見出し画像

【MTG レガシー】 「アーボーグ型ドゥームズデイ」/多くの感謝と、少しの頼みごとと 【今までの記事を読んでくれた方へ】

1.「レガシー」禁止改訂の夜が明けて。まさか、こういう方向で変化をつけてくるとは……《精神の願望》解禁です!!!

悪いことしか
書 い て ね え

個人的には、何かを禁じるよりはずっと歓迎できるやり方で、好感を持てます。コンボデッキ使いとしては、突然、最高峰の課題を与えられたようなもの。「ドゥームズデイ」+「デザイア」。伝説のデッキ「Meandeck Doomsday」が現代「レガシー」で再現できてまう……。

「ストーム」と《最後の審判》を
組み合わせたデッキで
現在の「Force of will Doomsday」の真祖ですね
当時《タッサの神託者》はいなかったので
フィニッシャーの一角はこのカード
5枚だけのライブラリーに仕込んでおき
《精神の願望》でめくり続けて、焼き尽くします
妨害にむちゃくちゃ強いパイルでデッキです

夜中にどうしても気になったから、そーっと禁止改訂の結果を覗き見。
あまりにビックリし過ぎて、いつもの「Study Hall of M:TG」さんの1人回しアプリでデッキの仮り組みまで済ませてしまいましたよ……深夜に。

「寝 な さ い ね」

そちらは、まあ、近々、別の記事にするとして……。驚愕の“禁止改訂”の裏側でひっそりと、今日はみなさんにお伝えしたいことがあります。

2.まずは、感謝を。前回の記事で書いたとおり、「アーボーグ型ドゥームズデイ」は先日行われた「晴れる屋 高松店」さんの「レガシー杯」で(名目上は)優勝することができました。

本当にありがとうございます。惜しみない祝福をしてくれた方にも、長い長い一連の記事にお付き合いいただいた方にも。僕のほうでは一方的に、すでにみなさんのことを“友人”だと思っています。

迷惑かもしれないけどな! へへッ

そして……再録禁止カードを使わず、初心者や復帰勢のために「安価で扱いやすい“Doomsday”を作ろう」というテーマで生まれた「アーボーグ型ドゥームズデイ」は一定の強さを証明し、その役割を果たすことができた……と考えています。

前回の戦いは……同時に「アーボーグ型」の強さの上限値を示した日でもありました。ここが、1つの“限界点”。ずっと前の記事でも言及した“その日”がやってきたのだな……これが、ゴブリン以下に知能を落としながらも、強敵たちとの戦いを通して感じ続けたことです。

これまでの記事にずっとお付き合いしてもらった読者のみなさんへの頼みごとで……許可を求めたいことが、これです。
“再録禁止カードを使わない“。“安価な普及版”。これは僕が記事を書くときの前提になっていたルールでした。しかし、こと「アーボーグ型ドゥームズデイ」に限っては、禁を解かせていただきたいのです。

うちのデッキたちの長姉で、愛機である「アーボーグ型ドゥームズデイ」に「レガシー杯」優勝の褒賞として贈りたいカードがあり、今は注文を終えて、到着を待っているところです。

そのカードの名は、《ライオンの瞳のダイアモンド》。

3.もし、他の「Doomsday」使いの方がうちの記事を見てくださっているとすれば。大変に面映ゆく、緊張で気絶したくなるのですが……前回の大会での経緯をご覧になって、ある疑問を持たれたのではと思います。

なぜ、これほど「パスターン・パイル」を多用するのか、と(《最後の審判》のあと、いったん対戦相手にターンを返す積み方)。

これが別の記事でも言及した、「アーボーグ型ドゥームズデイ」の最大の弱点。
「再録禁止カードである《ライオンの瞳のダイアモンド》を積んでいない」=「《渦まく知識》パイルを組みづらく、マナに余裕がない序盤での即死攻撃を放ちづらい」。
《親身の教示者》を搭載できるようになり、デッキ全体の速さが向上した現在の構成だと、影響は無視できないほど大きくなっています。

実際に、このために敗れたゲームもあり……かろうじて勝ったときも、返しのターンでの対戦相手のアクションをケアし続ける必要があったので、使い手の負担が天井知らずに増大していました。後半で脳力が《オーグ》レベルに落ちかけていた理由の1つですね……。

僕自身の脳年齢のためにも、今後は「アーボーグ型ドゥームズデイ」への《ライオンの瞳のダイアモンド》投入を大目に見ていただけたらと思うのです……何とぞ!

まして、
このカードの続投が決まり
ますますパイルを組むのが難しくなっていまして

本当にねぇ……“無いことを個性にした、独創的なデッキも組める”という元々の趣旨を台無しにしかねないワガママだと、承知してもいるのですが。
その一方で、“普及用”という役割から解き放たれた「アーボーグ型ドゥームズデイ」が、どれほどの強さを発揮するのか突き詰めたいという親心もあり。

いえ……やはり正直に、勝ちたいですよね。愛機で。

そのため、他のデッキを紹介する記事はともかく、「アーボーグ型ドゥームズデイ」のときだけは限定解除。“初心者、復帰勢のために”というルールから逸脱し、「再録禁止カードの《ライオンの瞳のダイアモンド》を用いる」という自分のためだけのワガママをお許しくだされば……と思います。

んで。ここからが、本当の“頼みごと”でして。

《ライオンの瞳のダイアモンド》は、経験を積まないと、最大に使いこなすことが難しいカード。
《最後の審判》で組めるパイルのパターンも大きく変わるため、従来の「アーボーグ型」で培ったセオリーが役に立ちません。そのため、改めて「Doomsday. wiki」を読み込んではいるのですが……どうしても習熟のために練習がしたい。

タイミングが良いことに、このお盆休み、パートナーさまが高松にある自分の実家で子どもたちと連泊するのですよね。
僕のほうは赤ちゃんのお風呂介助などで、1日1度は様子を見に行きたいと考えていたのですが、それ以外の時間は思いがけず自由です。ふむ……。

よし、やるか!

それなら、できるだけの時間「晴れる屋 高松店」さんにお邪魔して、強化合宿的に、「新生アーボーグ型ドゥームズデイ」の練習をさせてもらおうと思います!
具体的には「13日の日曜~15日の火曜」までの、3日間の予定! 「13時~17時」くらいが適切でしょうか。

そのあいだ、お近くにお住まいだったり、四国、香川県にお立ち寄りの用事があったりするレガシープレイヤーの方は、ぜひスパーリングの相手になっていただけないでしょうか!!?(厚顔無恥)

↑こんな

具体的な時刻やご都合などは、Twitterや、この記事のコメント欄で伝えていただいても良いですし、現地で声をかけてくださっても。
ショップの迷惑や邪魔にならないことを祈りつつ、端っこのテーブルで、ひっそり日本画《強迫》スリーブの「ドゥームズデイ」を回しているのが僕です。

もちろん、まだデッキを持たない、未来にレガシープレイヤーになるかも、という方でも、ぜひ。お話ができるだけでも喜びます。僕1人だけだと何ですので……ご安心を! 一連の記事によく登場する「エスパーブレード」使いさんに、すでに声をかけてあります!

いわば
巻 き 添 え

まぁ、現実は誰とも出会えずに、寂しく2人だけで練習練習……という未来もあり得ます(予防線)。
お礼として差し上げられるものも、対「ドゥームズデイ」(+「エスパーブレード」)の練習や対戦の経験くらいしかありませんが……僕自身は少し楽しみです。夏休みの過ごし方としては悪くない。

《花盛りの夏》

最後にもう一度、感謝を。読者のみなさんのおかげで、「アーボーグ型ドゥームズデイ」はここまで育つことができました。“友人を作るために”「レガシー」を始め、こうして記事を書き続けてきて本当によかった。

そして、1人1人が“友人”である読者のみなさんの誰かと、この機会で本当に、テーブルを挟んで出会えればと、僕は願ってやまないのですが。重ねて、ぜひとも気軽にお声がけを。それでは、また。

(追記! “15日は早めに帰ってよね”とパートナーさまの圧がかかったので、17時よりも前に僕の消散カウンターは尽きるかもしれませぬ。その点、お許しを!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?