見出し画像

何が求められてるのか?

こんにちは!今年の夏に「西野亮廣講演会」と「スナック西野」を主催するチームくにたけのメンバー、大平啓人(ヒロト)です!

最初に告知させてください!
6月17日に大阪のなんばにある、頓堀シェルターというところで、
『チームくにたけメンバーと呑み!』
をやらさせてもらいます!
チームくにたけの東京メンバーも来て、みんな(りん先輩以外)で呑みます!
20枠限定で残り1枠です!!是非お越しください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は、

何が求められてるのか?

というテーマで書こうと思います!!

というのも、自分はこのnoteを書いて、毎日投稿している。
これは、正直言って、いま組んでいるチームくにたけのリーダー、国武 凛に言われているから書いている。

「ひろとくん自身の日々の学びをnoteで書いて欲しい!!」

この言葉を言われました。

正直言って、知識の量で言ったら国武 凛には勝てないし、
昨日一昨日と自分が書いてきたのは、自分の考え、いわゆる自論を書いてきた。

それは、"学び"なのかと言うと、ちょっと違う気がする。
日々の学びを書いて欲しいって言うのは、
遠回しに、毎日勉強しろよ!って意味なのかな?

チームくにたけのメンバーの中で、1番若くて、1番世の中を知らないから、学ぶことは多い。

もし、日々の感じたことを書いていいのなら、
・沖縄と大阪の違い
・電車の乗り方がわかった話
・JRと近鉄の違いがわかった話
・パラパラチャーハンの作り方がわかった話
・柔軟剤にこだわってる話
・バイトでの話

など、書くことは無限にある。
だけど、それって求められてる話なの?

でも、

「ひろとの物語を聴きたい!」

って言ってくれてる人もいるから、日々の感じたことを書いた方がいいのか、分からない。

個人的な話をしてて、申し訳ないが、
結構困ってる😭

みんなはどんな話が聞きたい?

なるほど!ってなるような話か、
へぇー、そんなことあったのか!って話か

教えてくれたら、そっち路線で話したいと思います。

#チームくにたけ
#カラーオブキャラメル
#教えて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?