見出し画像

ゴーイングマイウェイ

自分の興味があること、と、ないこと
ってなんだろう
最近考えていたことです
(実際はテスト期間前のお話。テスト始まったらそれどころではなくなったけど、今はひと段落したので再び)

掴みにくい性格だよねって思われることが多い。
ふわふわしているっていう表現を使われることが多い。
何を考えてるのかわからんって言われることも少なくない。

   (本当に仲のいい子からは、
       『何も考えていないように見える本当は考えている (ようで考えていない時  
   も多い笑笑)』となる。
      これはあっている気がする)

でも、普通、他人が何を考えているのかわかるものだろうか?
それとも私の脳内に興味があるのか笑?
そんなことも思った。

何私の誕生日を友達が祝ってくれた日も、こんな内容の話をした。

おそらく、私はどちらかというと、興味のあることとないことに向ける姿勢に差が出てくる人だと思う。
興味のないことは好みとかでなくて、必要のないことプラスじゃないこと。具体的にとなるとちょっと難しいのだけれど、たとえば余計すぎる心配とか、無駄なお節介だとかそんなことだろうか。
挙げていくだけでちょっと自分が嫌になる。
だってそれっって本当にただの[冷たい人]になってしまうから。
冷たすぎる人ではもちろんない。
友達の相談に乗ることは今までも多くあったし、
じゃああなんなんだって笑笑
ここでいつも少しわからなくなってしまう。

視点を変えてみる
私が興味のあるもの。
自分が持っていなくて、身につけたいというものを持っている人、心ときめくもの、瞬間、時間

その時、友達に言われた一言にストンと心に落ち着いた

人ってある程度冷たい部分を持ってないと自立できないんじゃないか

何に対しても全力の笑顔で快く迎え入れることができる人は、結局相手の言いなりになるというか、ながされる、誰かがいないと生きていけない、興味が無いことに対して行かないから、前に進める

確かに考えてみればそうかもしれない。一つ一つのことにいちいち立ち止まって考えすぎていたら、なかなか前に進めない。自分に必要なものとそうでないものを取捨選択しないと。はい次!次!ってね。
私のように刺激を求めて進んでいくタイプならばなおさら

間違っていなかったのかもしれないと思えた。

冷たい人間になりたいとは一切思っていない
心優しい人でありたいと思っている
大切なものを大切に、大切にしたい

それと何かに流される必要もないし、
人付き合いのために違うと思っている感情を無視して合わせる必要もない
まあ結局のところ
going my way
ってわけですね

今日は、そんなことを気づかせてくれた私のお友達の誕生日です
21歳おめでとう
going your way 💖

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?