見出し画像

『神メンタル「心が強い人」の人生は思い通り』 対話・要約

悩める男『あかんッ!このままでは納期に間に合わんッ!こんな凝ったデザインしくさってからに...ホンマ...。』

プルルル♫

悩める男『あっ、どぅもお世話になっておりますゥッ!! エエ! はい! ナビゲーションにアニメーションですね!! 問題ありません! ばっちりやらせてもらいます! 宜しくどぉぞォー!』

悩める男『あ"ッ〜〜〜*‘+?♀*+>*‘♂』

男の "やりどころのない感情" は言葉にならなかった。昨年、起業を胸に勤め先の会社を辞めたのだが、構想していたウェブサービスは立ち上げる事ができないでいた...。今は個人事業主としてデザイン会社の下請けをしているが、生活費を稼ぐ為の仕事に追われる日々...。

♫ こんなはずじゃなかっただろ? 歴史が僕を問いつめる ♫

学生時代にハマり、データが破損する程に聞き込んだの一部が、頭の中で延々とループしていた...。


磯部 龍人(37歳)
1981年生まれ / 大阪府松原市在住 / 昨年、起業を胸に脱サラ → フリーランスのWebコーダーへ  / 個人事業主 → Webサービスの立ち上げ → 法人成りと進める計画だったが、サービスの立ち上げに頓挫...現在に至る。
クラック・ジャック(天才無免許精心科医)
東洋医学史上の神医『華佗(かだ)』の末裔 / パーパート大学物理学科、ワシソトソ大学医学部、メニンガー精心医学校卒 / 人々の悩みやストレスなどの "心理不調" を薬や診療ではなく "悟り" を授け解消する事を目標としている。


まずは、諦めるという事を諦めるんです。


この歳で調子こいて独立したんやけど、思い描いとったサービスはモノにならへんかったんすわ...。

今は、食う為に日銭を稼ぐ日々。勤め人しとった時と大差ない...いや、逆に今の方が精神的にキツイです。

-

うむ..。『ならへんかった』と言うからには、既に諦めたという事なのかい?

-

は...ハイ。

-

なぜ?

-

ア、アプリの開発に必須の言語が身につかへんかったんです...。勉強する時間がなかった...。

-

技術が身につかない、時間がない、他には?

-

う、ウケるかどうかも分からんし...そ、それにぶっちゃけ、金になるかも...分からへん...くなった。

-

そうそう、やらない理由はいくらでも出てくるでしょうなぁ。

-

や、やらない理由!?

-

そう。

モノにならなかったんじゃない、モノにしなかった。
自分でも、薄々分かっているのでは?

-

へ!?

-

今の話、俺でなく、おふくろさんに聞かせたとしても、同じ事を言うだろうよ。

人は都合が良いもので、目的の為に理由を作り出すんだからな。

本当はやりたくないと言う目的の為に『できない理由』を作り出す。難しいだの、時間がないだの、そうやって心に折り合いをつけ生きていく...。

それを悪いと言いたいんじゃあないぜ。時に諦めも肝心、その事は真理だ。

-

は、はぁ...。(やりたくないと言う目的の為にできない理由ゥ?)

-

が...しかしッ!! お前さんは思うところあってこうして、俺の所まで来た。
ここでは、お前さんにはっきり納得してもらわねばなるまい!

-

は、ハイ!(な、なんや急に...きよったな...。)

-

フッフフフ...。

時は1923年『空飛ぶフィンランド人』と言われたパーヴォ・ヌルミ氏が、1マイル(1609m)を4分10秒3で走りきるという驚異的な記録を打ち立てた。当時この記録をめぐって『1マイル4分を切る記録は、人間の運動能力では不可能だ』と言った声があちこちから上がりやがてそれが定説になった。

-

は、はぁ。(なんやねん?急に??)

-

そしてそれから31年経った1954年のこと。当時オックスフォード大学の医学部生だったロジャー・バニスター氏が 、3分59秒4という大記録を出した。彼は、トレーニングに科学的手法を持ち込み、2人のチームメイトをペースメーカーとして1マイル4分の壁を破ったと言う。

-

ほぅ。(す、すごいやんけ)

-

さて、問題はここから。このロジャー・バニスター氏が3分59秒4という記録を出したわずか46日後には、オーストラリアのジョン・ランディ氏が、3分58秒0という記録を出し、あっさりと世界記録を塗りかえた。つまり、31年間も破られなかった記録が、わずか46日で更新される結果となったわけだ。

そしてその後は、1年のうちに37人もの人が4分を切り、翌年には何と300人のランナーが4分の壁を破った...。

-

えっ!!??えぇ〜〜!!??

-

要は人間の "思い込みの力" は強烈だと言う話だ。

フッフフフ...。

そろそろ、気がつかなきゃいかんぜ...。
お前さん...自分に "思い込ませている" だけって事に。

-

えっ!?!?

-

やりたいできない...。
やってみよう → うまくいかない...。

少なくとも『できつつある』『うまくいくかもしれない』と可能性をみない事には、悶々とした日々がいたずらに過ぎていくだけって事だ。

未練があるんだったら、諦める事を諦めな。そこがスタート地点だ。

-


『目的』と『手段』だけでは足りないんです。


諦める事を諦める...ですか。
しかしですね、現実は厳しいもんでっせ~。
技術も身につけなあかん、その為には金も時間もかかりまんねや。

-

金と時間があれば、技術が身に付くと...。その先はどうだ?

-

その先と言うと?

-

お前さんにアプリの開発ができるだけのノウハウがあるとしよう。
作りたいサービスも明確だ。

つまり『手段』も『目的』も揃ったとして、それで事はうまく運ぶのか?

-

そ、そうでんな...。
少なくともサービスを走らせる事はできますわな。

-

お前さん、さっき自分でも言っていたじゃあないか?
『ウケるかどうかも分からん』マネタイズできるかどうかも怪しいと。

-

そ、そうですな...。
や、やってみな分からんと言う事になりますわ。

-

...。

人生を思い通りに生きる為にはある公式が存在する。

-

公式?

-

うむ。

未来 = 目的地 × 手段 × 〇〇〇〇

この〇〇〇〇には何が入ると思う?

 -

!!???(目的地と手段に掛け合わすモノってなんや??)
わ、分かりませんわ...。

-

答えは メ ン タ ル だ。

-

メ、メンタルッ!?

-

端的に言えば、心だな。

-

こころでっか...??

-

なーに、至極、当然の話だよ。

未来 = 目的地 × 手段 × メンタル(心)

いくら崇高な目標があろうとも、そこにたどり着く事ができるだけの手段があろうとも、心が折れてしまえば未来はない。この公式で言えば、ゼロだ。

-

ま、まぁそうでっけど。

-

仮にお前さんの構想するサービスが、本質的に素晴らしいモノであっても、認知されるまでは時間がかかるだろう。マネタイズと言えば尚更だ。

やっとの想いで世に出したサービスも、誰も知らない、誰にも使われない、鳴かず飛ばずな状況が続けば...想像できるよな?

-

は、はぁ...。もちませんわな...。

-

うむ...。
お前さん、価値観日記を知っているか?

-

か、価値観日記??

-

結論からいうと、この日記を続けることで自信が高まり、メンタルの健康を維持できると言われているモノだ。その効果はアメリカはスタンフォード大学で行われた実験で証明されている。

-

へ、へぇ。(なんやねん?お次はなんやねん?)

-

大学の実験では冬休みの3週間、学生を2つのグループに分け

①Aのグループには「その日の良かった事」について日記を書いてもらった。

②Bのグループには「自分にとって一番重要な価値観を考えてもらい、その価値観のために、その日どんな事をしたか」の日記を書いてもらった。

冬休み終了後、被験者グループを比較した結果

Aのグループに比べてBのグループ「自分にとって一番重要な価値観を考えてもらった」学生は心身ともに健康度が高かった...。

-

へぇ〜!で、でも、なんとなく、分かる気がしますわ。

-

そう。つまり、習慣の中に、自分を見つめ直す時間を設け、自分にとって重要な価値観を言語化する事で、毎日は充実する。この事がメンタルを健康に保つ働きをするであろう事は、分かる気がするだろう?

-

毎日と言うのがミソでんな。
言わば、メンタルのアップデートみたいなもんでっか?

-

フッフフフ...。

未来 = 目的地 × 手段 × メンタル

この公式で最大値を弾く、つまり理想の未来を実現する為の『価値観日記』始めてみてはいかがかな?

-


平凡な事を非凡に努めるのです。


なんや、ジャックはんと話しとったら、モチベーションが上がってきたでぇー!! 僕、やりますわッ!!やったりますわーーッ!!!

-

...。

危険だな。

-

は?

-

モチベーションは危険だと言ったんだ。
はっきり言うぞ! 真に事を為す人物はモチーベーションには頼らない。

-

え?? ど、どうせえと言いますの?

-

上がったモチベーションはいつかは下がる。上がったり下がったりなモチベーションに頼ったところで、目標を見失う事はほぼ確実ッ!!

『平凡なことを毎日平凡な気持ちで実行することがすなわち非凡なのである』とはフランスの作家アンドレ・ジッドの言葉...。

すなわち、継続がキモとなる。であれば上げるべくは『モチベーション』ではなく『基準』だ。

-

き、基準?

-

例えば、社内最年少で部長職に就くことが目標であるなら『最年少で部長になる人はどう行動するだろう?』『どんな対応をするだろう?』などと考えて行動することだ。つまりこれは、未来の自分で生きると言う事ッ!!

-

100万人が利用するウェブサービスを立ち上げた人物なら...どう行動するだろう?? と言う事でっか??

-

お前さんの思い描く未来の自分像が ”そう” ならそういう事だ。
立ち上げ ~ 改善 ~ 拡大 と段階を意識する。現状の一歩先の基準で行動できる様になればシメたモノ...。

1日に数百人、数千人単位でサービスのユーザーが増えている『基準』にいるにも関わらず、言語が身につかない、時間がないなどと言って指を咥えて放置するバカはいないだろう?? ユーザビリティの向上、PR、機能の追加...寝る間も惜しんでやるべき事をやるはずだ...。

-

確かに...そうでんな...。

-

お前さんに『基準を上げる事の必要性を定着させる為に、興味深い事例について話しておくぞ。

-

エェ(ま、まだなんかあるんかいなぁ~!!)

-

心理学や行動経済学では有名な心理効果として『アンカリング効果』と言うモノがある。アンカリング効果とは、最初に提示された数字や条件が基準となって、その後の判断が無意識に左右されてしまう、という心理。

例えば定価7万円の商品が50%OFF →35,000円と提示されると『お買い得感』を感じる事ができると思う。

引用:RICOHのダイレクトマーケティング様


更に、何を基準とするかで選択が変わる『デフォルトバイアス』と言うモノもある。

・特に希望がなければご飯普通盛りにするので、大盛りにしたいなら言ってください。

・特に希望がなければご飯大盛りにするので、普通がよければ言ってください

前者だと後者に比べてデフォルトである普通盛りを選択する人が多くなり、後者だと前者に比べて大盛りを選択する人が多くなる。


どちらも心理学、行動経済学についての興味深い事実だが、ここでキモとなるのは『基準』の有無だ。人は無意識のうちに『基準』に行動が左右されている。

-

へぇ~!!勉強になりますゥ!!

-

現状、お前さんの基準は残念ながら、低い。サービスを立ち上げた後の改善段階の基準をデフォルトとし、行動してみてはどうだろう。
何もやらない、何もできないなどは言っていられなくなるだろうぜ。

-

そ、そうでんなぁ...。精進しますわ...。

-

これ以上、長々と話をするつもりはない。
お前さんが世に出すサービスがどうなっていくか、楽しみにしているぞ。

-


お前は基準が低い...。ジャックから言われた言葉は男の核心を突いていた。やりたい事をやりつつもどうするべきかを悩むのではなく、やるべき事をやる前から『難しい』『時間が無い』等と言い訳をして逃げていた自分に段々と腹が立ってきたのだ。

『一つ上の基準でみれば、やるだのやらんだの言うてる俺なんかありえへんわな...。』

完全にと言えば嘘になるが、男は『心が強い』と言う事の真意を多少、理解した。


参考書籍:神メンタル「心が強い人」の人生は思い通り - 星 渉(著)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?