見出し画像

🐺くドットで鎖、描きませんか

noteはじめましてー!端ドット絵アドベンドカレンダー2023の9日目を務めさせていただきますcL(@cLciel57520)です。

端ドット絵アドベンドカレンダー2023は、ドット絵アドベンドカレンダー2023の二会場目の裏ドット絵アドベンドカレンダー2023のさらに追加の三会場目となります。

アドベンドカレンダー系初参加且つnote初記事と言う暴挙に出てみました。てへ


概ねドット絵描きにしゃい!
としはよんさい!
脳内にはおっさんが住む狼です🐺
初めましての方もご存知の方もどうぞ忘れて帰ってくださいね。


前置き

今回、アドベンドカレンダーの登録だけ先にしてnoteの登録が後ってくらい
行き当たりばったりで始めたため書く内容なんも決めてなかったのですが
少しでも役に立てるかもなのが良いのでいつぞに描いたコレ↓

コレ

これを描きつつも少し詳しくやっていきたいと思いますミ,, ̄▽ ̄,,ミ


なんというか鎖を描くときって丸と棒を繰り返すだけでもそれっぽく見えますが
もっとそれっぽく描けたらカッコいい!と思いませんか!

それっぽく描くためには愛です。愛が必要です。汝鎖を愛せよ✝️
※舐めたり嗅いだり目を瞑って触感を確かめたり鎖で遊ぶ以外何もしない必要はありません


鎖といえばいろいろ種類はありますが

今回は自分好みの四角いリンクチェーンでやっていきたいと思います。



🐺<どんな流れの鎖描きたい?

ぐるぐるアタリ

まずはアタリ。大体こんな感じかな?ってイメージで
線とか電話線みたいなぐるぐる描いてみましょー
ぐるぐるなら、鎖の輪っか一個分の大きさを意識すると後が楽かもですね。


鎖は細長く動きが出るものですので流れ大事!
特に、重さを感じられる動きにすると

"これは金属製の鎖だぞ!"

みたいな説得力が生まれると勝手に思ってる。

関係ないけど重力操作の能力ってかっこいいよね

動きのない絵の場合、弛んだ鎖は真っ直ぐ下
もしくは始点と終点の中心あたりが一番下になるように曲線を引きます。

動きがある場合はこの限りではないので、
ポーズに合わせつつ重力を大事に大胆にアタってみてください( ´ ▽ ` )
プラ製や細いペンダントチェーンなどの軽いものならもっと自由でいいと思います。


🐺。〇(まあそれっぽけりゃなんでもいいんですな)


🐺<線画があるタイプだよ

そんで線画。最初の画像の通り自分は物理的に手前に存在するものから描く派です。

手前🟥
次の鎖の手前🟪
奥🟦
次の次の鎖の手前🟥
次の鎖の奥🟩
次の次の次の鎖の手前🟪…

を繰り返しアタリに沿って一個ずつ増やしていきます。


地道な作業ですね…

拡大して作業してると、輪っか一個分の大きさが変わってきてたり
思ったよりアタリに沿ってなかったりするので、たまに全体を確認しましょう。

自分はよくこの現象に陥ります:(´ཀ`」 ∠):



お?これでいいんじゃね?
って感じに描けたら線画完成✌︎('ω'✌︎ 三 ✌︎'ω')✌︎

後々修正がある可能性は大いにあるので、自分は鎖を別レイヤーで描くことが多いです。
レイヤーに余裕があるアプリやソフトの場合は色も分けると便利ですね。


🐺<塗ろうず

楽しい楽しい塗りの時間です( ´ ▽ ` )✨
べたっとベースカラーを決めたら適当に影を置きます。
自分の場合半分くらい影色塗っちゃいます。
重ためです。

今回はちょっと左上くらいに光源がある感じでなんとなくやっていきます。
なんでここに影色入ってんの?みたいなとこもありますが、なんとなくです。

完成したときになんかそれっぽかったらいいんだよ!!!


レイヤー名は基本未設定

これはibisPaintで制作しているので、レイヤーを贅沢に使っております。

らくがきのときは線画、ベタ塗り、影、ハイライト、その他必要になったら追加という形で最低4枚かなってくらいです。

こうなって
レイヤー名が設定されました(ここだけ)

今回はとりあえず5枚になりました。
影は、光源から見て奥>手前にあるものの影>鎖の丸みの影 くらいの優先度で塗ってます。

とかいうけど大体はなんとなくです。

この辺は、最初の画像にあるようにエッジを効かすため
影寄りにハイライトを入れてます。
まあそもそも大きく描いてないので隣接しちゃうんですけどね。

この辺も面積小さくて普通にグラデなやつ
逆にエッジ効かせまくりすぎてるやつ


ハイライトの入れどころもやっぱりなんとなくです。
最終的にそれっぽけりゃおっけーなのよミ,, ̄▽ ̄,,ミ


ついでですが、影の色の選び方に関しまして。
自分は紫系の色味が好きなようで影色は紫に近づきつつ
明度が下がり彩度が上がることが多いです。
が、基本的には光源の色の補色(〜反対色くらい)をプラスして
明度彩度を調整すると一体感が出るんじゃないかなと思います。

とはいえ逆にそれを全然無視した色もオシャレな気がするので
好みとかで使い分けたらいいと思います。

🟨〜影🟪系の例
🟩〜影🟥系の例


まとまってる感ありますね!

dotpictの色数制限がある頃のなので思った色使えてない部分もありますが
まあこんな感じって雰囲気感じてもらえたら嬉しいです。

なおオシャレな例はありませんでした。
私にオシャレはまだ早かった。


🐺。〇(…この色の話なんの参考にもならねえな?)


🐺<え?もっと簡単に描きたい?


ええ、ええ。そうですよね。
好きなものを簡単にカッコよく描けたら最高なんですよね。

そんなあなたにはコレ!
丸や四角を適当に重ねたところに影を乗せる版〜!
\ワーパチパチ/

これが!こう!!

流れさえしっかりできてれば、ざっくりだけどかなりそれっぽくなります。
右側ミスっててもそれっぽいので気になりません(当社比)
色は影とハイライトで3色はあると嬉しいですね。

影に2色使ってる版

こっちは線全く整えませんでしたが
色が増えたおかげでそれっぽさが増した感があります。

影は通常の塗りと同じく、光源から見て奥、手前にあるものの影、鎖の丸みの影を塗り
さらに強めのハイライトを置けば金属感も出そうです。
余裕があれば影色追加したり回り込みの光を追加するとなお良いです。

こちらはdotpictで描いたのですが、ベースのレイヤーそのままに透明部分保護で塗ったので
使用レイヤー1枚で済んでます。経済的です。

影乗せる版参考。っぽいですね




もっともっと簡単に描きたい?

そんなあなたにはコレ!
明るい色と暗い色をなんとなく交互に打つ版〜!
\ワーパチパチ/




……え?新手のウミヘビだろって?
ならこちらでどうでしょう。


テッテレー


分銅と鎌をつければ、なんということでしょう

どこからどう見ても鎖鎌!!(当社比)

ここで説得力再登場です。
モノクロのウミヘビも匠の手によって立派な鎖鎌へと進化しました。

要はそう見えれば良いのです。
見ている方に(あ、この色で重さでこのオプションでこうなってるってことはこれ鎖だな)と思わせれば勝ちです。

交互版参考。色数制限でコントラストが弱いですね


省ピクセル派の方も安心安全の超簡易鎖です。
もはや鎖と言えるのか?思いは現実となるのです。




え?線はちょっと…?

ではあともう一個。
それぞれのいいとこ取り感ありありな
ぐるぐる線に色付けちゃう版〜!
ワーパチ


太めの線に時折輪っかと細いとこをブレンドすることにより
"それっぽさ"に特化した描き方である!!(要出典)


適当にぐちゃっと描いて
なんか鎖っぽい輪っかを意識して整えて
色乗っけて完成!


うん、それっぽい!
そこそこ小さめのドット絵でも適応できると思う。

ちょっとくらいズレてても
「鎖なんだから捻れてんだよHAHA」って言っときゃおっけーおっけー。

間をとった例。かなりそれっぽい



🐺<鎖はよいものだ

仕上げに線画の色を馴染ませますが、これは絵との色の兼ね合いもありますので
その時その時で上手いことやりましょう。


以上、自分がわかる範囲の鎖の描き方でした。

役に立てるのか否かよくわからん記事になりましたが
見てくださった方が鎖描くときの手助けになればいいなあと思います( ´ ▽ ` )
そして鎖で雁字搦めのかわいこちゃんのドット絵とかTLに流してくれたらいいと思います



最後に、端ドット絵を立ててくださったヒサシさんありがとうございますー!
きっと、
🐺。〇(これだけ会場あるなら一匹くらい紛れ込んでもいいんじゃね…?)
みたいな気持ちにならなければやらなかったと思うので
その機会をくださり大変感謝であります!

今後こういったのに参加するかどうか以前にnoteを書くかどうかもわかりませんが
もしなんか書くことあればまたお読みいただけたら嬉しいです( ´ ▽ ` )


それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました!
ぜひ実践してXのTLとかを鎖のドットでいっぱいにしましょう。
自分は参考画像にかこつけてうちの子の画像をたくさん貼れて大変満足です。

汝鎖を愛せよ✝️