が刺さります。TFだけ要注意で、出し直しされてレッドカード投げられるのが癪なので基本取りに行こうとしないのが吉です。

セナベイガー−5分 ここは練度がでるマッチアップですね。基本アグロムーブで攻め切るのがベストです。嘆きは絶対入っているのでケツ1の並べ過ぎには注意したいところ。ノクターンの通りも良い方ですが除去られるリスクもあるので駆け引きが楽しいマッチアップです。

イシュタルの番人着地ターンに残虐を合わせて閉めるのが一番太い勝ち筋ですが、向こうの攻撃が通ってしまうとエクリプスドラゴンやルナリの祭司経由の大きい生き物など後半のカードを持ってきていないと相当キツイです。

ゾーイナミ−超不利 序盤どれだけアグロムーブを決めてもスパークルフライが回復してくるので正直相手がナミもシェリー提督も引いていないのを祈るばかりです… ナミの2/1バフが乗るとノクターンも通らなくなるので非常に厳しいマッチアップです。

ジグス/ゼラス/タリヤ−有利 横並びへの回答があまりないイメージでアグロプランの通りが良く、ノクターンもバフスペルで止まるくらいです。へクステックマインで攻撃ターンが潰れたりするのがちょっと厄介なのと8ターン目の弾薬庫のヨードルへの回答があまりないのでその前に畳むイメージで攻めましょう。

ゼドポッピー−??? このマッチアップだけあまり印象に残っていないです。どなたかこの記事を機にナイトフォールを回してくださって結果が分かりましたら是非僕に教えてください!

その他- アグロデッキの宿命でもあるのですが、回復やAOEが多いデッキは苦手です。幸い今シーズンはフレヨルド系のデッキも少ないので案外活き活きと回せる良い環境だと思います!


最後に

如何でしたでしょうか?ちょっとはナイトフォールに興味を持って頂けましたか?あまり注目されていないデッキだからこそカードゲーマーの血が騒ぐ部分もあると思います!TLでもつぶやいたのですが、嬉しい事にLORプレイ人口は昨今増えてきていて、ナイトフォールデッキを知らない新規プレーヤーも結構いて分からん殺しをしているのかも、と思い記事を書いてみました。(そもそも僕はSEAサーバーなのでサーバー自体違いますけどねw)

理由の1つはもちろんナイトフォール啓蒙活動の一助ですが、もう1つはひとえに僕のエゴで、みんながナイトフォールデッキを知っている中で、使われて、勝ち続け、Tier 1まで行かなくてもTier2ぐらいには入って欲しいな、という願望もあります!

約3000文字もの記事を最後まで読んで頂きありがとうございました!それではまたの機会に <(_ _)>



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?