見出し画像

ムラサキシキブの青い実

こんにちは✨😃❗光守氏 天貴
(ひがし あき)です。

先日、Chappyさんが素敵な紫色の
実がたくさん付いたコムラサキに
ついて書いていらっしゃる記事を
読ませて頂きました。😄💖

その記事がこちらです。


ムラサキシキブとコムラサキの
違いが書かれていて、私の近所
にある、紫色の実がどちらの
特徴をしているのか、確かめた
くなり、自生している場所へ
見に行ってきました。😄


本日、9月4日のお昼に撮影した
ものです。

以前は、3mほどに育ったムラサ
キシキブが枝をしならせ、優美
な姿を見せていましたが、道路
に枝が大分はみ出していたので、
道路の側溝掃除の際に、大きい
木が3本ほど伐採されてしまい
ました。
(根元から脇目が出て再生して
いますけど😊)


すっぱり切られた2本の
ムラサキシキブ
切られた3本目の
ムラサキシキブ

どれも横枝が出て再生しています。

今現在は、竹藪に生えた1本が
2.5mほどの高さで、今 青い
実をつけています。


かなり華奢に見えますが、
2.5mくらいあります
(正面中央)
近くから撮ったムラサキシキブの木


この木の写真をGoogle で検索
してみるとムラサキシキブと出
ます。
自生種のムラサキシキブの特徴の
葉のギザギザが、葉の輪郭に沿っ
て入り、実は葉の付け根から出て
います。


葉のギザギザと
実の付け根が見えますか


青い実なので、ちょっと
分かりづらいかも


う~ん😔
どうでしょう
横から見たら


どうかなぁ


これ☝️とか

ムラサキシキブが自生している
場所は、いつもの宇原トンネル
の上の山道から、国道へ下りず
に、山側に少し登ったところに
あります。


いつものトンネルの上からの風景
前に進めば眼下の国道に下りますが
この背中側に登り道があります


登り道に入りました


道の左右に竹林
雑木も混在する
写真だと細く見えますが、
人の太ももの太さがあり
高さ30m以上ある貫禄の竹


今年伸びた竹が
まだ緑色で、よく分かる


道の反対側の斜面です
竹林と雑木が混在


右側の竹林

ムラサキシキブの特徴とされる
枝が上を向く、とありますが、
ここの木を見ていると、
基本、上に伸びますが、枝が細
くて長いので、葉と実のわずか
な重みで垂れ気味に枝を伸ばし
ています。
この辺りの木は、たぶん同じ木
の実から増えた、親木と子木と
兄弟木と思います。
みんな同じ特徴をしているよう
に見えます。


上向きの枝と垂れた枝がある


1mほどの木
枝は垂れ気味
この若木も垂れています


1.2mほどの木
上はまっすぐなのに
横枝は垂れ気味


これも垂れています
この若木も実が付いて
垂れ気味でした


この若木はまっすぐですね
4~5本の若木が並んで
生えているが上向きと垂れがある


ここも垂れ気味


上部はまっすぐで
下の枝は垂れ気味


高さ25cmほどの若木
横枝はこの分だと垂れそうですね
幹より枝の方が長い

小鳥が実を運んだのか、道の
両脇に点々とムラサキシキブが
生えています。

この道を上に行くと民家があり、
頂上には砂防が設置されていま
す。

道は山を通って1kmほど先の
国道につながっていますが、
山の真ん中あたりで道に立派な
木が何本も生えたいます。😅
以前は車が通っていましたが、
今は木が生えているところが
あって通れなくなっています。

春先は下草が枯れて、木漏れ日
が気持ち良いので、山桜やミツ
バツツジを見ながら徒歩🚶で
散策することが出来ます。
(夏は草木が伸びてジャンル)

年間通して登っている人は何人か
いる場所なので、私も気軽に
やってきますが。

ただし、イノシンが出ることが
ありますので注意が必要です。😅


はい、いつものトンネルの上に
戻ってきました
今日もきれいな青空が広がっています


身近にある、見慣れた植物でも
知らないことがたくさんありま
すね。😃
改めて知ることができてよかっ
たです。

ムラサキシキブとコムラサキの
違いについて書いて下さった
Chappyさんに感謝です。😆✨

ムラサキシキブの実が色づいたら
また写真を撮りに来たいなと思い
ます。😊🎵

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?